犬のしつけがQ&Aで分かる!

物を噛む犬のしつけ方法はどうしたら良いですか?

質問内容お世話になります。犬のしつけでご質問がございますのでお教えください。長文になってしまいますがお願いいたします。初めてのワンコです。

・問題の内容:我が家の犬は元気がよく、何かしら噛み付きます。

トイレの周りのプラスチックをはじめ、ケージのコーナーを止めているプラスチック、コンセント、等々歯が痒いのかなと思い、固めのオモチャを入れたりしましたが、おもちゃを噛んでいる時もありますし、当然前述の噛み付きもやめません。

(とうぜんですが・・・)人にも甘噛みをしますが、ダメの声掛けでやめます。人にたいしては躾けれると思いますが、物に対しての噛み付きはどうしたら良いでしょうか?

物に噛んでいるときダメというだけでいいのでしょうか?
この場合目を見ても良いでしょうか?

またケージの屋根部分にシートが張ってあり気軽に口を塞いだりできません。これは張っておかないと上から出てしまうからです。元気が良すぎるのもよし悪し・・・・・で。

・また御書を読んでいますと触るときは何かをさせて褒めて触るとありますが、うちの子はまだなにもできません。どういうきっかけで始めたらよいでしょうか?

・トイレは人がいないときはほぼ100%トイレでできます。が外に出すと、そのあたりでしてしまいます。したくなったらケージに戻って用をたすようにできるものでしょうか?

また嬉しい時にしてしまいます。これも所構わずですが・・・・。これも改善できるでしょうか?

・最近首輪をつけてみましたが、つけると別の犬かと思うくらいおとなしいです。(普段は放すとひたすら走り回りますが首輪をつけるとそこまではないです)あまりに元気がないので心配になります。最初はこんなものなのでしょうか?

つけっぱなしで問題ないでしょうか?(リーダーウォーク早くやりたくて・・・・・)

・最後に、ついちらっと犬を見てしまうのですが、ついたてか何かで視線を塞ぐのはありですか?

お教えいただきたいのは今のところこんなところです。よろしくお願いいたします。

・愛犬:柴犬 年齢四ヶ月、性別メス (飼い始めてから十日)

・家族:普段は夫婦30代、子供10歳、母60代。

・過去の接し方

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

遊びとスキンシップの違いががよくわかりません。どうしたらよろしいでしょうか?

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?

帰宅後落ち着いた頃にひも付きコングで投げては引っ張り等のあそび。他にこちら主導の遊びはなにかありますか?

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

アマガミの際口を塞ぎダメとやっています。仰向け固めも時々やっています。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

おやつはないです。必要時のみだっこ(医者に行く時等)。撫でるのはつい必要以上にしてしまうことも。声かけもついしてしむことが・・・。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

予防接種が不完全なためまだ散歩は行っていません。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝六時前後に起きて私が朝食後ワンコの朝食。タイミングがいいとその時オシッコとウンチをしてくれるので、ウンチは片付けて仕事に。夕方帰宅後所要を済ませ私の夕食後ワンコの夕食。夜八時から10時の間ぐらいで遊んでます。11時から12時頃就寝です。


 

返答内容

まず犬に手を見せて甘噛みすると思いますが、そこで指示音の意味を関連付けることから教えましょう。

物を噛んでいて、ただ単にダメと言っても、犬は意味が分からず何をどうすればいいのか理解できません。

ですので、犬に手を見せて噛んだり噛もうとしたら、「シ!」の注意音で口閉じしたり、口の中に手を押し込んだり、首輪をチョンと持ち上げて注意します。

それを続けていくことで「シ!」の注意音と関連付けされるので、離れていても注意音で物の噛み付きを止めるようになります。

ただし、まだ幼いのと、これから歯の生え変わりもあるのでムズかゆくて何でも噛みます。それと、破壊行動は捕食動物にとって大切な本能でもあります。

成犬になって、ストレスのない環境であれば、物の噛み癖や破壊癖は教えに比例して徐々に消えていきます。

ただし、人への甘噛みは別の要素を持っています。支配欲であったり優位性の主張も含みますので、一貫して注意で止めさせましょう。

そして、物噛みへの注意やトイレの指示音の関連付けもそうですが、犬を観察できないと無理です。

つい立をすると、視線も遮りますが犬の観察もできません。ですので、犬と反対を見て鏡に映すと良いです。


>うちの子はまだなにもできません。どういうきっかけで始めたらよいでしょうか?・・

↑犬に何かさせる・・というのは、指示だけでさせるのではありません。指示で出来なければ、こちらから型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けてあげてポンポン褒めるのです。

人間の子供も、最初からハシの持ち方を知りませんよね。そこで親が手を取って「形」を作ってあげるわけです。

まだ物事が定着しない段階では、指示で結果を得ようとしないで、もうこちらから良い型を作ってあげて褒めれば良いのです。※しかし、猫なで声でナデナデ・・はいけません。


>オシッコしたくなったらケージに戻ってできるようになるものでしょうか?

↑定着してくれば犬はそうするようになります。

まずは、失敗癖をつけないで成功癖を付けさせないといけません。定着するまでは、犬をケージから出す際はリードを付けて持っておく癖にしましょう。

犬はケージから出た興奮だけでも、尿意をもよおします。ですので、犬を出したらいったんすぐまたケージに戻して、指示音で促すのです。

そこですればもちろん指示音ジェスチャーで褒めますし、オシッコしなければまたいったん出して少し興奮させてまたケージ内で促し・・これを繰り返して、遊びや団らんの前に必ずオシッコを済ませておいてください。

そうすれば失敗癖も付きにくいですし、褒めて成功癖を付けることができます。


>首輪・・最初はこんなものなのでしょうか?・・

↑はい、そんなものです。でもすぐ慣れますので、4か月でしたらもう付けっぱなしにしましょう。リーダーウォークも徐々に始めてください。

犬の月齢に対して、散歩がかなり遅れています。玄関先だけでも良いですので、外の世界に早く慣れさせましょう。人や動物や糞尿に触れなければ、ワクチン終了前でも大丈夫です。


>遊びとスキンシップの違い・・

↑遊びも運動もスキンシップも団らんも躾けも区別はありません。いつでもどこでも「毅然さと主導性」を意識してください。

いつも犬を膝に乗せてナデナデ・・のような飼い主さんがいらっしゃいますので、質問項目は分けただけです。


>他にこちら主導の遊びはなにかありますか?

↑犬にスワレ・マテをさせ、飼い主さんが少し離れて「コイ」で呼び戻し・・褒める・・そんな単純なことも、犬にとっては楽しい遊びになります。

しかし、これは指示が定着していることと、普段の関係作りができてこそ成り立ちます。
ジャンプや、人間の足のまたくぐりなども同じです。主導できていれば何でも良いです。

ただし、ロープの引っ張りっこなどはおすすめできません。対面しての力比べになるので、犬の対抗心が強くなったり、人間の動きに過敏に反応したり、服を噛んで引っ張って催促したりする場合があります。

5か月くらいから歯の生え変わりや反抗期がやってきます。7・8か月からズル賢くなってきます。1歳までは変化が大きく不安定ですので、あせらずそのおつもりで犬のしつけを淡々と続けていってください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針