去勢後に凶暴になって噛むようになった犬のしつけ
①犬の問題の内容:去勢後、本気で噛むようになってしまった
②犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども):
柴犬のオス、9か月、生後56日で日本犬保存会の会員さんのところから購入。うちで飼いはじめて7か月です。ずっと前から私と長男が「柴犬」を飼いたいと思っていて、やっと念願叶い飼いはじめました。犬を飼うのはほぼ初めてです。
③家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間:
・夫(50代)犬との同居時間朝30分、夜3時間くらい。
・私(40代)パート(週2~3)以外はほぼ家にいます。
・長男と次男は小学生。朝2時間くらい、平日下校後5時間くらい。
④本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?:
散歩で行った空き地でボール遊び、部屋の中でボール遊びくらいでしょうか。
⑤本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?:
子犬の時から甘噛みがすごかったので、獣医さんに教えられた、噛んだら「NO!」と言ってサークルに戻し、しばらくみんなで無視、というしつけをしていました。叱るのはあまりよくないということだったので、あまり叱ったことはありません。
吠えたとき噛んだとき「NO!」「こら!」「だめ!」くらいでしょうか。ウンチをトイレでした時(食糞するのでそれ防止のため)、空き地で呼んだら戻ってきたときなどは「いい子だね!」と言っておやつをあげていました。
⑥オヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?:
おやつは上記のように何かできたとき、あと「ハウス」がオヤツなしだと確率50%でやってくれないので、おやつを投げ入れていました。抱っこはあまりしていませんでした。猫なで声、ナデナデなどは時々はしていました。
⑦本書を読む前は、散歩は何分、どんなやり方でしたか?:
一日1回30分から1時間、すごく引っ張るのでついていくだけ。一応目的地や通る道は私が決めたところを行かせていましたが。その頃は「こっち」と言えば素直に従っていました。
⑧本書を読む前は、一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?:
5:00私起床、犬は起こさず家事や用事を済ませ、
7:00家族朝食、
7:30犬ごはんその後トイレに連れて行きオシッコ、ウンチ
8:00登校する子供たちと、または私一人で散歩。(散歩は朝食後ウンチをしなければ、午後行くことも)
帰宅後お昼まで犬は昼寝。
12:00犬ごはん。
15:00子供たち帰宅、
19:00家族夕飯、その後犬夕飯。夜ボール遊びや、おすわり、ふせ、まてのトレーニングをすることも
21:00就寝
⑨愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします):
5月までリビングでサークルに入れていました。トイレトレーも入れていましたが、ほぼベッドにしていましたので、洗面所にもトイレトレーを置き、食後などに連れて行きほぼそこでしていました。
クレートもサークル内にありました。6月初めから外飼いにしました。リビングのサッシの外側にあるウッドデッキにサークルごと出し、クレートの代わりに木製の犬小屋を設置、トイレトレーも設置。写真添付しました。
⑩本書とQ&Aの内容で、何をどのくらいの期間やってみて、どのように変化がありましたでしょうか?:
リードウォークをとにかく徹底的にしようと思いここ1ヶ月くらいしています。ぐいぐい前を歩いていたのが、一応隣を歩く(それでもリードをかなり短く持ち後ろにだいぶ引っ張り気味でなんとか並んでる状況です)ようにはなりましたが、まだゼーゼーいうくらいひっぱってます。
以前はぐいぐい前に行くけど、私がこっちと言えばその道を歩いてくれましたが、リードウォークを始めてからかなり頑固になり、自分の行きたい方に行けない時は絶対に動かないようになってしまい、困っています。わたしも負けまいとしていますが、本当に路上で動けない状況が毎日続いています。
仰向けはまだちょっと無理なのでやっていません。ちらちら見ないというのはずっと実施しています。ごはん、散歩、リードウォーク、コング遊び以外は頑張って無視しています。
補足:
中西典子さんの著書を参考にしつけをしていて、サークルの中にいるときは基本無視、出したときだけかまってあげる、行ってきます、ただいまはしない、というのは前から実践してましたが、徹底していたわけではなく、無意味に声掛けとかはやはり子どもなどはしてました。
甘噛みも「無視方式」で少しは改善され、次男以外はあまり噛まなくなってはいました。
ところが、4月に(生後7ヶ月)去勢手術をしたところ、退院して2、3日あまりに元気がなく呼び掛けにも無反応でまったく動かず、、「犬がフヌケになった」と家族全員で心配していたのですが、1週間くらいで元気になり、「よほど痛かったのかしら」などと話していたのですが、それと同時に急に凶暴になり、家族全員誰彼構わず噛むようになりました。
私が噛まれたのは数ヶ月ぶりで、今までのような甘噛みではなく本気噛みです。正面から飛び掛かって噛まれました。
主人はそのとき、ものすごい勢いで威嚇し叱る(大声を出し、床をバンバン踏みつけて)という接し方をしたところ、犬も(今までに見たことのない)歯をむき出し、鼻にシワのよったすごい表情で応戦し、飛びかかるという毎日でした。
主人はそれがきっかけで「今後一切おれは関わらない」と言い、それまでもほとんど世話はしてませんでしたが、それからはほぼ私だけが世話をしてます(堀川さんの本も読んでくれてません)。
手術のトラウマで攻撃的になったのかな、でもしばらくすれば落ち着くかもと思っていましたが、現在まで変わりません。
コングでも遊んでいるのですが、コングを与えると野生に戻ったようになり、かなり興奮し狂暴になります。
「出せ」をしても唸りながら絶対離そうとしません。コング遊びのあとは(コングを取り上げるので)必ず飛び掛かり噛まれます(涙)。
噛まれたときのしつけもマズルを掴もうとすると振り払って更に噛むので、口を閉じた型がまずできません。
首輪をつかんでも首をひねって噛んできます。叱ろうとすると逆に攻撃してくるので、噛むことに対するしつけはこの一ヶ月ほとんどできていません。
散歩に出たときに他の犬に吠えることもなく、鼻をくんくんして挨拶はしてます(その後うなったりもありますが)。
柴の雄にしては大人しいと言われることもよくあるくらいなのですが、家では全然ちがいます。
そうかと思うと、散歩の途中小さな犬(チワワ?)が玄関先でキャンキャン鳴いていると、その前を通ることを断固拒否したり、実は気が弱いのかなと思うこともあったり。
外飼いをはじめて2,3日は夜隣家の物音に激しく吠えていましたが、数日で慣れ、今は静かに寝ています。無駄吠え、要求吠えなどもほとんどしません。
実は昨晩、庭でのリードウォーク中に突然後ろから物凄い勢いで飛び掛かって噛みつかれました。ひるまず続けたのですが、その後も何回も噛まれ、ふくらはぎ、おしり、太ももを何ヵ所も噛まれました(涙)。
リードウォークを始めた当初も何回か同じように噛まれてましたが、ここ数週間はリードウォーク中に噛むことはなかったのですが...。
今朝起きてきてみると、サークル内のトイレがメッシュ、枠、バラバラに外され、ボロボロになっていて、犬小屋もだいぶ移動し、かなり荒れていたようです。
ここ数日、ご飯の前に(ご飯を用意したうえで)リードウォークをするようにしたら、かなり抵抗していて、ウッドデッキから庭に降りることさえ拒否し、ずーっとわたしと我慢比べ状態でした。10分20分本当に動きません。あまりに動かないので、昨日の晩は夕飯後にリードウォークをしたのですが、こういう事態に。
ちょっと昨日の荒れ方はいつになくすごかったので、どうしたものかとメールさせて頂いた次第です。
他にもいろいろお聞きしたいことはあるのですが、今はこの噛みについてどうしたらいいかご教示ください。
よろしくお願い致します。
頑張っておられますね(^_^)
今回は、いくつかのタイミングが重なってしまい、判断が難しい状況でした。
去勢避妊自体は、統計上は明らかに寿命が延びるというデータがあります。
癌の要素が減りますし、ホルモンバランスも安定します。
ただし、成犬の本能が急に出てくる時期と重なると、その犬の素性によっては、手術の恐怖体験でスイッチが入ってしまい、一時的に凶暴化する子がいます。
オス犬の場合は、睾丸が降りてくると手術できるようになりますが、そこから年月が経ってあまり遅いと、脂肪がついて手術しにくいことから、獣医さんが推奨する時期がどうしても反抗期の難しい時期と重なってしまいます。(メス犬の場合も同じ)
確かに、手術が遅かった犬は、その遅れた分だけ癌になる確率も高まるというデータもあるので、獣医さんを責めるわけにもいきません。
また、中には体罰を推奨したり乱暴な獣医さんも中にはいるのですが、今回の獣医さんがそうだったとも断定できません。
私のQ&Aサイトでは、「手術のような大事の前には、何度か病院に足を運んで先生やスタッフさん達と遊んでもらって慣れておくと良い」、というようなアドバイスもしていますが、今回もしそうしていたとしても、敏感な子の場合は同じことになっていたかもしれません。
他には、外飼いに移行したストレスも加わっていると思います。
また、これもQ&Aで記事にありますが、手術後に犬の元気がないと、ついついチヤホヤの接し方をしてしまい、それが犬をイライラさせたり、主従関係が崩れることもあります。
ですが、これも今回の原因とは断定はできませんので、どうかご自分を責められないようにされてください。参考までにお話しいたしました。
今回の柴君は、犬の平均値の中でも少し敏感な子かもしれません。
でも、ダメな犬なのではなく、その子の個性ですので、悲観されたりしないで、あせらず続けていきましょう。
月齢的には、まだ難しい時期が続きますので、あせったり悲観されたりしないようにしましょう。
過去の私の犬の時も経験がありますが、手術の後に異変が始まり、ちょうど今回の柴君の時期と同じころも、噛まれたりして大変な時期が続きました。
今回のアドバイスとしては、まだ反抗期でもあるので、しばらくは過干渉しないで距離を置くようにしましょう。
もちろん、教材で勉強されましたので、「これをしよう!あれもしよう!」という意気込みで頑張っていただきまして、素晴らしかったのですが、権勢本能のスイッチが入ったタイミング、反抗期のタイミングが重なっていますので、今はちょっと距離を置いたほうが良いです。
まず、仰向けや口閉じ等の接触系の教え方は、しばらく止めます。
そして、お散歩のリーダーウォークもガチガチにコントロールはされないで、無視で淡々と歩くようにして、過干渉しないことです。
強く切り返したり引っ張ったりされないで、無視しつつ、ある程度犬の行きたい方向には同じにしてあげて、その中で、時々止まってみてください。無視したまま知らんぷりして目を合わせないようにします。
そんなふうに、まずはお散歩で主導性を少し見せながらも、あまり対抗や制御はしないで、運動量だけ確保してあげてください。
家でのリーダーウォーク、コング遊びも、しばらく止めてみてください。過干渉しないで様子を見ましょう。
しばらくの間は、運動量を確保するために、外のお散歩だけ続けてください。
もう一つだけしていただきたいのは、ご飯前に、フードを入れたお皿を持って、犬の頭の上付近に持っていき、スワレ・マテの指示を出します。
あまりしつこく何度もさせてはいけませんが、できれば2・3回、
スワレ・マテ→ヨシの声だけで褒めて、
そこから少し横にずれて、コイ(コッチ)の指示
犬が来たらまたそこでもう一度、スワレ・マテ→ヨシの声だけで褒める
を2・3回繰り返してから食べさせてください。
無理なら1回でも良いです。ジロジロ見ないで、犬が食べる時は去ります。
しつこく過干渉はせず、それでいて主従関係は自然に軽く示しておきましょう。
あともう一つは、ケージ内に居る時にストレス発散させてあげたいので、皮ガムやコットン製の歯磨きロープを入れてあげましょう。
破壊しても良い物を入れておきます。
コングは、飼い主さんと遊ぶ時のための特別な物ですので、入れっぱなしはNGです。
ということで、まずは、上記のように最低限の接し方で、しばらく落ち着けましょう。特に食後はかまわないことです。
10カ月すぎ、もしくは1歳くらいになると安定感がまた変わってきますので、少しの間ガマンしていただいて過干渉せず、少し距離を置きながら様子を見ていきましょう。
変化があれば分かります。
お散歩での引っ張りが無くなり、急に大人しくついてくるようになることもあります。
今はあせらず待つことです。
少し変わってきたら、コング遊びも再開して、遊びの中で仰向けも一瞬やってみたり、リーダーウォークの要素を強めていきましょう。
その他、余談になりますが、もし可能であれば、外飼いにしたばかりですのでもう一度室内飼いにすることで、緊張・興奮・ストレスは和らぎます。ご検討されてみてください。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
こんにちは。先日からご相談させて頂いております●●です。
(去勢後狂暴になった9か月柴犬のオス、外飼い)
リードウォークは一時やめてます。散歩中ときどき立ち止まって主導性をみせる、というのもやっていますが、相変わらずすごいひっぱりです。
本日塀を隔てて隣接しているお隣に朝から庭木やさんが作業に来られていました。
1.5mほどの高さの建仁寺垣で隣接していて、人は見えないのですが、トラックが横付け、職人さんがやってきた(音だけ聞こえている)
その瞬間から吠え続け、遠吠え状のすごい音量で5~10分ほど吠え(その間ずっとそばで「しっ」「だめ」と言い続けましたが全く聞かず)、しばらくして吠えはやみました。
でも口の中でバウッ、バウッという感じの鳴きを30分くらい続け、ようやくあきらめたのか静かになりましたが、その後もぐっすり寝ている時間以外は、何かの拍子(声が聞こえるとか、別の場所で作業が始まる音とか)に激しい吠えを何回もしてました。
噛みつくので、口を閉じる形にできず、ただ「シッ」「だめ」と言葉でいうだけしかできず、なきやんだ瞬間に「よし!」「いい子!」などと言ってやっているのですが、本人には全く通じてないようです。
それでも私が家にいるときは吠えはじめたら、その都度行って「シッ」「ダメ」と言い続けた方がいいのでしょうか(日常的にも近所で人の出入りなどに反応して吠えています。
わたしも手が離せない時などは吠えを放置してしまいます)。
ご近所迷惑ですし、よっぽど家の中に入れようかと思いましたが、「慣れ」も必要かと思い今日はずっと外にいさせました。午後になっても慣れた様子もなく何かでスイッチが入った途端うるさい吠えが始まります。
塀越しに職人さんに「すみません」とお詫びしましたが、一日中本当にご迷惑だったと思います。
お隣さんにものちほど謝っておかなければと思います。
明日はわたしはパートのため日中留守にします。このまま野放し状態でいいものか悩みます。
また別件で、昨日シャンプーをした時に、ドライヤーに怒り狂い暴れまくっていました。
今まで月1度くらいの頻度でシャンプーはしていて、ドライヤーも嫌がるそぶりはみせますが、抱きかかえ何とか乾かせていました。
去勢後も2.3回シャンプーをする機会はあり、暴れはしますが、ドライヤーにこれほど抵抗はしていませんでした。
今まではリビングでドライヤーをしていましたが、最近抜け毛があまりにもすごいので、昨日は初めて風呂場のとなりの洗面所で戸を閉め切ってドライヤーをする手はずでしたが、狭い部屋で逃げられない状況、というのであんな反応をしたんでしょうか。
シャンプー中は(何度か抵抗したり、悲しげな鳴き声を上げたりはしてましたが)大人しくいい子で洗ってもらっていたのに、洗面所に移動しドライヤーのスイッチを入れた途端、豹変したように暴れだしわたしに飛び掛かってきて噛みまくられました。
わたしも何とか乾かしたかったので何度かなだめすかしてやろうとしましたが、ギブアップしてサークルに戻しました。腕は傷だらけです(涙)。
晴れた暑い日だったのですぐ乾いたようですが。
何がいけなかったのでしょうか。ドライヤーはいつもやらせてくれ、後半(我慢の限界がくるのか)暴れまくることもありましたが、最初からあんなに抵抗されたのは初めてです。歯をむき出しにして怒ってました。
次回どうしたらいいのかと途方にくれました。
今換毛期でものすごい抜け毛なのですが、ブラッシングもままならないので、でこぼこ、ぼさぼさで何とかしてやりたいのですが、機嫌のいい時、他のことに気が行っているときにすかさずボスッボスッと抜いてやってます。
朝の寝起きなどは比較的大人しいのでブラッシング出来るときもありますが。やはり1.2回は噛まれます。
だいぶ抜けて夏毛になってきた感じなのですが、シャンプー、ブラッシングにも悩みが尽きません。何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです。
いつも長文申し訳ありません。
頑張っておられますね(^_^)
まずグルーミングからですが、噛み癖が直るまでは、一切されなくても大丈夫です。
柴犬は縄文時代から日本で暮らしている土着犬ですので、品種改良した長毛犬のように毛が絡んだりすることもないです。
もちろん、見た目はマダラになる時期がありますので、「どうしても・・」という場合は、犬の機嫌が良い時・ご飯前・散歩帰りなどにパパッと抜いてください。(腕輪と革手袋で防備はする。しつこくしない。)
犬は成長期の中で、月齢によって、世界に対する反応が変わります。
生後5か月から10カ月くらいまでは、特に変化が激しいです。
成犬としての権勢本能、自我、独立心、警戒心、相手を見抜く視点が鋭くなっていきます。
例えば、風で揺れる木の葉っぱにすらビックリする時期もあるくらいです。
自動車や電動シャッターを異常に怖がったりなどもあります。
今回は、ちょうどそういう時期に手術があり、スイッチが強く入ってしまいました。
本当は、個人的には室内飼いにしてあげたいです。
癌のリスクを減らし長生きできるというメリットで、せっかく去勢されたのですから、反対に外飼いのストレスで寿命を削るのは、ちょっともったいない気がします。
そうすれば吠えもかなり減りますし、吠えてもご近所へは最小限で済みます。
今はまだ信頼関係と主従関係が出来ていない段階ということもあり、出来ることが限られてきます。
また夏場ですので、エアコンが無いと『布掛け目隠し』も出来ませんし、噛み癖が強いので口閉じも出来ません。
そうなると、やはり室内でエアコンを効かせ、『布掛け目隠し』で対応するか、リードを何とか着けて「シ!」の注意音と同時にガツンと引き上げて注意するかになります。
外飼いの現状で教えるとしたら、
犬にリードを付けっぱなしにして、でもどこかに繋がないで、プラプラ引きずった状態にしておくという手もあります。
もう幼子ではないので、絡んで危険ということもまずないです。(マメにチェックはしてください)
そして犬が吠えた時に、マジックハンドでリードをつかみ取り、注意音と同時にガツンと引き上げる・・・吠え止むまで『注意音&引き上げ』・・・
この繰り返しで教えていくのが、今の最善の策だと思います。
それと、ご近所には事前に謝っておいた方が良いです。
先に根回ししておいた方が、理解が得られます。
菓子折りを持って、隣近所数件を回っておいてください。
入院してから急に吠えるようになってしまった事情も話して、「頑張って躾しているのですが、もう少し吠えるかもしれません」と、もう謝っておいた方が気が楽になりますし、ご近所も「それならしかたないか」と思っていただけます。
そうしておかないと、双方とも先が心配になったりイライラします。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)