犬のしつけがQ&Aで分かる!

くわえた物を出してくれない犬のしつけ

質問内容
以前ご相談した、散歩後の足ふき拒否で噛むことは、一回は嫌がりますが観念しておとなしくさせてくれるようになりました。

今回の相談は、咥えたものを「出せ!」の指示で出すことができないことです。

うぅー!っと唸って怒るし噛みついてきます。

食べてはいけないものを取り上げようとすると、逃げ回り捕まえて口を開こうとすると噛みつきます。

とりあえず、噛みつかれてもひるまず、出せ!ダメ!と言って無理やりとって仰向けにして抑えて落ち着くのを待ちます。

仰向けにして最初は噛みついてきますが、後は体をダランとさせます。

おもちゃで遊んでても呼び戻しにはまったく従いません、逃げ回ります。

リーダーウォークは全く出来ません。

初めは無理にしなくてもよいとのことだったのでやってなかったのですが、今日久しぶりに部屋でリードをつけてやってみたらまったくダメでした。

テコでも動かない感じです。

ちょっと、くっと引っ張ってみたりしたのですが全然です。

一時そうしてると自分からゲージの戻って拗ねてしまいました。

毎日やれば、動いてくれるようになるでしょうか?

少しはいい子になってきてるのかと思いましたがダメですね。

それから、食糞が酷いです。

トイレした後、速攻でパクッと食べます。お留守番が長いのでやはりストレスでしょうか?

そのうち食べなくなるかなあっと思って気長に構えてたのですが、何か対策をした方がいいですか?

そのほかもいろいろと問題があるのですが今回はこの辺で。

すごく可愛いので本当にいい子になってもらいたいです。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回のポイントは二つになります。

・普段ケージから出すときには、リードを着けて飼い主さんが持っておく癖にすること

・その子ができる簡単なことから続けて褒めて、「少しずつ」難易度を上げていくこと

です。

例えば、オテはできるでしょうか。

スワレでもマテでも何でも良いのですが、何か一つ確実に出来ることがあると、それを活かすことができます。

飼い主さんの指示→犬が行動→褒める

というパターンが出来上がりますので、例えばオテが出来て、コングのダセが出来ないとした場合、

オテの指示→犬が行動→褒める→ コングを取り出して指示音ジェスチャーを関連付けて褒める

というふうに、今の時点で犬が出来ることの中に織り交ぜてあげると行動しやすいです。

それでも、まだダセがその子にとって難易度が高いのであれば、コイから始めても良いです。

例えば、オテが出来る子ならば、少し離れた場所にいる犬に向かって、オテの指示音ジェスチャーをしても前足が手に届きませんので、自然と犬が寄って来てオテをしたりします。

もしくはその時に軽くリードで誘導しても良いです。

最初からグイグイ引いてしまうと嫌がるので、最初は持っておくだけにして、慣れてきたら補助的にほんの少し軽く引いてみたりします。

ということで、何でも良いので何か完璧にできることを一つ作ってみましょう。

オテが一番簡単だと思います。

犬の前足を手で持って、オテの音で褒めれば良いだけです。

あとは、スワレ・マテも基本になります。

それが出来るとダセもしやすいですし、ウンチをした場面でマテさせて回収しやすいです。

コイが出来るようになると、その流れでお部屋の中を一緒にゆっくり歩く→慣れてきたら少しずつリーダーウォークに近付けていく・・・という段階をゆっくり作ってあげることで良くなっていきます。


それから、食糞も関連してのお話ですが、運動不足によるストレスも大きいかもしれません。お散歩は狩猟本能の発散にもなります。

天気が悪い日は、家でのコング遊びや家の中のお散歩はもちろん、天気の良い日は必ず30分から1時間は行くようにお願いいたします。

また、お休みの日などは、犬OKの公園であったり、スーパーマーケットやホームセンターの外にある休憩用ベンチなどに座ってノンビリ過ごして、たくさんの人に会わせて良い刺激を与えてください。

そういうことが心地良い疲れになったり、ストレスを発散できます。

あとは食糞については、食べる量を増やしたり回数を増やしてみる、また、ウンチしやすい条件を作って目の前で排泄させて回収することを出来る限りやっていきましょう。

ウンチしやすい条件としては、起床後・食後・ケージから出た興奮刺激で脱糞作用が高まります。

ですので、ご飯を食べたあと(リード付きで)ケージから出して、軽く遊んであげるとウンチしやすいです。

その間、目は離さないことです。

留守番が長くてその間に食糞する場合は、やむをえない条件でもありますので、あまり神経質にならずに運動や遊びなどの発散で出来ることをやってあげましょう。

食糞防止シロップなどはほとんどの犬には効かないのと、健康にも良くないのでおすすめしません。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針