犬のしつけがQ&Aで分かる!

2歳半の犬のしつけで噛み癖・吠え癖・散歩の引っ張り癖

質問内容
犬のしつけの問題の内容:噛み癖、吠え癖、散歩の引っ張り癖があります。特に、リードをさわると怒り、噛もうとするので、リードをかえることができません。治そうとリードウォークを始めたが、少しでも私より前にいったら、方向転換するのか(リードがたるんでいても)やってみたら、1日目は、10メートルのところを何回も往復することになった。(30分間)

柴犬(2歳6ヶ月)(オス)(去勢手術をしたところ)(飼い始めてから2年4ヶ月)
家族:父(79歳)母(75歳)祖母(96歳)夫(51歳)私(48歳)長男(17歳)次男(14歳)
父・母は24時間。私、夫、子ども達は、13時間。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
→私が仕事に出かけるとき、帰った時に、声をかけて頭をなでたり首をなでる。

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
→してない。

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
→餌のまえに、「おすわり」。かまれることをさける接し方をする。(首輪をさわらない。リードをかえない。)

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
→おやつは時々。ご飯の残り物を、他の家族がやることは多い。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
→私が、朝6時から30分歩くが、引っ張られっぱなし。または、モグラの巣などを見つけると、頑として動かない。夕方は、父が10分散歩。うんちは朝、2~3回する。夕方はしないときも多い。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
→6時おきる。散歩30分。朝ご飯。晴れた日は、10時ごろ、外につなぐ。夕方5時。父と散歩10分。晩ご飯。

よろしくお願いします。


返答内容まずリーダーウォークの前に、犬に誤解をあたえてしまう接し方を止めましょう。

>声をかけて頭をなでたり首をなでる・・

↑下位の犬は上位やリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶します。それと同じ従属的な態度をしてしまっています。それと留守番前後に声掛けでかまうということは、留守番時とのギャップが大きくなるということです。このギャップがストレスになります。人の出入りに過敏になって吠え癖も付きやすいです。

スキンシップは主導型のコング遊びをおすすめしますが、ちょっとしたスキンシップは、意味なく声掛けナデナデではなく、スワレでもフセでも何でも良いので、何か犬に指示を出し行動させ褒める・・指示で出来なければ型で教えて褒める・・という主導型の接し方を意識してください。

>ご飯の残り物を、他の家族がやることは多い・・

↑これも止めましょう。従属的ですし、犬が要求して吠えるようになります。また、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなることがあります。もちろん栄養バランスも崩れています。

では、リーダーウォークのお話になります。

>10メートルのところを何回も往復することになった・・

↑家の中や敷地内ではこれで良いです。外の散歩でもこれで良いですが、恥ずかしいようなら、止まるだけでも良いです。少しジッと止まったまま犬を無視して、その後また歩き出しましょう。形のキレイさなどにはこだわらないで、とにかく犬の後を付いていくことだけは止めて、毅然さと主導性を犬に示すことを意識してください。

散歩のための練習法ではありませんので、家の中や敷地内でたくさんやってください。主従関係を作るための一つの手段です。

引っ張りの原因は、トイレとセットにしていることも大きく影響しています。犬はオシッコ・ウンチしたい良い場所を探してひたすら引っ張り続けることになります。

特別な事情があって、どうしても散歩先でトイレさせなければいけないのであれば、なるべく家に近い場所で早めに済ませて、そこからしっかり付いて歩けるように割り切るしかありません。

まずはどこでトイレしても叱らないで、「チチチチ」などの指示音を関連付けておくことです。何度も何度も毎日続けてください。

しばらく続けたら、トイレさせたい場所でその指示音で促してください。散歩ではそれで早めに済ませて、落ち着かせてから本来の散歩に出発しましょう。

そして、遊びをされていないので、犬にリードを付けたまま主導型のコング遊びをしてください。スワレ・マテの指示で出来たら転がす・・出来なかったら型で教えて褒めて転がす。転がしたらコイ・ダセで回収の練習。

さらに、その遊びの流れの中で、時々一緒に歩いてみてください。ツケの指示音を出しながら自分の太ももをポンポンしながらリードを短めに持って犬をわきに付かせ褒めます。

少しの時間でいいので、良い型で付いて少しでも歩けたら褒めて、またコング遊びに戻ります。それを繰り返しながら、徐々に人に付いて歩くことを覚えさせていきます。

噛み癖があるということで、散歩や遊び中に噛まれるのが怖ければ、作業用の革手袋を買ってください・ホームセンターで500円くらいで売っています。

ビクビクしながら怖がって接していると、犬も見下しますし、緊張興奮が犬に伝播して悪循環になってしまいます。リラックスできる準備はしてください。

それと物理的な環境ですが、おそらく直接の繋ぎ飼いでしょうか。犬は「敵は侵入してくる・でも自分は逃げられない」という状況を分かっていますので、非常にストレスが大きくなります。できれば、犬小屋を金属柵で囲って、鎖は付けない・・という方が犬のストレスは軽減されます。これも吠えや噛み癖に影響しています。

では、今日は以上です。柴犬君も2年以上の長い習慣と家族との関係がありましたから、激変はいけません。急には犬も理解できませんし、反発もしてきます。

知能は高くなっている年齢ですので、あせらず少しずつ展開しながら徐々に強化していき、継続してください。

頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針