犬のしつけがQ&Aで分かる!

散歩で引っ張り噛みついてくる犬のしつけ

質問内容
堀川様、初めてメールでご相談させて頂きます。今まで色んな方のQ&Aを拝見して頑張ってきましたが...心配になりメールさせて頂きました。

愛犬の犬種:柴犬 年齢:0歳 月齢:10か月 性別:オス(去勢済)
飼い始めてからの年月日数:現在8カ月ちょっとです。
ご家族全員の年代:主人(50代)私(40代)

1日の愛犬との同居時間:
主人(平日)5:30~7:00、18:00~23:00 (休日)7:30~23:00
私 (平日)6:30~8:30、15:30~23:00 (休日)7:30~23:00

過去の接し方&1日の流れ:

(朝)食事を済ませた後にエサやり。たまに早朝散歩。
(夕方)時間不定で1時間ほど散歩。近所に広い公園が有るのでそこへ行ったり、広い公園駐車場(夕方は止まってないで)で来いの練習&走り回る。
(夜)食事を済ませた後にエサやり。ひと段落してサークルから出して20分~30分ほど遊ぶ。

飼い始めてすぐに本を購入したので、出掛ける前や戻ってからの声掛けはしていません。ほぼ無視なので、帰ってきても出迎えなし...。

サークルから出すのは夜の短時間のみで、後はサークル内に入れたままコングやボール遊び。重たいので散歩から戻って足を拭く時に仰向けに抱く程度です。

エサはサークル内で。マテ・フセ・お手・ゴロン・見る などさせてから与えてます。1度では聞きませんが...。
オヤツは車で出掛けた時、帰りにイリコやボーロをあげる程度。
リーダーウォークは実践していますが、全く出来てません。←1番の難題です。。。
エサやり・散歩の担当は固定せずに交互にやっていってます。

問題行動:主従関係が逆転したままです...。

①散歩時の引っ張りが全く強制できない。他の犬・鳥・動く葉っぱなどを見つけると、2足歩行する勢いで引っ張ります。

②サークル内のあらゆるものを破壊してたまに飲み込んでいる。

③散歩時に尻尾を追いかけてぐるぐる回り始めるのを無視していると、鼻に皺を寄せて噛みついてくる。

※怪我を覚悟で口の中にグーを突っ込む。吐き出すので褒めてはいますが、5カ月を過ぎた頃から改善出来ないので困ってます。突然噛みつく場合は、こちらも首輪掴んで怒りますが、手は傷だらけです。今は暑いので皮手袋してません。

良い所:
☆インターホンや電話、掃除機などに吠えたりすることは今のとこありません。エサをやる時にごくたまに吠える程度です。
☆散歩時に他の犬に向かっていこうとはしますが、吠えることはほとんどありません。

☆ブラッシング・シャンプーも出来ますし、トリミングや一時預かりに出しても大人しくしているようです。ドッグランでも他の犬と普通に走り回って遊んでいます。

☆歯磨させてくれる。

☆車内でもお出掛けサークル内で大人しく座っている。

様子見中:
普段はサークル内のトイレできちんと用足しが出来ますが、時々粗相をする。多分わざと。音の関連付け練習は毎日していますが、外出時にそこにあるシートでさせるまでには躾が出来ていないので、マナーベルト着用してます。

サークルの写真を添付します。室内壁際にサークル設置。向かい側が庭に面した窓が有るので、明るいです。夜はクレートを入れてましたが、最近暑いのか入らないので入れてません。トイレとフリースペースの間は仕切りが有ります。フリー部分の半分に、アルミ板を敷いています(暑さ対策用)

部屋の出入り口ドアがすぐ横なので、犬が気にならないように不在時は閉めるようにしてます。

ずっと犬が飼いたかったけど、仕事で日中留守にするので諦めてましたが、短時間勤務に変わり世話をする時間が持てるようになったので、ペットショップに行った時とても主人に愛想を振りまいてきた柴くんを飼う事になりました。

長々と書いてしまいましたが、もう少し落ち着いた犬になって欲しいと思ってます。何よりしっかり指示を聞いてくれる主従関係を築きたいと思ってます。どう改善していけばいいのかご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。


返答内容
今回アドバイスの前に、何点か確認したいことがございました。

お手数お掛けいたしますが、お時間あります時にお知らせいただけますと幸いでございます。

①柴君が散歩中に噛みつくのは、飼い主さんに対してだけですか?

ドッグランは大丈夫のようですが、散歩で会う他人や犬にも怒って向かっていき噛もうとしますか?

②柴君が噛むのは散歩中だけですか? ご家族全員に同じ反応をしますか?

歯磨きができるくらいですので、散歩以外の時は噛んだりしないという解釈でよろしいでしょうか?

家の中でリーダーウォークした時も噛みますか?

他には、家族がエサの前のマテ、足ふき、仰向け、頭を触る時なども大丈夫ですか?

③オヤツはおすすめしておりませんが、なぜ続けられておられますか?

④スキンシップされる時は、猫なで声でナデナデ抱っこ、などされてこられましたか?

⑤本教材の熟読、実践は、ご家族全員で一貫されてこられましたか?

それでは以上、ご返信お待ち申し上げております。


飼い主さんからのお返事.png
堀川様ご連絡有難うございます。

お問合せの件、下記の通り回答致します。

①他人には噛み付いた事はありません。散歩中、犬や人に向かって行こうとしますが、吠えたり怒ったりはしてません。どちらかと言えば友好的な様子。

②散歩中に限らず、部屋に出した時も遊んで貰いたいのか、頭を低くした体勢で噛もうとします。一時したら止める。リーダーウォーク中は噛みません。引っ張るのみ。

主人・私がマテ、足ふき、仰向けにしても噛みません。エサを目の前にすると、一度ワンと吠えます。

③ご飯の間隔が空くとたまに吐くので。オヤツと言ってもイリコ5本とかボーロ10個位を躾しながらやります。毎日ではないし、外出した時にあげる程度でも止めた方がよいですか?

④抱っこは基本しません。散歩後の足ふき時に仰向けで抱く程度。部屋に出しても膝には乗せません。お気に入りのクッションに座らせてる。トイレは毎回大袈裟に褒めますが、頭は撫でたりしてません。ポンポンする位。

⑤主人は本を読むよう言っても全く見ようとしないので、私が本、ネットで繰り返し見て、主人に実行させてる程度です。本はいつも読めるようにテーブルに置いてます。Q&Aもマメに見てます。

本噛みされる前になんとか噛み癖は直したい。散歩時の引っ張りも直したい。そういう思いでご相談させてもらいました。宜しくお願い致します。


返答内容
詳細ありがとうございました。良く把握できました。

その子の素性の問題や、主従関係の崩れがどれだけあるのか確認したかったのでお伺いいたしましたが、心配したものではありませんでしたので良かったです。

柴犬のオス10か月の現状としては、平均値よりもだいぶ良いほうです。

その子の素性も良い子ですし、幼少期から頑張ってこられましたので、その結果が出て良かったです。平均的にはもっと苦労しているのが普通です。


さて、現状を一言で申し上げれば、

「元気一杯・好奇心旺盛だが経験不足で興奮が強い、独立心が出てきた」

というだけのことです。

噛むのは、興奮ストレスの発散行動であるのと、独立心が強くなってきて制御されるのを嫌がっているのです。

成犬としての本能がかなり出てきた状況ですが、その状況下での経験が足りないのと、まだ主従関係も完成する時期ではありませんので、もう少し強化しながら成長を待ってあげてください。あとは時間の問題です。

1歳くらいまでは変化が大きいのと、いわゆる成犬というのは1歳半から2歳ですので、まだまだ落ち着ける時期ではありません。

その中で、できることをお話していきます。


まず、無理に外だけで結果を出そうとされないで、興奮刺激が少ない家の中でたくさんリーダーウォークされてください。

犬種、月齢からして、切り返しは厳しく強めで良いです。

それと、外のお散歩に出る前には、家の中でのリーダーウォークを10分くらいやってから、そのままの流れでお散歩に出ると良いです。

それによって、もう発散が少しできているのと、主従関係の意識が多少でも残ったままなので、言うことも聞きやすいのです。身体で覚えた感覚も残っています。


そして、それと並行して、外で過ごす時間を増やすこともしましょう。

成犬の本能が強くなっていく過程では、幼少期とはまた違った感じ方になるのです。その能力化での経験がまだ足りないので興奮が強いんです。

どこかキレイで安全な場所を見つけたら、そこで飼い主さんはノンビリ座って、その周りを犬にウロウロさせながら周囲をたっぷり観察させてください。


また、噛まれた時は「シ!」などの注意音と同時に、リードをガツンと引き上げて注意してください。リーダーウォークの強めの切り返しでも良いです。この犬種、月齢ならば、女性なら強めの感覚で良いです。


それと、ご家族間でも一貫されてください。誰かが犬の好きにさせていると、その人との矛盾やギャップで理解できず、反発もしたくなります。


【その他】

オヤツは止めましょう。胆汁吐きなどは、吐くことで体の産生量やタイミングが調整されていきます。また、舐めたり食べたりした消化できなかった被毛やゴミも定期的に吐き出します。

「吐かないように」と食べ物を与えていると、それに合わせて体が調整されるので、いつまで経ってもオヤツを止められなくなります。

特に、ドライフード以外の食べ物を与えていると、犬はズル賢く学習し、ドライフードを食べなくなる傾向があります。特に夏場の食欲が落ちる時期をキッカケに多いです。

それでも吐きやすい場合は、ドライフードを与える回数を増やして量を分散することです。

また、少し元気がなく体調が悪そうなときは、熱湯でドライフードをふやかしてください。

それでは今日は以上です。また頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針