犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬が噛むのが本気で獣の顔でかかってくる犬のしつけ

質問内容
初めまして。この度はよろしくお願いします。HPやQ&Aを拝見していると、我が家の犬は素性が良く無いのかな、と気落ちしています。

・問題の内容:

問題はたくさん有り、ケージ内でトイレが出来る以外は問題のように思います 。特に噛むのが本気で獣の顔でかかってきます。

褒めようとしても噛みます。ケージ以外ではじっとする瞬間がほぼ無いので、リーダーウォークをしていても、こちらが止まれば止まりますが、前後にウロウロ、スリッパを噛んだりです。仰向けも格闘になるので、ほぼできません( ;  ; )

最近では、よく吠えるようになりましたが、無視しています。長く吠えるので夜中など近所が気になります。ケージから出すと一時もじっと出来ない為、何もできないような状態です。

・チワワ犬のメス7ヶ月。飼い始めて5ヶ月。何年も前から犬が飼いたくて特にレトリバーを。ですが共働きで小型犬にしました。
・家族は主人と私50代。平均3~5時間

・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥は必ずお知らせください
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)

①我が家に来た頃(生後2ヶ月)は、可愛い余りに、お腹に乗せて寝かせたりしていました。

来た頃から、おいで~と呼んだり手を差し出してもボクシングの「ヒットアンドアウェイ」で、2本足で立ち万歳の姿勢で、近づきそうで指を噛み離れ、警戒心なのか、そういうものなのか、わかりませんでした。

ペットショップの店員さんから、思いっきり遊んであげて下さいと聞き、オモチャで遊び、(来た頃は投げたオモチャをくわえて持って来てました)途中でカーペットのアチコチに排泄をしていました。これを堀川さんのHPを見るまで約4ヶ月していました。

②叱る事はしない方が良いと聞いていたのでしませんでした。トイレなど上手く出来たら大袈裟に褒めてと、教えてもらったので、「あー!上手やね!ヨシヨシ!」という感じです。

③オヤツは乳ボーロ1袋購入しましたが、それ以降はしてません。抱っこ、猫なで声のナデナデしてました...(´・_・`)

④不思議と散歩デビューの頃は、スムーズだったのが、いつの間にかフセのようなカッコで全く動かず5メートル進むのに数分かかってました。

アスファルトで肉球が擦り切れるほど引きずった事もありました。かと言って散歩も大事な社会化なので、主人が車で堤防まで連れて行くと喜んで走ってました。

⑤二人共仕事の日は、朝出かけたら18時頃まではケージ内で留守番です。テレビ(音に慣れるように)と電気はつけて。

帰宅後はドライブしたり、トイレが出来るとケージから出して、リビングで遊んでいました。私の入浴中に足湯したりも、やっていました。

⑥リビングで飼っています。出入口近くにケージです。以前はケージの奥にトイレがありましたが、知人から逆が良いと聞き、今はケージの入り口にトイレが有ります。リードはつないだまま、や外したりしてます。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず今回のチワワちゃんは、根本的に深刻なビビリ屋さんではないです。

>堤防まで連れて行くと喜んで走ってました・・

↑これをやるということは、環境への適応力はちゃんと持っています。

ただ少し人間への警戒心が強い傾向はあります。ブリーダー下で、人間や他の犬との接触が少なかった可能性もあります。

あるいは、粗雑な扱いを受けた可能性もあります。(いまだに体罰を推奨するブリーダーやショップがあります)

しかし、メールを拝見する限りでは、主従関係の崩れと過干渉によって犬が嫌がっている傾向も見受けられます。

「問題が起こってきた」ということは、何かが間違っていたからですので、可能性のあるものを変えながら様子を見ていきましょう。


ではこれからのお話です。

まず、噛み癖が強い間は、接触系のしつけ方はしばらく止めましょう。仰向けや口閉じはしないで、リードを活用したしつけ方を中心にします。

犬をゲージから出して遊んだり団らんする時は、必ず犬にリードを付けてそれを持っておく癖にしましょう。

そうやって過ごすことで、自然と主導性と毅然さを示すことができます。優しいレベルからの主従関係作りに良いです。

そして、犬が噛んだ時には、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意します。

遊んであげることは大切ですが、必ず主導性と毅然さを保つような遊び方にしましょう。主導型コング遊びをたっぷりしてあげてください。

今の時点では、スワレ・マテの型を作る時に犬に触ると噛むかもしれません。噛まなければ、もちろん触れて型を作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めて、ご褒美にコングを転がします。

犬がくわえたら、リードを使ってコイ(呼び戻し)の練習もします。

まだ犬を触れない場合は、リードを短めに持ち上げて、マテ(できればスワレも)の型を作って、指示音ジェスチャーで褒めて(声だけでも良い)、ご褒美にコングを転がします。犬がくわえたら、リードを使ってコイ・・・という遊び方(主従関係作り)にしましょう。

猫なで声でナデナデ、抱っこ、お腹乗せは、しばらく封印されてください。

もちろん、スキンシップも遊びも大切なのですが、どういうやり方(態度・意識など)でそれをするか?が問題なのです。


それと、その遊びの中で時々リーダーウォークもしましょう。

主従関係作りもありますが、お散歩の練習にもなります。

>不思議と散歩デビューの頃は、スムーズだったのが・・
>全く動かず5メートル進むのに数分かかってました・・
>堤防まで連れて行くと喜んで走ってました・・

↑このことからも、チワワちゃんの素性がひどいビビリ屋さんなわけではなく、飼い主さんにコントロールされることを嫌がっているのです。


吠えですが、ゲージ内での『布掛け 目隠し』をされてみてください。

やり方は、Q&Aサイトの検索でピックアップして、10記事以上熟読されてから実践されてください。

関係作りが進むことでも変わってくるでしょう。


それからお写真拝見いたしまして、留守番中もリードを付けておられるでしょうか。

もしそうでしたら、留守番が長いので、リードが絡むと危険です。留守番させる時は外しましょう。

おそらく、噛み癖があるのでなるべくリードの脱着回数を少なくされたいことが目的で、そうされているのだと思います。

出来ればゲージ内では付けないほうが良いですが、もし「付けないと大変」という場合は、ご夫婦のどちらかがご在宅の時だけにしましょう。


あとお散歩ですが、接し方の見直し(関係作り)と室内での練習で変わっていけますが、それまでの社会化(外の世界への純化)については、無理に引きずったりは絶対にされないで、肩掛けバッグに入れて連れていくと良いです。

ペット用の移動用バッグも売っていますし、要らなくなったリュックサックでも何でも良いです。

そこに犬を入れて、顔だけピョコッと出させて、肩に担いで外を歩きます。

そして、キレイで安全な場所に着いたら、飼い主さんはノンビリ座って、その周囲を犬にウロウロさせて観察させれば良いです。(もちろんリードは付けて持っておく)

また、「堤防まで連れて行くと喜んで走って」とのことでしたが、ノーリードはおすすめしません。

都会でもトンビやミサゴなどの猛禽類がいます。小型犬や子犬がさらわれることがありますので、走って遊ばせるときはロングリードにしましょう。思わぬ事故も、大変多いものです。


さて、では今日は以上にいたしますが、月齢的に最も犬のしつけが難しい時期です。まだまだ大変な時期が続きます。少なくとも10ヶ月くらいまでは大変ですし、1歳くらいまでは期待しすぎないことです。

やるべきことをコツコツ淡々と続けて、犬の成長を待ってあげましょう。

そして同時に、飼い主さんも成長しないといけません。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


飼い主さんからのお返事.png
早速のお返事を頂きありがとうございました。とても心強く感じました。

お忙しい中申し訳ありませんが、散歩の事で伺いたい事があります。

最初のメールに書き忘れていたのですが、堀川先生の資料を拝見し家の中でリーダーウォークをしてから、フセて動かないという事は無くなり、散歩が出来る様になりました。

3月の半ば頃でしょうか。驚き、嬉しかったです。ありがとうございます(^.^)

伺いたいのは、散歩の時にわんちゃんが、先に進むことが気になるのです。方向転換するとすぐにわんちゃんも向きを変えますが、常に私たちの前を「ハッハッ」と必死で走って引っ張ってます。何度方向転換しても、です。

これは、わんちゃんに、主導権を握られているという事になりはしないか...

既に崩れている主従関係をこの状態の散歩する事によって、ワンちゃんのリーダー意識を強めないか...

かと言って、散歩はしてあげたいですし...

何度もHPとQ&Aを見てるとやはり、リーダーウォークで、主従関係を、という事なのかと思いますが、注意力散漫で畳を噛んだり、今日なんて紐が緩んだなと振り返ると、滅多にしないフローリングでウンチでした( ;  ; )

止まる場所にあるあらゆるものを噛んでます。

コング遊びもあまり興味示さず、紐を噛むので続きません。噛むのでケージの外からしています。

焦らずゆっくり、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。


返答内容
>家の中でリーダーウォークをしてから、フセて動かないという事は無くなり、散歩が出来る様になりました・・

↑良い方向に進みましたので、まったくご心配ありません。今回のチワワちゃんは素性が悪いわけではありません。むしろ良い子の方です。

お話ししましたように、今は月齢的に反抗期のど真ん中です。そして、成犬の本能がほぼ出ている時期ですので、幼少期とはまた違った感覚で人や世界を見て感じています。


>散歩の時にわんちゃんが、先に進むことが気になる・・

↑こういう子は、好奇心が強く元気で環境に順応性がある子なんです。

チワワはわりとビビリで歩けない子が多いですが(飼い主さんが練習させないのが主原因)、今回の子は積極的で良い子です。

もちろん主従関係もまだまだですが、好奇心旺盛なわりに経験不足なので、現状のようになります。

これは、これから主従関係を作りながら、外の世界をたくさん経験させ、外で練習をすることで良くなっていきますので、まったくご心配ありません。

急いだり焦ったり、求めすぎてはいけない時期です。まだまだ経験と練習の積み上げが必要です。


まず外のお散歩ですが、たくさん距離を歩く必要はありません。運動自体は室内でも出来ます。

まだ今の段階では、無理に引っ張ったり引きずったりはされないで、室内でのリーダーウォークに専念し、外では時間を長く過ごすことだけ考えられると良いです。

キレイで安全な場所を見つけて、そこでノンビリ座って、犬にその周りをウロウロさせて外の世界を観察させれば良いです。(リードは付けて持っておく)

または、その場所でリーダーウォークの練習をしても良いです。

そこに行くまでは、ペット移動用バッグなどを活用されると良いです。


室内での遊びですが、犬にリードを付けて主導できていれば、ヒモは付けなくて良いです。

コングをコロコロ動かしたり跳ねさせて、「飼い主さんが楽しそうに遊んで見せる」ということも大切です。犬がコングの楽しさをまだ理解していない場合があります。

あせらないで続けることです。

室内のリーダーウォークもあせらず続けてください。

この時期は急に知能が上がってズル賢くなりますので、飼い主さんの足やズボンを噛んで抵抗したりするのも自然です。そこまでいっていないだけ、全然良い方です。

もう少しリードを短めに持って、何かを噛んだりする(噛もうとした)場合は、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意しましょう。

また、排泄の兆候もないか、横目でチラ見しながら進めてください。

そしてその前に、オシッコ・ウンチを両方出させてから、本格的に遊んだり練習しましょう。

犬はゲージから出た直後が一番興奮します。その興奮で利尿脱糞作用が高まりますので、ゲージから出してから最初の方で何度もトイレと行ったり来たりして、指示音ジェスチャーでうながして排泄を済ませてください。

もちろん、普段いかに指示音ジェスチャーと関連付けができているかによって左右されます。共働きで犬の留守番が長いですから、教える機会が少なくハンディになっています。

他者と比較して焦ったり悲観などされないで、自分たちができること・やるべきことを淡々とコツコツ続けていくことです。


では今日は以上ですが、色んな所でお話ししております通り、今は反抗期のど真ん中でまだしばらく続きます。そういうおつもりで犬を見てあげてください。

まだまだ知能の発達と経験の積み上げを、待ってあげないといけない時期です。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針