2歳まで甘やかした犬のしつけでなかなか変わらない
先日はアドバイスありがとうございました。犬のしつけがなかなか思うようにいかずで・・・焦らずにと思いつつ毎日悪戦苦闘しています。(2歳半ミックス犬)
現在1番変化したのは、ケージに入ってもおとなしくなった事で、近くにいると多少鳴きますが数時間は入っていられるようになりました。扉を開けておくとほとんどケージの中で寝ています。
①車に乗せると異常に興奮する事
②ひどい雨ふりは車で散歩に行くのですが、車中から犬を見ただけで凄い興奮してとても手がつけられません。怖ろしくて・・2重犬格かと思う位です。
それと、おやつを食べている時に近くの物を取ろうとした時も同じです。それ以外は大人しいのですが・・・
③排便のとき、大きいウンチのあとに小さいのが出たらさっと取らないと食べようとします。たまに間に合わなくて・・何かのストレスでしょうか?
④家の中で紐をつけて、チ・チ・チと言いつつ歩きケージに入れたり出したりしていますが進展なくて・・・もし出来るようになっても食べないか心配です。
⑤今だに外へ出たら、人・車・犬・・等に反応しすぎで困ります。
どの様にしていけば、少しずつでも良き方向にいくかアドバイスを宜しくお願い致します。
頑張っておられますね。それで良いんです。良い変化があったわけですから、進歩しているんです。2年も好き勝手やってきたら、なかなか急には良くなれません。
あせって激変すれば、余計にパニックになりますので、時間をかけながら少しずつ強化していけば良いです。焦らず時間をかけて淡々と続けることです。
1と2ですが、まず車での散歩は止めましょう。
お出かけや買い物に連れて行くのは悪い事ではありませんが、散歩が車では運動になりませんし、社会化も出来ません。車は鉄壁に囲まれて家族からも守られているので、強気で吠えやすくなるんです。
まず車内では、必ず助手席の方が口閉じで厳しく注意して教える癖をつけないといけません。犬の興奮で噛まれるのが怖ければ、作業用の革手袋をしてください。
車内では、助手席の方が犬をヒザ上抱っこなどせず、要らなくなったカバンやバッグに犬を入れてそれを持っていてください。(ホームセンターに犬の移動用バッグなども売っていますし、家にある要らなくなったバッグでも良いです。)
そして、雨の日の散歩ですが、私は雨でも雪でも犬に雨具を着せて散歩に行きます。犬だけでなく、自分の気晴らしと運動にも欠かせないからです。
外でのトイレが癖になっている場合でも、車で遠くまで行かなくても、家の玄関先で傘を差してウロウロしてそこでさせれば出来ますので、根気よく促してください。
犬もバカではありませんので、本当にガマンできなくなれば、オシッコ・ウンチしますから、まずは外で家の前でさせるように練習すること。(指示音の関連付けも並行して)できるようになってきたら家の中でもちゃんとできるようになりますので、あきらめないで続けることです。
まだまだ関係作りで強化しないといけない部分もあるはずです。接し方の甘さもまだあるはずです。同じことを教えても、関係の意識が変わっていくと、全体的に良くなっていきます。
>おやつを食べている時に近くの物を取ろうとした時も・・
↑ご夫婦で協力して練習してください。お一人が犬にリードを付けて持つ・・もうお一人が手袋をして回収する・・という練習を何度も何度もやってください。それと、オヤツは禁止しているはずです。そういうところの甘さが抜けないと、接し方全体もまた同じことになっています。
長く続けても変わらない・・ということは、飼い主さん家族の何かが変わっていないからです。
3,4,5も、結局はそれと同じことが影響しています。1,2もそうです。
まず食糞は犬にとってはごく普通の事です。特に「小さいのが出たら」というのはその証拠です。まだ吸収しきっていないウンチなので、より栄養がまだ残っているので、思わず本能で食べようとします。
それと興奮ストレスの要素もあります。主従関係が出来ていない・・今まで甘やかされてきたのに面白くなくてイライラしている・・以前からの習慣もあります。いろんなものが重なっています。
ですので、まず根本の関係作りをしっかりして、指示音ジェスチャーの関連付けをしっかりして、正しい場所でウンチさせ回収する良い癖を定着させる必要があるのです。
(売っている食糞防止シロップは効かない犬の方が多いです)
犬のしつけは全てつながっているのです。まだまだ甘やかしで止められない部分が残っていますね。
進歩したことがあったわけですから、まだ残っているやるべき事・止めるべき事をやればまた進歩するわけです。
5については、1,2と同様に口閉じも良いですが、リーダーウォークにすぐ移行できるわけすので、「シ!」と厳しく伝えながら、切り返しをしたりリードをチョンと引き上げて注意し、しっかり教えてください。
まだまだ残っている、やるべき事・止めるべき事があるはずです。それを変えないと変わりません。あとはそれをやり続けるかどうかです・・・
現在1番変化したのは、ケージに入ってもおとなしくなった事で、近くにいると多少鳴きますが数時間は入っていられるようになりました。扉を開けておくとほとんどケージの中で寝ています。
①車に乗せると異常に興奮する事
②ひどい雨ふりは車で散歩に行くのですが、車中から犬を見ただけで凄い興奮してとても手がつけられません。怖ろしくて・・2重犬格かと思う位です。
それと、おやつを食べている時に近くの物を取ろうとした時も同じです。それ以外は大人しいのですが・・・
③排便のとき、大きいウンチのあとに小さいのが出たらさっと取らないと食べようとします。たまに間に合わなくて・・何かのストレスでしょうか?
④家の中で紐をつけて、チ・チ・チと言いつつ歩きケージに入れたり出したりしていますが進展なくて・・・もし出来るようになっても食べないか心配です。
⑤今だに外へ出たら、人・車・犬・・等に反応しすぎで困ります。
どの様にしていけば、少しずつでも良き方向にいくかアドバイスを宜しくお願い致します。
頑張っておられますね。それで良いんです。良い変化があったわけですから、進歩しているんです。2年も好き勝手やってきたら、なかなか急には良くなれません。
あせって激変すれば、余計にパニックになりますので、時間をかけながら少しずつ強化していけば良いです。焦らず時間をかけて淡々と続けることです。
1と2ですが、まず車での散歩は止めましょう。
お出かけや買い物に連れて行くのは悪い事ではありませんが、散歩が車では運動になりませんし、社会化も出来ません。車は鉄壁に囲まれて家族からも守られているので、強気で吠えやすくなるんです。
まず車内では、必ず助手席の方が口閉じで厳しく注意して教える癖をつけないといけません。犬の興奮で噛まれるのが怖ければ、作業用の革手袋をしてください。
車内では、助手席の方が犬をヒザ上抱っこなどせず、要らなくなったカバンやバッグに犬を入れてそれを持っていてください。(ホームセンターに犬の移動用バッグなども売っていますし、家にある要らなくなったバッグでも良いです。)
そして、雨の日の散歩ですが、私は雨でも雪でも犬に雨具を着せて散歩に行きます。犬だけでなく、自分の気晴らしと運動にも欠かせないからです。
外でのトイレが癖になっている場合でも、車で遠くまで行かなくても、家の玄関先で傘を差してウロウロしてそこでさせれば出来ますので、根気よく促してください。
犬もバカではありませんので、本当にガマンできなくなれば、オシッコ・ウンチしますから、まずは外で家の前でさせるように練習すること。(指示音の関連付けも並行して)できるようになってきたら家の中でもちゃんとできるようになりますので、あきらめないで続けることです。
まだまだ関係作りで強化しないといけない部分もあるはずです。接し方の甘さもまだあるはずです。同じことを教えても、関係の意識が変わっていくと、全体的に良くなっていきます。
>おやつを食べている時に近くの物を取ろうとした時も・・
↑ご夫婦で協力して練習してください。お一人が犬にリードを付けて持つ・・もうお一人が手袋をして回収する・・という練習を何度も何度もやってください。それと、オヤツは禁止しているはずです。そういうところの甘さが抜けないと、接し方全体もまた同じことになっています。
長く続けても変わらない・・ということは、飼い主さん家族の何かが変わっていないからです。
3,4,5も、結局はそれと同じことが影響しています。1,2もそうです。
まず食糞は犬にとってはごく普通の事です。特に「小さいのが出たら」というのはその証拠です。まだ吸収しきっていないウンチなので、より栄養がまだ残っているので、思わず本能で食べようとします。
それと興奮ストレスの要素もあります。主従関係が出来ていない・・今まで甘やかされてきたのに面白くなくてイライラしている・・以前からの習慣もあります。いろんなものが重なっています。
ですので、まず根本の関係作りをしっかりして、指示音ジェスチャーの関連付けをしっかりして、正しい場所でウンチさせ回収する良い癖を定着させる必要があるのです。
(売っている食糞防止シロップは効かない犬の方が多いです)
犬のしつけは全てつながっているのです。まだまだ甘やかしで止められない部分が残っていますね。
進歩したことがあったわけですから、まだ残っているやるべき事・止めるべき事をやればまた進歩するわけです。
5については、1,2と同様に口閉じも良いですが、リーダーウォークにすぐ移行できるわけすので、「シ!」と厳しく伝えながら、切り返しをしたりリードをチョンと引き上げて注意し、しっかり教えてください。
まだまだ残っている、やるべき事・止めるべき事があるはずです。それを変えないと変わりません。あとはそれをやり続けるかどうかです・・・