人の気配や音に吠える・動きながらウンチする犬のしつけ、車で遠出する場合の注意点
堀川様、前回はありがとうございます。(トイプードル9か月オス)
家の中でもリードを付けて誘導するようにしたところ、随分楽になりました。
トイレは誘導し、チチチと言うと、全てではないですが、するようになりました。
散歩は朝は30分、夕方は暑過ぎるので家の中で10分ほどしています。
リーダーウォークも合っているのかわからないですが、本に書いてある通りにすべては難しいので、先に行こうとするとリードを引っ張ったり誰もいないところでは方向転換したりしてやっています。
まだハウスとケージを設置していないので、リードをつないでその辺りにハウスとトイレとソファを置いています。今のところ過ごしやすそうです。
ただ、人の気配を感じると吠えます。来るまでずっと吠えます。家族で食事している時にも吠える。人が少し離れたところでTVを見ていると吠える。玄関のドアの音がすると吠える。という感じです。
吠えた時には、うるさいよ!と注意しますが、一度では止めません。
TVを見るときは、近くに置くと吠えないのでリードを持って近くにおいておきます。
吠えるのはどのように対処したらよいか。
また、ウンチですが、くるくる回って歩きながらします。なので歩きながらシートの外に出たりしてうんちを床に落とします。
どうしたら落ち着いて全部済ませた後に動くようになるのか、何か対処法があれば教えてください。
今度、犬を連れて車で遠出をしようと思います。トイレとか休憩の際に誘導してやってみようと思いますが、何か注意点等あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
家の中でもリードを付けて誘導するようにしたところ、随分楽になりました。
トイレは誘導し、チチチと言うと、全てではないですが、するようになりました。
散歩は朝は30分、夕方は暑過ぎるので家の中で10分ほどしています。
リーダーウォークも合っているのかわからないですが、本に書いてある通りにすべては難しいので、先に行こうとするとリードを引っ張ったり誰もいないところでは方向転換したりしてやっています。
まだハウスとケージを設置していないので、リードをつないでその辺りにハウスとトイレとソファを置いています。今のところ過ごしやすそうです。
ただ、人の気配を感じると吠えます。来るまでずっと吠えます。家族で食事している時にも吠える。人が少し離れたところでTVを見ていると吠える。玄関のドアの音がすると吠える。という感じです。
吠えた時には、うるさいよ!と注意しますが、一度では止めません。
TVを見るときは、近くに置くと吠えないのでリードを持って近くにおいておきます。
吠えるのはどのように対処したらよいか。
また、ウンチですが、くるくる回って歩きながらします。なので歩きながらシートの外に出たりしてうんちを床に落とします。
どうしたら落ち着いて全部済ませた後に動くようになるのか、何か対処法があれば教えてください。
今度、犬を連れて車で遠出をしようと思います。トイレとか休憩の際に誘導してやってみようと思いますが、何か注意点等あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
頑張っておられますね(^_^)
前進しているようで良かったです。
さて、犬のしつけで何か指示を教える場合はすべてそうなのですが、人間の言葉だけ発しても犬には意味が分かりません。
あくまで、「悪い型を止めて、良い型を作って、そこに指示音とジェスチャー、褒めの関連付けがあり、それを続けること」で、犬が理解したり条件反射になったりして定着していきます。
ですので、まだそれを覚えていない段階で、人間の言葉でいくら指示したり叱ったりしても効果がありません。
まずは、吠えを止めて同時にそこに指示音を関連付ける教えを、コツコツ続けていきます。
そのためには、あえて犬が吠えたくなるような状況を作って、反復練習で集中的に教えていきます。
例えば、誰かご家族がいらっしゃる時は協力していただいて、玄関チャイムを鳴らしてもらったり、お一人の場合は携帯から音を出したりユーチューブの動画などから音を出して、犬が反応しやすいものを探してみてください。
そして、犬が吠えた瞬間に「シ!」の注意音を出しながら、リードか首輪をチョンと引き上げて注意します。
出来れば、犬はケージに居させた状態で、長めのリード(もしくはヒモを追加)を着けてそれを持った状態で知らんぷりして行ってください。
音が出ても吠えなくなるまで、何度も何度も繰り返し注意と、指示音の関連付けをします。
直ぐに結果を求めないで、来る日も来る日も続けます。色んな音で試してください。
そうやって、色んなタイプの音にも反応しなくなってきたら、いよいよリード無しで、遠隔から指示音だけでやってみます。
本当に定着してくると、遠くからでも指示音だけで吠えるのを止めますし、指示が無くても吠え自体が少なくなっていきます。
あとは、以前もお話しいたしました通り、これから経験を重ねていくと、いちいち物事に過敏に反応しなくなりますので、その成長も待ってあげてください。
飽きるほど経験させてしてしまえばいいわけです。
続いてウンチですが、これも型で教えて定着させてください。
例えばオシッコの場合は、排泄の前兆があまりなかったり一瞬でパッと済ませてしまったりと、なかなか教えるのが難しいのですが、ウンチの場合はわりと前兆があったり、ウンチが終わるまでにちょっと時間がかかります。
そこで、ウンチが出始めると同時くらいに、犬の腰付近を両手でつかんで固定してあげて、型をキープしてください。
もちろん、チチチ・・の音も出しますし、終わったら褒めてあげてください。
そしてこれも同じく、まだ知能の低さと経験不足もありますので、あせらず淡々と教え続けてください。
続いて、お車で遠出ということですが、熱中症と車酔いに気を付けてください。
暑い時期は車酔いもしやすいです。
絶対に犬だけで車の中に居させないこと。5分でも離れないことです。トイレや買い物などは、ご家族が交代で行き必ず誰かが犬を見ていてください。
そして、30分から1時間くらいに一回は、休憩で車を止めましょう。
水を飲ませたり、排泄をさせます。
座席は一番前にして、景色が見えるほうが良いです。
ダンボール箱かクレートの下半分だけにして、底にクッション・毛布とトイレシートを敷いて犬を入れ、それを人が膝の上で抱えて乗ってください。
そして、お出かけする当日は、朝から帰るまで、食べものをごく少量にしてください。
普通の量以上に食べていると、吐きやすくなります。
かと言って何も食べさせないと、消化液が余ってそれも吐きやすくなります。
水分も摂れて消化吸収が良いように、少量だけスープ状もしくはお湯でふやかしてあげると良いでしょう。
それと、お出かけ先でも、真夏は日中に外で歩いたり遊んだり走ったりは絶対にしないことです。
水遊びなら良いですが、泳ぎを教えないと溺れる犬もいますので、十分注意が必要です。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら
前進しているようで良かったです。
さて、犬のしつけで何か指示を教える場合はすべてそうなのですが、人間の言葉だけ発しても犬には意味が分かりません。
あくまで、「悪い型を止めて、良い型を作って、そこに指示音とジェスチャー、褒めの関連付けがあり、それを続けること」で、犬が理解したり条件反射になったりして定着していきます。
ですので、まだそれを覚えていない段階で、人間の言葉でいくら指示したり叱ったりしても効果がありません。
まずは、吠えを止めて同時にそこに指示音を関連付ける教えを、コツコツ続けていきます。
そのためには、あえて犬が吠えたくなるような状況を作って、反復練習で集中的に教えていきます。
例えば、誰かご家族がいらっしゃる時は協力していただいて、玄関チャイムを鳴らしてもらったり、お一人の場合は携帯から音を出したりユーチューブの動画などから音を出して、犬が反応しやすいものを探してみてください。
そして、犬が吠えた瞬間に「シ!」の注意音を出しながら、リードか首輪をチョンと引き上げて注意します。
出来れば、犬はケージに居させた状態で、長めのリード(もしくはヒモを追加)を着けてそれを持った状態で知らんぷりして行ってください。
音が出ても吠えなくなるまで、何度も何度も繰り返し注意と、指示音の関連付けをします。
直ぐに結果を求めないで、来る日も来る日も続けます。色んな音で試してください。
そうやって、色んなタイプの音にも反応しなくなってきたら、いよいよリード無しで、遠隔から指示音だけでやってみます。
本当に定着してくると、遠くからでも指示音だけで吠えるのを止めますし、指示が無くても吠え自体が少なくなっていきます。
あとは、以前もお話しいたしました通り、これから経験を重ねていくと、いちいち物事に過敏に反応しなくなりますので、その成長も待ってあげてください。
飽きるほど経験させてしてしまえばいいわけです。
続いてウンチですが、これも型で教えて定着させてください。
例えばオシッコの場合は、排泄の前兆があまりなかったり一瞬でパッと済ませてしまったりと、なかなか教えるのが難しいのですが、ウンチの場合はわりと前兆があったり、ウンチが終わるまでにちょっと時間がかかります。
そこで、ウンチが出始めると同時くらいに、犬の腰付近を両手でつかんで固定してあげて、型をキープしてください。
もちろん、チチチ・・の音も出しますし、終わったら褒めてあげてください。
そしてこれも同じく、まだ知能の低さと経験不足もありますので、あせらず淡々と教え続けてください。
続いて、お車で遠出ということですが、熱中症と車酔いに気を付けてください。
暑い時期は車酔いもしやすいです。
絶対に犬だけで車の中に居させないこと。5分でも離れないことです。トイレや買い物などは、ご家族が交代で行き必ず誰かが犬を見ていてください。
そして、30分から1時間くらいに一回は、休憩で車を止めましょう。
水を飲ませたり、排泄をさせます。
座席は一番前にして、景色が見えるほうが良いです。
ダンボール箱かクレートの下半分だけにして、底にクッション・毛布とトイレシートを敷いて犬を入れ、それを人が膝の上で抱えて乗ってください。
そして、お出かけする当日は、朝から帰るまで、食べものをごく少量にしてください。
普通の量以上に食べていると、吐きやすくなります。
かと言って何も食べさせないと、消化液が余ってそれも吐きやすくなります。
水分も摂れて消化吸収が良いように、少量だけスープ状もしくはお湯でふやかしてあげると良いでしょう。
それと、お出かけ先でも、真夏は日中に外で歩いたり遊んだり走ったりは絶対にしないことです。
水遊びなら良いですが、泳ぎを教えないと溺れる犬もいますので、十分注意が必要です。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら
頑張って続けていきましょう(^_^)