8か月くらいから特定のタイミングで鳴くようになった犬のしつけ
堀川様、先日は丁寧な返信をありがとうございました。とても自信になりました。
先日のメールで、お聞きするのを忘れていた事がありましたので、またアドバイス頂けると嬉しいです。(8か月ヨーキー)
私が家事で手が離せない時、食事の時は、犬は静かにクレートで休んでいます。
ただ、食後や家事で手が空いたときには、ピョンピョンはねたり、キュンキュン鳴きます。→最近よく鳴くので、反抗期かと思い、相手にはしてません。
落ち着くまで、無視をしたり、時間をおいて、座れ待ての指示をしてから出したりします。
ホームページで、ピョンピョン跳ねる時は、指示で出した後、仰向け固めをすると記載してあったように思うのですが、その場合、身体を触って、褒めてもいいのでしょうか?
後、散歩中の排便は、指示音の後は褒めて良いのでしょうか?
また、アドバイスをお願いします。
>最近よく鳴くので、反抗期かと思い・・
↑反抗期の症状というよりは、知能が急に高くなる時期なので、「このタイミングで鳴けば来てかまってくれる」ということを学習した結果です。飼い主さんの行動パターンをすぐに学習します。
ちなみに、子犬を迎えて最初の接触でチヤホヤしてしまった場合は、それも癖になり、生後2カ月でも学習して鳴くようになります。ただ、あまりにも幼い段階では温もりは必要ですし、特にブリーダーから直で来た場合は急に一人ぼっちになるのでなおさらです。
今回は、成長して知能が高くなった結果です。食事後に「そろそろかまってもらえるだろう」という計算をちゃんとしていますね。
>落ち着くまで、無視をしたり、時間をおいて、座れ待ての指示をしてから出したり・・
↑その犬の状況、進捗状況によって対処の仕方は色々あるのですが、今回はそのやり方が良いです。クンクン鳴き程度ならば、そのまま続けてください。それも一貫すれば学習してくれます。
もしワンワン・キャンキャン吠えがひどい時は、
①ゲージかクレートに毛布を掛けて目隠しする
②「シ!」の注意音で首輪をガツンと引き上げて注意してその場から立ち去る
③「シ!」の注意音で仰向けし、主従関係を示す
④「シ!」の注意音でリーダーウォークし、主従関係を示す
これらを併用して、どれか効果のいいものを探ってください。
>その場合、身体を触って、褒めてもいいのでしょうか?・・
↑そこでは褒めすぎないようにしましょう。「吠えて叱られても最後に良い事が待ってる」と学習する犬がいます。褒めないか、もし褒める時は堂々とした態度で軽くポンポンで良いです。そして、すぐにまたゲージに戻すことです。
落ち着いたら出して、団らんや遊びをしましょう。
>散歩中の排便は、指示音の後は褒めて良いのでしょうか?・・
↑外で排便する方が定着してしまいますので、褒めない方が良いです。
理由ですが、外で褒める時は飼い主さんが100%見ていますので、100%褒めることになります。しかし、ゲージ内のトイレでは、家族が100%見ていて褒めてくれるわけではありませんので、上記を続けていくと、結果的に外で褒められる回数(率)の方が多くなるので、外の方がより強く定着します。
また、外の方が緊張興奮が強いですので、根本的に利尿脱糞作用が高く、排泄しやすい条件だからです。
外の散歩でウンチする場合は、知らんぷりして「チチチチチ・・」の音だけ出してください。
それでは、また頑張って続けてください(^_^)