犬のしつけで以前噛まれたことがあってひるんで怖くなってしまう

吠えるときは口をおさえようとすると噛みついてきたりするので、びびったりしてしまいます。娘や息子はできるのですが、私は噛まれたことがよみがえって、ひるんでしまいます。
なんとか克服しなければと思ってます。最近はおすわりを無視したりすることがありますが、今が踏ん張りどころなんですよね。せめて噛まない吠えない犬になるように、もう一度頑張ってみます。

まずは落ち着いてできる何気ない普段の時にやってみましょう。そして、急にあお向けするのではなく、距離が保てるリーダーウォークからが良いです。少しでもリラックスできるように、ホームセンターで作業用の皮手袋を買ってください。
犬が手袋に慣れるまで少しかかるかもしれませんが、冬には散歩のときに手袋をしますから、どちらにしろ犬も慣れておかないといけません。
毎日、少しでも時間があれば、家の中で手袋して、足も噛まれないようにスリッパをはいて、淡々とリーダーウォークを続けてください。今はあせって無理に口閉じや、あお向けをしなくても良いです。できることから少しずつ克服していってください。
まずはリーダーウォークを続け、ゴハン前のスワレ・マテをしっかりして、犬に変化が出てきたら仰向けにチャレンジしてみてください。チワワなら手袋をしていれば大丈夫ですからリラックスしてやってみてください。
「急がば回れ」です。ストレートに結果に結びつけるのではなく、ゆっくり少しずつ関係作りをしてください。関係ができていなければ、どんなに優れた手法を使っても犬のしつけには効果はありません。関係ができていればシンプルな教え方で良いんです。またシンプルでないと犬の知能には理解できません。
まずはリーダーウォークを毎日やる、主導型のヒモ付ボール遊びを毎日やる・・その流れの中でスワレ・マテの教え。変化が出てきたら、あお向け・・指を見せて噛んだら口閉じで練習・・そんな流れで、やってみてください。
必ず結果は出ますから、あせらず急がず、出来ることからリラックスして続けることです。
頑張ってください(^-^)