犬のしつけがQ&Aで分かる!

サークルに入れると吠えて上って脱走する6か月の犬のしつけ

質問内容
初めて犬を飼うので、色々と戸惑いながら、堀川様のしつけ方を読み返しながらやっているのですが、なかなか自分のどの部分が悪いのか解りません。

最近、添付写真のようにサークルを上ってしまい困っています。どのように改善していけば良いでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。

犬種:ミニチュアブルテリア6ヶ月、オス

家族構成:私、妻

①夜ご飯が終ってから、おすわり、まて、ふせの練習後、コングやボールで遊んだりしています。
②おすわり、まて、ふせ等の練習の時に、良く出来たとナデたり、肩をポンポンしています。噛んだりした時に、仰向け固めや、口を掴んでダメと言ったりしています。
③コングやボールで遊んでいるときに、ナデナデしたりしました。
④散歩は30分から40分で、私より前に歩いたら、反対を向いて止まって反対方向に歩いたりしています。

⑤一日の流れ

朝は6時30分くらいに朝ご飯を食べさせてから、8時くらいまではサークルから出しています。
その後、私、妻は仕事に行き、18時くらいに帰宅しています。帰宅後、散歩に30分から40分行ってから、19時すぎくらいに私と妻がご飯を食べ、その後、ご飯を食べさせます。

ご飯を食べてからは、サークルから2時間くらい出して、おすわり、まて、ふせ、の練習をしたり、その間に噛んできたりすると仰向け固めをしたりしています。その後は、テレビ等を見ていると私の膝の上に座ったりしています。

その後、サークルに入れると、吠えて、添付写真のように上がってしまいます。上った時は、サークルの中に下ろして、おすわり、待て、してから、褒めるようにしています。

サークルから出している時に私が、かまい過ぎなのか?ナデナデしすぎているのか?と考えいます。

以上、アドバイスをお願いいたします。


返答内容
犬はこの月齢になってきますと、身体も大きくなって体力もついてきます。元気があり余っているわけですが、知能も発達してきますので、いろんなことを試しながら自分の要求を満たそうとする行動を多くするようになります。

もともと犬は群生性がとても強い動物ですので、一人ぼっちを嫌うわけですが、この月齢になってからそういう症状が出てきたのであれば、前述のことが影響しています。

そして、お気付きになったように、今までの接し方も影響します。

ただ単に家族と一緒に過ごしたくて衝動的にサークルを登っているだけでしたら、噛むことも吠えることもないわけですが、まだこの月齢で噛み癖が残っていて要求吠えがあるのであれば、主従関係を誤解し始めている証拠でもあります。

そこが要注意です。

単に脱走を防ぐだけであれば、サークルの天井にコンパネ板やスノコ板をくくり付ければ、犬は脱走できませんし、板の上を物置きスペースとして活用できます。

それはそれでやっていただいても良いのですが、それだけでは要求吠えも主従関係の誤解も変わりません。

そこでやはり、普段の何気ない接し方(飼い主さんの意識)から改善していかなければいけません。

お子様がいらっしゃらないご夫婦ですので、子犬を溺愛したくなるのは自然なことですが、犬には人間側の事情を理解する知能は無く、犬の本能で冷淡に反応するだけになってしまいます。

それでも、威嚇や激しい吠え・本気噛みで手におえない状態なわけではありませんので、今回のブルテリ君の素性は良い子なのです。また、今までご夫婦で頑張ってこられました。今の問題は、この月齢の犬らしい普通の反応・行動をしているだけなのです。


さて今後ですが、まず犬を出す時にはなるべくリードを付けてそれを飼い主さんが持っておく癖にすると良いです。(関係作りが出来るまでで良いです)

その状態で団らんしたり遊んでください。そうすることで、自然と主従関係を示せますし、噛んだ場合は「シ!」などの注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意することもできます。

それが出来ない時間帯は、サークルから出さないことです。(もちろん、遊ぶ時は「主導型で」たっぷり発散させてあげてください)


さて、そうすると犬が吠えるわけですが、先ほどお話したように、天井にコンパネ板を設置し、落ちないように板に穴をあけて針金やヒモでしっかり固定します。(スノコ板や金属柵などでも良いです。)

そして、サークル全体に毛布などの厚手の布を掛けて暗く目隠ししてください。巣穴感覚で落ち着く犬が多いです。

それでも吠えが収まらない場合は、厳しくリーダーウォークしながら「シ!・・シ!・・シ!」の音を関連付けてください。もう厳しくやって良い月齢です。


さて、ブルテリ君ですが、ご存じの通り反抗期のど真ん中です。

それで問題が起こっている要素が大きいのですが、最初にお話しましたように、ご家族の接し方の問題もあります。

猫なで声でナデナデは、犬の世界では従属的な挨拶そのものです。「私の膝の上に座ったり・・」というのも主従関係を誤解させます。

犬も人間もそうですが、体位が関係性を示すのです。犬は人間の体の上には乗せないことです。目線が高くなるソファーの上にも乗せないことです。

犬が乗ってきたら、「コッチ」の指示音ジェスチャーで降ろして褒めて(指示で出来なければこちらから型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒めて)、あぐらの中に入れたり隣にピッタリ寄り添わせて団らんしましょう。

それでは、お話しましたように反抗期がまだしばらく続いてすぐに結果は出ませんので、根気良くコツコツ続けていただきたいですが、それでも変わらない場合や迷っておられる場合は、動画を送っていただけると一番良いです。

・どのように団らんしたり遊んでいるのか
・どのような教え方をしているのか
・どのように叱ったり褒めているのか

を拝見できれば、もっとはっきりとアドバイスできます。

ただ、現時点でのアドバイス、問題点の指摘もいたしましたので、まずはそれでやってみてください。


さて、今の月齢から10か月くらいまでは変化がとても激しくて、成犬らしい権勢本能や自我・独立心・相手を見抜く視点が鋭くなってきます。

ここでビシッとしつけできないと、主従関係の誤解や悪習慣が定着してしまいます。

ちょっとここで気持ちを新たに、頑張って取り組み直してみてください。その意識改革のためにも、必ずお二人で本書とQ&Aサイトを熟読されてください。教え方や褒め方の解説もたくさんしております。

それでは、また頑張って続けてください(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様メールの返信ありがとうございます!やはり、私の接し方が甘かったのですね。

申し遅れましたが、私は○国に住んでおり、動画等を送りたいのですが、動画等のデータの重い物が送れないのです。

でも、このようにメールをいただけると、不安な気持ちから、前向きに頑張ろうという気持ちになりました。

○国での仕事でストレスもたまったりで、帰ってから、ついつい、犬を可愛がりすぎてしまっておりました。堀川様にアドバイス頂いた事を、しっかりやっていき、犬と良い関係が築けるように頑張っていきます。

それともう一つ教えていただきたい事がありました。去勢の事なのですが、こちらの病院で去勢を勧められるのですが、どうなのでしょうか?

去勢するのであれば、8ヶ月目くらいにするように言われています。度々、すみませんが、教えてください。今後とも、宜しくお願いいたします。


返答内容
>動画等のデータの重い物が送れない・・

↑○国の動画投稿サイトに「非公開設定」でアップして、そのURLをメールにコピペするだけで良いです。

ユーチューブやニコ動は○国では遮断されますね。(○○あたりは見れるようですが、○○はダメでしょうね)


>去勢を勧められるのですがどうなのでしょうか?・・

↑去勢したことで犬の問題行動が無くなるという期待は、一切されないほうが良いです。

ホルモンバランスや性的反応は安定しますので、それが情緒や落ち着きに良い影響はあります。しかし、犬の扱いが悪い動物病院であったり、犬が少し神経質な場合は、入院や手術のストレスで噛み癖や吠え癖・興奮癖が強くなることもあります。

手術を受けるのであれば、事前に数回病院に遊びに行って、先生やスタッフとスキンシップを取ってもらったりオヤツをもらったりして、犬の中に良い印象を作っておくと良いです。(飼い主さんはオヤツでしつけしてはいけません)

さて、私が本書で去勢・避妊を推奨している理由ですが、将来のガンのリスクが減るからです。

精巣ガンや子宮ガンは、摘出するので発生率は0%です。そして、ホルモンバランスが安定しますので、その他のあらゆる病気のリスクも減ります。

オス犬の場合は、去勢されていないオス同士ですと威嚇し合うことがあります。また、メス犬の存在を感じれば、欲求不満の興奮ストレスも強くなります。

犬の臭覚・聴覚は鋭いですので、窓を閉め切った家の中からでも、外を歩く犬(人や猫も)の存在を普通に感じ取ります。そういう常態的なストレスを軽減してあげるのは、良いことです。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針