トイプードルとチワワの二頭飼いのしつけ

家の中でもリーダーウォーク頻繁にするようにしています。
トイプードルはだいぶ良い感じででき、お腹も自分から見せるようになったのですが、今新たな問題があって困っています。
二匹でマウント行為を繰り返し、もう一週間続いています。最初はお互いの口を合わせてガウガウとやり合ったり首に噛み付いたり、上に乗ったりしていたので、本にも書いてあったように上下を決めようとやり合っているのかなと思っていたのですが、一週間前からはゲージから出すとずっとマウント行為を繰り返し、お互いにやり合っています。やめさせようとすると先住のチワワが噛み付いてくることもあります。
しかたないので片方づつゲージから出して遊ばせたり、リーダーウォークをしたりするのですが、お互いが気にしてクンクン泣くし、姿が見えなくなると吠えます。
チワワはリーダーウォークどころではない感じで毎日興奮状態です。ちなみに二匹とも去勢していません。
どうしたら良いでしょうか?

まずは先住犬であるチワワくんを優先してください。とは言ってもケンカでチワワくんの味方をしたり、チワワくんを甘やかすという意味ではなく、例えばゴハンの順番やグルーミングの順番など、必ずどちらかを先にやらなければいけないような状況の時、先にさせる・・という意味です。
順位付けをする場合は、先住犬を優先するのが自然です。
それから犬同士の遊びは、多少激しいのが当たり前です。血が出るような噛み付きはいけませんが、多少ヤンチャな遊びや順位付けの儀式は遊び半分が多いので、犬達にまかせても良いです。
ただし、リーダーは飼い主さんですので、騒がしい場合はビシッと止めさせてください。二人とも小型犬ですので、同時に首輪をつかんで「ダメ」・・そしてあお向け、あるいはスワレ・マテ・・できるはずです。止めさせるべきと思ったらビシッと叱ってください。これも型と音で教え続けるしかありません。今はしつけの進行過程ですから、主従関係が安定するまではガマンして教え続けるしかありません。
興奮が激しければケージに入れて無視・・あるいはスワレをさせ、ジッと視線を送り、落ち着くまでマテをさせて出来たら褒めて、落ち着くことを教えるのも必要です。
では、また頑張って続けてください(^-^)