7か月で聞かん坊になってきた犬のしつけ・自分が出産で犬と別れる
先日相談させていただいた○○といいます。去勢手術の影響もほとんどなく過ごすことが出来ました。...というか、エリザベスカラーが外れたら解放感からかヤンチャ具合が増しました(泣)
最近の犬の様子がまた心配でメールさせていただきました。元々要求吠えまではなく、クンクン鳴いたり、ゲージで飛び跳ねる、といった感じでした。(来客やテレビの音に反応して吠えることは以前から続いています)
最近になって唸りながらゲージの床をガーッと掘るよーな仕草をして、私達の方をみながら吠えるといったことが見られるようになってきました。しっぽもブンブン振ってるのですごく興奮してるんだと思います。
初めは「ダメ!」と口をつまんで止めたりもしたんですが、余計興奮して飛んだりゲージ内をウロウロしたりで助長してしまっている感じで...今は徹底無視か、隣の部屋に行き姿を見せず落ち着いたら戻るようにしていますが、その間も唸っています...しばらくすれば落ち着いてくれるんですが、アパート暮らしなのでこれ以上ひどくならないか心配です。
堀川先生のテキストやサイト、参考にしながら日々過ごしています。今はリードを着けた時のみゲージ外に出し、リーダーウォークや仰向け固め、コング遊びを毎日やっています。ゲージ内に入れている時はほぼ無視しています。
リーダーウォークは散歩の時は以前よりはできるようになってはいます。以前よりも前にちょろちょろ出たり、引っ張ったりというのは減り、大体はゆっくりとしたペースでも隣りに並んでくれています。時々はこちらを気にしてチラチラ見ているような感じもあります。
でもまだまだ注意散漫で人や物に反応してキョロキョロしたり、立ち止まったり道をクンクンすることもありますが... 室内で行う時はほぼ出来ません(泣)『ツケ』の練習もしてみてはいますが、全くです...
仰向け固めは元々仰向けになるのが抵抗ない子なのか、すんなり出来ました。『マテ』と言うと手で押さえつけなくても仰向け姿勢で待つことは出来ます。普段ナデナデは無しにしたので、その間にイイ子とお腹など触るようにしてます。
コング遊びも『マテ』『ヨシ』の号令で取りに行ってはいますが、こちらには持ってこないので...ひたすら『ハナセ』と言って取っての繰り返しです。なかなか覚えてくれないです。
あと、ゲージ外のトイレの誘導も完全に止め、ゲージ内のみにしました。起床時のみタイミングが合うためか『ワンツーワンツー』のコマンドでオシッコは出来ます。あとは散歩の後も時々コマンドで成功します。それ以外はコング遊びした後など見計らって連れては行きますが全く無視されます(泣)
コマンドで出来ない時も大体は1人でトイレトレーに出来てはいるのでよいのですが、今後外出などを考えるとコマンドでしてほしいです。うちの子はトイレのタイミングが非常に難しく、運動やゲージから出してもなかなかしてくれません。
特にウンチのタイミングが一定せず、未だ食糞に悩んでいます。すぐに回収したいのですが、時間がバラバラすぎて少し目を離した隙にしてしまいパクパクしてます(泣)見た時は現行犯で『ダメ』と言い、マテをさせて回収し、褒めると言うのを繰り返していますがなかなか...これでよいのでしょうか。
先生がおっしゃっていた反抗期からか、興奮することも増え、今まで出来ていたオスワリとマテも完全に無視されることもあります。新しいこと(ツケやモッテコイなど)も覚えさせたいですが、今は全く無理そうです...
かといって、日によって穏やかに過ごしている時もあって、1人で目覚めたらオモチャを振り回したり噛んで遊び、飽きたらまた寝るといった感じでイイ子にしていることもあります。今はこの時期を耐えるしかないのでしょうか、また今やっているやり方に何か改善すべき点はありますか?
あとストレス解消に骨ガムを試してみたんですが、異常に執着してひたすら噛み続ける状態で。こちらの指示も余計無視されてしまうので、今はやっていません。時々渡して回収して、といった感じがよいのですか?噛めるものと言ったら、オモチャや布製ロープを入れていてそれを噛んだり振り回したりしています。でもゲージやクレートもカミカミしてしまっています...
あと以前も相談した出産時の里帰りの件なのですが、私の実家に連れていく方向で考えていたのですが、実家にいる姪が元々アレルギー体質ではあったのですが、ここ最近ひどく夜も寝れないほどになってしまい...
動物では今のところ出てないのですが、いろんなものに反応していていつ出るかわからない状況で。実家では以前犬を飼ったこともあるので連れて行きたかったのですが、この状況ではかなり厳しく...室外ならいいけど、室内は諦めてと言われてしまいました。しかも実家は雪国で気温が低すぎてチワワの散歩には不向きで、ましてや妊婦の私が散歩させるのは危険過ぎて...
なくなく夫の実家で夫と共に過ごしてもらうことになりました。夫の両親にもテキストを見てもらい、チヤホヤしないよう、同じように接してもらうよう話すつもりではいます。でも夫が留守の時間は長く、不安は尽きません。
あと1ヶ月程で里帰りになります。今後のこの生活に関してもアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
>なくなく夫の実家で夫と共に過ごしてもらうことになりました・・
↑これはもうしかたのないことですので、あんまり考えすぎず、割り切っていきましょう。また一緒に過ごす時に、「また一からやり直しかな」というくらいに開き直っていきましょう(^_^)
さて、いま生後7か月くらいだと思いますが、犬のしつけでは、ここが一番の壁になります。
知能が急に高くなり、成犬としての権勢本能や自我が強く出てきます。その割に経験不足で、まだ主従関係が定着する時期ではないので、ズル賢さだけが目立ってしまう時期なんです。体力もあり余っています。
急激な身体の成長がいったん終わる時期ですので、ホルモンバランスの変化も激しいんです。
>日によって穏やかに過ごしている時もあって・・
↑ですので、こういうムラがあるんです。
まずは、発散をしっかりさせてあげましょう。
散歩中はリーダーウォークなのですが、天気の良い日はどこかキレイで安全な場所を見つけたら、そこで飼い主さんはノンビリ座って、その周囲を犬にウロウロ好きにさせてください。穴掘りできる場所ならば、それも良いです。
主導する時間と、好きにさせる時間をメリハリを付けて両方すると良いです。これは家の中でも同じで、主導型の遊びの中で、コングを好きに噛ませる時間も作ってあげると良いです。
発散の時間全体を、増やしてみてください。
吠えですが、軽いクンクン鳴きはそっとしてかまわないでください。それ以上になったら、口閉じや仰向け・リーダーウォークも良いのですが、興奮しやすいので、クレートの布掛けもしましょう。
犬をクレートハウス側に入れて扉を閉めて、毛布などの厚手の布を掛けて目隠しします。暗くて狭い穴倉状態にしてあげると、落ち着く犬は多いです。
>見た時は現行犯で『ダメ』・・
↑トイレのしつけ全般に言えることですが、食糞の場合も叱ってはいけません。
これは犬自身がコントロール出来る事なので、叱られて嫌な思いをすると、余計に飼い主さんの見ていない所で隠れてするようになってしまいます。(飼い主さんの見ている前でしたくなくなる)
ですので、もし見かけた場合は、マテでさっと行ってかたずけて褒めることです。
絶対に叱ったり、食べた後を見てアレコレ言ったりしないことです。
まずは、どれだけ普段指示音を関連付けておくか、目の前で指示でさせることができるか・・・に集中しましょう。それと、この時期のイライラで食糞するという要素もあります。
いずれにしましても、この時期にはガマンするべき事がたくさんあります。もうちょっと待ってあげてください。そしてあせらずに、間接的であっても音の関連付けをしたり発散もしてあげないといけないのです。
ウンチの場合は、なかなか数が少ないので教える機会が少なくて難しいんです。
吠えも食糞もQ&Aでたくさん解説してありますので、色んな記事を見てみてください。
皮ガムも、すでにあるのでしたら与えてください。ご心配でしたら留守番時はコットンロープだけにしましょう。皮ガムは、破壊本能が発散できて良いです。
さて、今はもう少し辛抱です。7・8・9か月あたりは一番大変です。1歳くらいまでは不安定です。これは自然なことですし、犬の成長の証でもあります。大きな気持ちで待ってあげてください。
>あと1ヶ月程で里帰りになります・・
↑今回はちょっと難しいタイミングなんです。
もう成長期が終わっているのであれば、犬のストレスを考えるのであれば、段々とフェードアウトして別れの日までに犬と接する時間をドンドン短くしていって、最後の日はもうほとんど会わない・・・というくらいにした方が、ギャップが小さくてストレスが少ないのです。
しかし、現状は運動や発散が必要で、奥様に代わって出来る人がいないので、仕方がない部分があります。
ですので、出来る事ならば、もう早めにご主人のご実家に犬を移動してしまって、そこにチョコチョコ奥様が遊びに行って安心させてあげることです。
更に良いのは、犬が住む場所を移動してその後3日間から5日間くらいは、奥様もそこに泊まって一緒に過ごしてあげると良いです。
そして、毎日少しずつ犬と会う時間を減らしていくのです。犬の世話も徐々にご実家の方に移行していきます。
これができれば、変化の中でも犬は少しでも安心しながら順応していけます。
さて、前回も申し上げましたが、あまり気を使い過ぎないことです。犬のことよりも奥様の健康が第一です。犬も健康であれば、またしつけはいくらでもやり直しできます。もちろんハンディにはなりますが、しかたのないことです。犬にも罪はありません。
それでは、まずは安産をお祈り申し上げております(^_^)
早々のお返事ありがとうございました。いろいろ悩みは尽きませんが、まずは犬と離れるまでの1ヶ月、辛抱と見守る気持ちで過ごしてみます。また一歩頑張ろうという気持ちが湧きました。ありがとうございます。
もう一点だけよろしいでしょうか。
反抗期のこの時期、ダメと怒ること、褒めること、とても大切なんだとは思うのですが、それに関して迷ってしまう時があります。
最近は悪いことばっかりで『ダメ』と叱ってばかり...褒めようにも指示を聞いてくれない、何とか形をとって褒めて...
でもうちの犬は何だか褒めてもちっとも嬉しそうでなく(泣) これで関係を築くことは出来るのかなぁと不安になります。そして叱られてばかりで更にストレス溜まって...って悪循環になっていないか。私達の愛情も伝わってないのじゃないか...と。
褒められることに喜びを感じてもらうには、何かポイントがあるのでしょうか。もっともっと関係性を築くことがひとつなのだとは思うのですが、その過程で褒められることが少しも喜びになっていないと、難しく感じてしまいます...
哺乳類にとって、成長期・反抗期・独立期というのは必ず通る道です。
でも反対に見れば、成長の証であり喜ぶべき事なのです。今後は親子の関係から主従関係に移行していきます。
リーダーとして、それをしっかり教えてあげないといけません。
犬のしつけ全般、それから人間の幼子の教育にも言えますが、怒ったり叱ったりして結果を出そうとするのは、実は難しいんです。というよりも、あまり意味がない・・・理解できないのです。
自分の行ったことと叱られたことを結び付けて反省するという知能は、非常に高度なもので、本当に冷静に分析して反省できるのは人間の大人だけです。それと民族性もあります。外国人は日本人よりもそれが得意ではないと言われます。また日本人の大人でもできない人はいて、それが犯罪を繰り返す者です。
犬は完全にそうで、あくまで現行犯で型と指示音などで何度も何度も反復練習してやっと少しずつ理解できる・・・というレベルです。しかも、まだ知能が低い子犬の段階です。
その辺を良く理解していると、私みたいにまったく期待しないで淡々と教え続けられるようになります。怒るというよりは、「これが良いことなんだよ・・」と、ひたすら型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒めます。これはもう半ば強引にこちらから型を作ってあげるわけです。
そして、怒ったり叱ったりよりも、淡々と主従関係を態度で示すことです。直接怒鳴ったり叩いたりではなく、あお向けやリーダーウォークでご自分の主導性と毅然さを示す方が大切ですし、犬の本能には分かりやすいのです。
もちろん、私も最初からそれができたわけではありません。勉強と経験を積みながらそういう理解になったのです。犬の限界、子犬の限界、反抗期の限界があるわけです。それを理解した上で、淡々とやり続けて成長を待つわけです。
その勉強と意識設定をしていただくために、膨大な数の記事を掲載したQ&Aサイトを作ったのです。
実際に今回のチワワ君の素性は、犬の中では良い子の部類です。問題がある犬は、子犬で来たころから激しく威嚇で吠えて、歯を剥きだして唸って本気で噛みついてくる子がいます。(子犬の要求吠えは普通です)
チワワ君も、自分なり(犬なり)にガマンして頑張っているんです。
ただ、今の時点では、あまり無理して接しない方がかえって良いのです。運動・散歩や遊びは昨日もお話した通り増やしてください。ですが、何かを直接教え込んで褒めたりスキンシップで仲良くなろう・・・ということは、しばらく距離を置いた方が良いです。
この反抗期は、少々ドライに・・・淡々と主従関係を示す・・・でも運動量は確保してあげてください。
それでは、昨日もお話しましたように、今できることを続けていきましょう。
頑張っていきましょう(^_^)