子犬の噛みつき・飛びつきのしつけ
犬のしつけの過去例の記事を読んでいて、よくわからなくなってきたので質問させてもらいます。(子犬3か月)
1つは噛みつきについて質問があります。正しいやり方は手を噛もうとしたらマズルをつかんでノー&シーでマズルをつかんだまま褒めるのでしょうか?
なかなか噛みつきがよくならず、逆にエスカレートしてきてるような気がするので、私のやり方が合ってるのか不安です。最近ではマズルをつかもうとすると逃げ回るかマズルを掴めないように暴れます。
(以前の方法は噛んだらマズルをつかみノー&シー→解放して噛まなければ褒める←ただほとんど噛み返すので褒める時があまりないですが、これで噛みつきが治らないので主人もやり方が間違ってるんでは?と言われました(^_^.))
あと飛び付きについてです。相手に飛び付き、二本足で立とうとするぐらい興奮するんですが、その時に私がリードを持ってるので少し相手から離し、お座り&待てはできるんですが(すぐにはできません)すぐにまた飛び付きが始まってしまいます。
私にも時々飛び付きがあります。特に私以外、義理母、主人、お客さん、子供には容赦なく飛び付きます。この時は興奮してるので、噛みつきもあるしどうしようもないのですが、どのように飛び付かないように教えればいいですか?
あと確認ですが夕方らへんになってくるとキャンキャン鳴くときがあります。家族はみんな基本無視してます(もしかしたら遊んで欲しいのかもしれないしトイレがしたいのかもしれませんがゲージ内でもトイレはします)、主人が○○(犬の名前です)!と怒ると最初は止まりますがまた鳴き始めます。
また鳴き始めた時に私が○○!というと鳴き止み、その後も鳴きませんでした(これは2日続けておこりました)これは私がリーダーとして認めてきているんでしょうか?
連日の質問で申し訳ないですがよろしくおねがいします。
ホームページにも書きましたが、犬のしつけは手法にこだわってはいけません。「○○手法だけやれば良い」というものはありません。
私が基本にお話しているのは、あお向けもあればリーダーウォークもあれば、主導型のコング遊びもあります。
例えば、暴れが激しい犬や関係が崩れすぎている場合は、距離が保てて対面しないリーダーウォークをおすすめしますし、小さい子犬はそれもまだ出来ないのでボール遊びの中で主導していく・・というお話をしています。
また、リーダーウォークで止まって動かなくなる・・などの犬にはまた別の手法をお話しています。
それぞれ、犬も飼い主さんも進捗状況も千差万別なんです。ですので、いくつかの手法をご紹介して、現段階で合うものを使い分けていただいて、変化したらまた別のことを追加して・・というお話を申し上げています。
状況に応じて使い分けていただきたいのですが、根本は共通しています。それは「主導性」と「毅然さ」なのです。手法は、それを犬に伝えるための一つの手段でしかないのです。
だからそれが伝わることならば、手法は何でも良いのです。こだわってはいけません。
物事を教えるのも、「悪い型を止めて・良い型を作りそこに指示音とジェスチャーを褒めて関連付ける」という要素があれば、手法は何でも良いのです。
ただし、オヤツで釣ったり、しつけグッズの効果で表面的に犬を操作してしまうと、関係を示すことを忘れてしまう・・関係が見えなくなってしまう・・これが一番怖いことなのです。
それから噛みつきの件ですが、過去に誰かが犬を叩いたり、叩こうとする素振りで怒ったことはないでしょうか。犬は食と安全に関することは、非常に感覚と記憶が鋭いです。
それを経験すると、手が上から近づいてきただけで逃げたり反撃するようになります。よくよく調べたら「実は家族の一人が叩いていた・・感情で怒っていた・・」ということがよくあります。
まずは体罰と威嚇的な怒り方はいけません。それと犬の名前を呼んで叱っていますね。本書にも書きましたが絶対にNGです。褒める時は名前を呼び、叱る時は絶対にいけません。(「ダメ」で促した後、良い型を作り指示音とジェスチャーの関連付けで褒める・・のパターンにしてください)。
噛みつきの場合は、口閉じの他にも、噛まれた手を犬の口の中にさらに押し込む・・というのも良いです。犬はのけ反り、噛んだ手を放します(良い型になった)のでそこで褒めれば良いです。
そして、作業用の革手袋をして、それを積極的に練習してください。わざと犬に手を見せ、噛んだら口閉じか押し込み・・褒める・・また見せて噛んだら教える・・の繰り返しです。
これは根競べになるので、根気よく淡々と続けてください。続けると犬も根負けしてきますので、手を見せても噛まなくなる瞬間がきます。そこでしっかり褒めて関連付けすることです。それを繰り返すから、犬はやっと分かっていきます。何が良くて何が悪いのか体現で経験させてあげないと理解できないのです。(しかも今は月齢が幼すぎて理解力が弱いのです)
乳歯は細長く、とがって痛いので、子犬に噛まれた時に反応してしまうわけですが、それを犬が見て見下したり、犬が面白がって興奮してエスカレートする場合があります。
ですので、落ち着いて淡々と出来るように作業用の革手袋を準備して下さい。日本ではホームセンターで500円くらいで買えますので、外国でも高くはないはずです。
そしてさらには、子犬にリードを常に付けて出す癖にしておけば、とっさに噛まれた場合でもそのままリーダーウォークに移行できます。犬の興奮と暴れが激しい時は、無理に口閉じしたり仰向けしないで、リーダーウォークに移行すれば距離が保てます。
もう3か月過ぎましたから、徐々に強化していって大丈夫です。
それから飛びつきですが、上記のようにリードを付けておけば現行犯でリーダーウォークで対処できますし、噛まなければ首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの指示と共に、型を作らせて褒めれば良いです。
褒めて解放して、また飛びついて来たら再度「ダメ」と同時に首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの指示・・・あるいはリーダーウォーク・・・ひたすらこの繰り返しです。(噛む場合でも作業用の手袋をして練習しましょう)。
子犬が、「スワレ・マテをすればかまって褒めてもらえる」「飛びついた時はかまってもらえない」という経験をたくさん積んでいくと、ちゃんと理解するようになっていきます。
ずっとお話してきたことですが、まだまだ結果が出る月齢ではありませんし、今まで家族間でバラバラだったので子犬も混乱し、今まで好き勝手できた相手も対応が変わってくるのでイライラしています。
>主人が○○!と怒ると・・また鳴き始めます・・私がするとその後も鳴きませんでした・・これは私がリーダーとして認めてきているんでしょうか?
↑お話したように犬は相手を見て判断していますので、少しずつ認めている証拠です。ですがお話したように、まだまだ定着する時期ではありません。そして前述したように、犬の名前で叱っては絶対にいけません。
まず、生後5か月までは何も子犬に期待しないで、淡々と教え続けてください。5か月過ぎてくると、今度は反抗期で別の反応も出てきます。成犬らしい雰囲気も出てきます。
今は、まず犬という動物の特性を理解すること、関係を誤解されるような態度や接し方をしないこと、主導で遊ぶこと、スワレ・マテを定着させる・・それだけでも良いのです。
まだまだまだまだ(笑い)知能の低い子犬(小さな猛獣状態)ですから、ちょっとやって完成・・覚えた・・ということはありえないのです。それは理解してあげてください。
では、また頑張って続けましょう(^-^)
1つは噛みつきについて質問があります。正しいやり方は手を噛もうとしたらマズルをつかんでノー&シーでマズルをつかんだまま褒めるのでしょうか?
なかなか噛みつきがよくならず、逆にエスカレートしてきてるような気がするので、私のやり方が合ってるのか不安です。最近ではマズルをつかもうとすると逃げ回るかマズルを掴めないように暴れます。
(以前の方法は噛んだらマズルをつかみノー&シー→解放して噛まなければ褒める←ただほとんど噛み返すので褒める時があまりないですが、これで噛みつきが治らないので主人もやり方が間違ってるんでは?と言われました(^_^.))
あと飛び付きについてです。相手に飛び付き、二本足で立とうとするぐらい興奮するんですが、その時に私がリードを持ってるので少し相手から離し、お座り&待てはできるんですが(すぐにはできません)すぐにまた飛び付きが始まってしまいます。
私にも時々飛び付きがあります。特に私以外、義理母、主人、お客さん、子供には容赦なく飛び付きます。この時は興奮してるので、噛みつきもあるしどうしようもないのですが、どのように飛び付かないように教えればいいですか?
あと確認ですが夕方らへんになってくるとキャンキャン鳴くときがあります。家族はみんな基本無視してます(もしかしたら遊んで欲しいのかもしれないしトイレがしたいのかもしれませんがゲージ内でもトイレはします)、主人が○○(犬の名前です)!と怒ると最初は止まりますがまた鳴き始めます。
また鳴き始めた時に私が○○!というと鳴き止み、その後も鳴きませんでした(これは2日続けておこりました)これは私がリーダーとして認めてきているんでしょうか?
連日の質問で申し訳ないですがよろしくおねがいします。
ホームページにも書きましたが、犬のしつけは手法にこだわってはいけません。「○○手法だけやれば良い」というものはありません。
私が基本にお話しているのは、あお向けもあればリーダーウォークもあれば、主導型のコング遊びもあります。
例えば、暴れが激しい犬や関係が崩れすぎている場合は、距離が保てて対面しないリーダーウォークをおすすめしますし、小さい子犬はそれもまだ出来ないのでボール遊びの中で主導していく・・というお話をしています。
また、リーダーウォークで止まって動かなくなる・・などの犬にはまた別の手法をお話しています。
それぞれ、犬も飼い主さんも進捗状況も千差万別なんです。ですので、いくつかの手法をご紹介して、現段階で合うものを使い分けていただいて、変化したらまた別のことを追加して・・というお話を申し上げています。
状況に応じて使い分けていただきたいのですが、根本は共通しています。それは「主導性」と「毅然さ」なのです。手法は、それを犬に伝えるための一つの手段でしかないのです。
だからそれが伝わることならば、手法は何でも良いのです。こだわってはいけません。
物事を教えるのも、「悪い型を止めて・良い型を作りそこに指示音とジェスチャーを褒めて関連付ける」という要素があれば、手法は何でも良いのです。
ただし、オヤツで釣ったり、しつけグッズの効果で表面的に犬を操作してしまうと、関係を示すことを忘れてしまう・・関係が見えなくなってしまう・・これが一番怖いことなのです。
それから噛みつきの件ですが、過去に誰かが犬を叩いたり、叩こうとする素振りで怒ったことはないでしょうか。犬は食と安全に関することは、非常に感覚と記憶が鋭いです。
それを経験すると、手が上から近づいてきただけで逃げたり反撃するようになります。よくよく調べたら「実は家族の一人が叩いていた・・感情で怒っていた・・」ということがよくあります。
まずは体罰と威嚇的な怒り方はいけません。それと犬の名前を呼んで叱っていますね。本書にも書きましたが絶対にNGです。褒める時は名前を呼び、叱る時は絶対にいけません。(「ダメ」で促した後、良い型を作り指示音とジェスチャーの関連付けで褒める・・のパターンにしてください)。
噛みつきの場合は、口閉じの他にも、噛まれた手を犬の口の中にさらに押し込む・・というのも良いです。犬はのけ反り、噛んだ手を放します(良い型になった)のでそこで褒めれば良いです。
そして、作業用の革手袋をして、それを積極的に練習してください。わざと犬に手を見せ、噛んだら口閉じか押し込み・・褒める・・また見せて噛んだら教える・・の繰り返しです。
これは根競べになるので、根気よく淡々と続けてください。続けると犬も根負けしてきますので、手を見せても噛まなくなる瞬間がきます。そこでしっかり褒めて関連付けすることです。それを繰り返すから、犬はやっと分かっていきます。何が良くて何が悪いのか体現で経験させてあげないと理解できないのです。(しかも今は月齢が幼すぎて理解力が弱いのです)
乳歯は細長く、とがって痛いので、子犬に噛まれた時に反応してしまうわけですが、それを犬が見て見下したり、犬が面白がって興奮してエスカレートする場合があります。
ですので、落ち着いて淡々と出来るように作業用の革手袋を準備して下さい。日本ではホームセンターで500円くらいで買えますので、外国でも高くはないはずです。
そしてさらには、子犬にリードを常に付けて出す癖にしておけば、とっさに噛まれた場合でもそのままリーダーウォークに移行できます。犬の興奮と暴れが激しい時は、無理に口閉じしたり仰向けしないで、リーダーウォークに移行すれば距離が保てます。
もう3か月過ぎましたから、徐々に強化していって大丈夫です。
それから飛びつきですが、上記のようにリードを付けておけば現行犯でリーダーウォークで対処できますし、噛まなければ首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの指示と共に、型を作らせて褒めれば良いです。
褒めて解放して、また飛びついて来たら再度「ダメ」と同時に首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの指示・・・あるいはリーダーウォーク・・・ひたすらこの繰り返しです。(噛む場合でも作業用の手袋をして練習しましょう)。
子犬が、「スワレ・マテをすればかまって褒めてもらえる」「飛びついた時はかまってもらえない」という経験をたくさん積んでいくと、ちゃんと理解するようになっていきます。
ずっとお話してきたことですが、まだまだ結果が出る月齢ではありませんし、今まで家族間でバラバラだったので子犬も混乱し、今まで好き勝手できた相手も対応が変わってくるのでイライラしています。
>主人が○○!と怒ると・・また鳴き始めます・・私がするとその後も鳴きませんでした・・これは私がリーダーとして認めてきているんでしょうか?
↑お話したように犬は相手を見て判断していますので、少しずつ認めている証拠です。ですがお話したように、まだまだ定着する時期ではありません。そして前述したように、犬の名前で叱っては絶対にいけません。
まず、生後5か月までは何も子犬に期待しないで、淡々と教え続けてください。5か月過ぎてくると、今度は反抗期で別の反応も出てきます。成犬らしい雰囲気も出てきます。
今は、まず犬という動物の特性を理解すること、関係を誤解されるような態度や接し方をしないこと、主導で遊ぶこと、スワレ・マテを定着させる・・それだけでも良いのです。
まだまだまだまだ(笑い)知能の低い子犬(小さな猛獣状態)ですから、ちょっとやって完成・・覚えた・・ということはありえないのです。それは理解してあげてください。
では、また頑張って続けましょう(^-^)