興奮しやすく散歩でも家でも吠える犬のしつけ
犬のしつけに悩み、こちらにたどり着きました。
主従関係が出来てなかったと改めて感じ、これから頑張ろうと思います。
まだこれから始めるのですが早速質問ですみません。
・問題の内容
長くなりますが、散歩先で自転車やバイク、犬に吠えたり人の方へ寄って行きたがり通りすぎてもしばらく人のほうを見ながら歩くため私の足にぶつかって歩きます。
あまりにも酷いため他のしつけのサイトも試し、チェーンカラーをつけてみたり、無駄吠え防止の機械をつけて散歩したりしてみましたが、チェーンカラーはあまり効かず、無駄吠え防止の機械はつけるととても悲しそうな目をするため、間違っているのでは?と疑問に思い始めました。
ですが、チェーンカラーは少なからず効果があるのか、普通の首輪の時は全くですがチェーンカラーをつけている時は隣について歩くのは歩きます。
しかし、先ほど書いたとおり、人や犬には吠えます。それと息子にも吠えたり興奮するとわたしたちにもほえます。
また、帰宅後、私の足に飛びついてきますし、土日は私にベッタリです。最近は膝の上で寝ることは無くなり足の隣にくっつくように寝てトイレなどに立つと飛び起きてついてくるしトイレやお風呂に入っても側で激しく吠えています。
ただ、私が具合が悪く主人といる時や、私より先に帰ってきた主人と2人でいるときはトイレもお風呂も大人しく待ち吠えません。
興奮するとマテ等も全く聞かず走り回り吠えまくりで手に負えない常態です。
落ち着いているときは、台所に立つ私の足元にお座りや伏せの状態で私に背を向け番犬かのようにいますし、主人が私にちょっかいを出すと主人の手に、さも触るなとでも言うようにかかってきます。ですが、私が頭や体を撫でるとたまに甘噛みしてきます。
これもやはり主従関係ができていないからでしょうか?
あまり問題が多すぎてうまくまとめられずすみませんがよろしくお願いします。
・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども)
トイプードルとマルチーズのミックス犬で11か月のオス(去勢済)。我が家に来てもうすぐ8ヶ月になります。元々犬が苦手な子供が欲しいと言って飼うことになりました。
・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
主人、私共に30代半ば。息子、中学生。
愛犬との同居時間は、平日は7時から18時頃までは一人でお留守番なので、朝の1時間半と帰宅後寝るまでの4~5時間放し飼い。ゲージの扉は開けておきトイレや水はゲージ内でします。
・過去の接し方と、一日の流れ
①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
甘やかしすぎたのか、しょっちゅう抱っこや、ナデナデしており、膝の上で寝て居ました。最近は私の膝の上では寝ませんが主人の膝の上でくつろぐことは多いです。
②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
時間があるときなど、お座りなどを練習出来たらよしよしとなでてました。吠えた時などマズルを掴んでコラと怒っていましたが、逃げるのでワンテンポ遅れていたかも。
③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
すべてやっていました。
④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
1日1回。15分~20分。引っ張られるため、リードは常に短く持っていました。
⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝5時半起床と共にトイレをさせ、ゲージから出す。
その後、膝の上で愛犬をひっくり返し前足もしくは胸の当たりを抑えマズルを掴んで暴れさせない。
目がトロトロしてきたら爪やしっぽ内ももなど至るところをなでる。
その後解放。
6時半前後、エサをやる。
7時過抱っこして仕事に行くからいいこでいてと話ゲージに入れて仕事へ。
18時~19時帰宅。帰宅後すぐにお座り待てをさせてゲージから出す。息子が先に帰宅時は入り口に来るので居間の戸を開ける際、お座り待てをさせて開けるが飛び跳ねてくる。
ご飯支度中は一人でオモチャで遊んだり私の足元で私に背を向けてお座りや伏せをしている。
20時過ぎにご飯後散歩。
22時ころになると晩酌の横でエサを食べ始める。(19時ころ出しても少ししか食べずそのまにしている。)
23時ころ就寝のためゲージへ。
⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など
始めの頃の様子ですが、留守番時と寝るときはゲージのみ。
トイレは覚えたためゲージの向かって右側に水は左にとりつけ。
最近、大きい屋根付きのゲージに変えてトイレと寝床は別にし、ゲージ内にキャリーバッグ?を置きました。
私達が居る時日中や帰宅後は放し飼いです。
頑張っておられますね(^_^)
今回のマルプーミックス君ですが、素性も良い子ですし、この月齢の現状としては順調に育っていますので大丈夫です。
今は元気いっぱいで、経験不足と主従関係の不足でこうなっていますが、ごく自然な状況ですので、これから経験を積ませながら関係作りをしていくことで良くなっていきます。
まずは焦ったり急がないで、『飼い主さんの変化』から少しずつ展開していきましょう。激変しないことです。
それと、ご家族の統一性・一貫性が重要です。
家族でバラバラの接し方をしていると、犬は矛盾でイライラするだけで何も進展しないどころか、誰かを攻撃したりするようになります。
今回の原因ですが、大きな要素としては
・幼なさの経験不足
・発散不足
・主従関係の不足
・留守番と在宅時のギャップが大きすぎる
が挙げられます。
この月齢では、幼なさゆえの経験不足がまだまだあります。
やっと知能が成犬に近くなってきましたが、まだまだ知能も低いですし、もっと経験を積まないと落ち着けません。
経験を積ませるような工夫と、もう少し期間的な成長も待ってあげないといけません。
発散不足と経験不足の両方の原因になっていますが、お散歩の時間が少し短いです。真夏なので時間に限りがあるのは当然なのですが、朝か夜、もう少し長くしていただいて、最低でも30分以上で出来れば1時間くらいしてあげてください。
発散と経験の両立ができます。特にお休みの日は、何時間でもしてあげてください。
ただそれは、たくさん距離を歩けということではありません。
どこかキレイで安全な場所を見つけて、そこで飼い主さんはノンビリ座って、その周囲をリードの範囲内で犬にウロウロさせながら、観察させれば良いです。
家では、人や犬が映る動画(音声も)を犬に見せてください。テレビのビデオでも、パソコンのユーチューブ動画でも何でも良いです。
現実と違って臭いは無いですが、興奮しやすい子には、映像と音だけでも優しいレベルの疑似体験になります。
そこでの吠えや、飼い主さんに対する吠え、外での他人や犬に対する吠えも同じですが、吠えた時は、「シ!」の注意音を出しながら、リードをチョンと引き上げて教えます。
ですので、家で練習する時や団らん時やコング遊びの時も、家の中でもリードを付けて飼い主さんが持っておく癖にすると良いです。
そうやって過ごすことで、吠え・甘噛み・飛びつき・暴走などのしつけもできますし、自然と犬を主導制御することにもなりますので、主従関係作りにも良いのです。
天気が悪い日は、散歩の代わりに家の中でリーダーウォークすることもお忘れなく。
『散歩、家でのリーダーウォーク、主導型コング遊び』の合計で、最低1時間以上にはなるようにしましょう。
体力があり余っている時期ですので、発散も必要です。
放し飼いでウロウロではなく、主導型で楽しい遊びにしましょう。
さて、もともと犬は興奮しやすい動物ですが、飼い主さんの接し方と生活習慣でも変わってきます。
留守番がかなり長いご家庭ですが、それに対して、帰宅後の接し方がチヤホヤ・ベタベタですと、犬にとってはギャップがものすごく大きくなります。
このギャップがストレスであり、不安症になります。興奮の原因でもあります。
また、主従関係が崩れて、犬の中では奥様が自分の召使や所有物であるかのように感じ、コントロールしたくなります。
ですので、在宅時は常に自分のそばに居させて、自分にチヤホヤさせないと気が済まないのです。
ではまとめになりますが、まずは飼い主さんの意識改革からです。
過去の反省をされましたので、もう意識は変わってきています。それで良いです。
ただし、問題は家族とのギャップです。
例えば、奥様だけが頑張ってご主人が変わらないと、ギャップが広がって余計に犬が混乱したり、どちらかを攻撃するようになる例があります。
それだけご注意ください。皆さんで変わっていかないといけません。
あとは、お話したとおりに、主導型の遊びや散歩を通して主従関係と信頼関係を深めていきます。
そして同時に、経験を積ませながら直接の教えもコツコツ続けていきましょう。
結果を急がないで、根本からの見直しを続けていけば、きちんと結果は出ますので、絶対に焦らないことと、奥様だけが進まないことです。家族とのギャップを広げないことです。
あとは、子犬の成長に伴って良くなっていきますので、安心して続けていくことです。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)
早速のご返信ありがとうございます。
リーダーウォークを徹底して、頑張ってみます。
そのまますぐの質問ですみません。
下は現在のハウスで、堀川様の本を読んで愛犬は入って移動するのが嫌いなキャリーバッグを入れてみたところ、たまに、そこにも入り寝ています。
ただ、ハウスから脱走するため1週間ほど前に屋根付きゲージに買い換えたばかりなので、あまりゲージに入りたがらず、鼻を鳴らすので主人が朝からでノイローゼになるとキレて怒ってしまない、どちらも手に負えないため、まずはゲージに慣れるまで朝夕の放し飼いはそのままにリーダーウォークを徹底することにしましたが、大丈夫でしょうか?
また、散歩中お座りと言っても聞かないのも、リーダーウォークでできるようになるのでしょうか?
ちなみに、家の中ではお座り待てをする時、私の顔を見ずにお座りしますがこれでもいいのですか?
伏せもゴロンになってしまっています。
次々の質問ですみません。
前回もお話し申し上げた通り、激変は良くありませんので、少しずつ変えて段階を作ってあげてください。
例えばゲージ内で過ごす練習であれば、急にゼロ→100ではなく、少しずつ増やしていけば良いのです。
例えば、「今日は30秒×3回、明日は1分×3回、明後日は2分×3回・・・」などのように、徐々にレベルを上げていくと良いです。
それと、もしケージ内でクンクン鳴きやワンワン吠えがある時は、ケージに厚手の毛布などを掛けて暗く目隠しする方法があります。(Q&Aの検索で『布掛け』で解説記事を抽出できます)
イヌ科の動物は地面の穴倉を巣穴として暮らします。暗くて狭い空間が落ち着く特性を持っていますので、布掛けで静かになる犬が多いです。
夏場は暑いので、布掛けする時は必ずエアコンをつけることと、同じ理由で暑いのでクレートハウスから出ている傾向も多いです。
それと、お写真の遠近感からそう見えるだけかもしれませんが、ハウス(キャリーバッグ)がかなり小さいようにお見受けいたします。
犬が四つん這いで立っている時の頭の高さよりも、ハウスの入り口の高さの方が高い方が望ましいです。そして、中に入った犬が余裕でUターンできる広さが必要です。
>家の中ではお座り待てをする時、私の顔を見ずにお座りしますがこれでもいいのですか?・・
>伏せもゴロンになってしまっています・・
↑まだまだ主従関係作りと、型・指示音・ジェスチャー・褒めによる直接の教えが足りません。
まずは、
・飼い主さんご家族全員の意識改革
・普段の何気ない接し方
・主導型の遊び、団らん、スキンシップ
・リーダーウォーク、仰向け
・お散歩
で関係作りを深めていくのと同時に、直接の教えも必要です。
スワレでもフセでも、まだあいまいに覚えていたり定着していない段階では、指示だけで結果を得ようとしてはいけません。
スワレ・マテ・フセ・ゴロンを、それぞれしっかり型をこちらから作ってあげて、そこで指示音ジェスチャーではっきり褒めてあげてください。
遊びの中に混ぜ込んで教えると良いです。
例えば、コングを転がす前に、スワレの型をこちらから作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めます。そして、そのままマテの型をキープしたまま、今度はマテの指示音ジェスチャーで褒めて、コングを転がしてあげます。
『スワレ・マテ』は一番使い勝手が良いです。
全てのしつけのベースになり、応用が効きます。
いきなりアレもコレもまとめて教え込まないで、まずはスワレ・マテだけに集中して、しばらく教えてしっかり定着させましょう。
スワレ・マテがきっちりできると、あとはそのまま前足を手で持って、ゆっくりスライドさせればフセの型になります。
そこでしっかりフセの指示音ジェスチャーで褒めてあげてください。
ゴロンはできていたようですので、指示音ジェスチャーで褒めて、関連付けをしましょう。
では今日は以上ですが、メールの内容とご購入いただいたタイミングからして、まだQ&Aを熟読されておられない段階だと思います。
情報のつまみ食いは危険なこともあります。メールのご相談の解答だけで完結されないようにご注意です。
まずは全体を熟読いただいて、知識と意識を深めてください。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)