犬のトイレ・無駄吠え・噛み癖のしつけ
犬の問題行動、しつけ相談の内容ですが、
・トイレ ・無駄吠え ・噛み癖(一番の悩み)
飼い主は50代夫婦です。
ご相談したい犬は、
・ペットショップで衝動買い
・ジャックラッセルテリア11ヶ月、雄
・約2ヶ月頃我が家にきました。
この子は3頭目です。
最初の子は16年前にゴールデンレトリバー(雌)、約1年遅れで、ノーホークテリア(雄)を飼っていました。ゴールデンは7年生き亡くなり、ノーホークは去年に亡くなりました。
この子を飼ったのは寂しさのあまりにでした。この犬種の性格も特徴も何もしらないまま、ペットショップの人の言う事はいい加減と解っていたのに、飼う事にしたのは自分の弱さです。
でも、運命なんだと、私自身が変わるための出会いと考えようと思っています。でなければ、この子の事を敵視し、大嫌いになってしまう自分を感じたから、今までの子(2頭)には感じた事の無い良くない感情です。
現在は家の中にハウスは無いです。仕事(自営)している時に入れる試みをしたのですが、回を重ねるごとに歯をむき凶暴化するので断念、寝る時も夜中に吠え出すので断念、寝る時は私の部屋のソファーで大人しく眠ります。
なので、ゲージでの扱い方がわからず使えない状態です。
一番悩みの噛む事ですが、私に対してがほとんどで主人にはあまりしませんが、主人にも全くない訳ではないです。遊んで、ちょうだい、の行動だと言う事は理解していますが、手、足、お尻と小さなアザがたえません。
ただ、犬も少し怖いのか、シットの言葉で体を低くし寄って来てお腹を見せたりもします。でも、その繰り返しです。
次にトイレですが、引っ越しして4年目、自営なので2階が住まいです。いままでは、トイレを家の中に置いた事がなく戸惑いがありましたし、今もできれば取りたいです。
今は、散歩では基本しませんがウンチはタイミングがあるようで最近毎回します。トイレはゲージの底板とトイレを重ねて置いています。ちゃんとトイレにしている時もあれば、底板の外にしている時、全く別の所で足を上げしていたり、全くトイレトレーが汚れてもいないのに底板の隅でしていたりで訳がわからず良くなりそうにありません。
家の中では基本しないようにしつけ直そうとおもいます。
現在のゲージは屋根が無く飛び出るので飼い直そうと思うのですが、今ではゲージに入れようとすると歯をむきます。ゲージに入れるときは食べ物でつってもいいのでしょうか、でなければ毎回格闘する事になり気力が持ちません。
そんな状態なのと家で仕事をしているので一度ゲージに入れると入れっぱなしになる気がします。今までにそんな飼い方をしたことがなく戸惑いもあります。
でも、そんな事言っていられないくらいに正直疲れています。飼ってくれる人がいるならと勝手な事も考える一瞬があり、情けないです。
何を言っているのかまとまらないですね。トイレを家の外で教え、噛まない子に躾け直したいです。何から変えなければ行けないですか、散歩は1時間くらいで、歩き方も注意しています。
食事の待てもします、ボール遊び(家の中)のレトリーブも90%戻りますが、手の上でカミカミして素直に渡さないのが今の状態です。
あと、お隣さんの気配でも吠えるので庭で放しておけません。今現在は、ゲージもないのでリードでつないで家の中にいます。
まとまりが無くもうしわけありませんが、アドバイスお願いいたします。
犬を飼いたくなるのは「弱さ」ではありません。私達人間だって群生哺乳類です。温もりの中で暮らしたいと思うのは人間として自然なことです。
むしろ、そういう感情がないほうが人間として屈折しています。
ご自分を責めてはいけません。
ですが、改善しなければいけない部分はたくさんあります。ハッキリ申し上げれば、今のジャクテリ君の状態にしてしまったのは人間側の問題です。
寂しさゆえに、犬との接し方全体的に甘やかしがあったはずです。
でも犬からしてみたら、そういう事情は知る由もありません。説明されても理解できません。ただシンプルに犬の本能で反応し、関係を誤解するだけなんです。
今までの経緯や、過去の犬達のことは全て忘れてください。もちろん良い思い出は大切にとっておいてほしいですが、今のジャクテリ君と比較してはいけません。
「良い犬・悪い犬」ではなく、みんな個性なんです。
そして、今までの犬のしつけ方が間違っていたということです。今日からまたやり直せば良いんです。切り換えて、また一からスタートです。
まず環境のお話からです。
念のため確認です。
↑写真のように、左側がプラスチック製のクレート型ハウス(ハードタイプ)、右が金属柵のゲージ(サークル)、その中にトイレと水ボトルという4点セットが理想です。
いただいたお写真を拝見する限り、クレートは「ソフトタイプ」でハウスの役割をほとんどしません。それでは犬は安心できないんです。
まず、環境は4点セットで整えてください。犬はケージやハウスが嫌いなわけではありません。
出してチヤホヤかまってもらえる癖がついたから、主従関係を認識していないから、イライラして「出せ出せ」と要求吠えるわけです。
我が家の犬だって、最初から大人しくゲージでおりこうさんだったわけではありません。出せ出せと、ひどい要求吠えがありました。
でも、ダメなものはダメと一貫して教えたから、犬の中で「これが当たり前なんだ」と理解できたわけです。
理解できるまでは犬との根競べです。
根競べといっても、無視ではいけません。犬には意味が分かりませんし、退屈吠えが癖になってしまいます。
方法は2つです。まず、忙しくて犬に教える時間がない場合は、ゲージに毛布などの厚手の布をかけて目隠しをしましょう。
それも効果がない・・時間が少しある場合は、リーダーウォークをしてください。もう11か月で骨格もしっかりしていますし、今回は気持ちを入れ換えて厳しくやってください。
ゲージ内で犬が吠えたら、無言でリードを付けて出し、その場でお部屋で厳しくリーダーウォークです。
「犬の吠えを叱る」という感覚よりも、「主従関係を示す」という意識をしっかり持って、厳しい態度で行ってください。
「シ!・・シ!・・シ!」という注意音を出しながら行っても良いです。指示音の関連付けができて良いです。
1・2分続けて、いったん犬をゲージへ入れ部屋から出てみましょう。
吠えが止んだらそのままそっとしておけばいいですし、また吠えたら同じことを繰り返してください。
この繰り返しで、犬は主従関係も認識していけますので、噛み癖も変化します。ですが、噛み癖の教えも同時に行っていきましょう。それによって吠え癖にも良い影響が出ます。
教え方はごくシンプルです。
犬にリードを付けて、短めに持っておいてください。そして、わざと手やズボンを見せてください。
噛もうとしたら、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと上に引き上げて、噛みつきを阻止します。
また手を見せて、犬が噛もうとしたら注意・・ひたすらこれを繰り返して集中的に理解させてください。
あるいは、噛んだ瞬間リーダーウォークでも良いです。現行犯ですぐに注意して教え主従関係を示せるように、犬にリードを付けて「持っておく」ことです。
そして、主導型のコング遊びでしっかり発散させることもしてあげないといけません。犬は捕食動物ですから、本能で自分で狩りの技を磨こうとしますし、今は体力があり余っているのも一因です。
主導型のコング遊びなら、発散も運動もできますし、主従関係作りにも良いわけです。
遊び始めの最初は、少し好きに噛ませて発散させると良いです。
ちゃんとお腹も見せる犬なので、素性は良い子なのです。ただ、犬に主従関係を誤解させてしまっているのと、うまく発散をさせていないからです。
続いてトイレのしつけです。
↑私ならば、この写真のように大きめの壁付トイレを買ってゲージ内に置き練習します。
しかし、どうしても・・のご事情で、外でトイレさせたい場合は、まず散歩の回数を増やさないといけません。
最低でも朝・夕、一日二回お散歩に行く癖を付けないといけません。1回では犬が膀胱炎になってしまいます。
嵐でも真冬でも一日二回以上連れ出さないといけません。
外でトイレしていた犬を室内に変えるのは大変ですが、逆はわりと簡単です。
外の方が開放的で、緊張や興奮があるので犬は排泄しやすいです。まずは、どこで排泄しても叱ったりしないで、「チチチチ」などの指示音を出して関連付けておきましょう。
そして、外で指示音を出して排泄を促します。犬がしたら、指示音でポンポン褒めてあげましょう。
一日複数回外に出ることと、指示音と褒めの関連付けができてくれば、外での排泄が定着していきます。
そして最後に大切なお話です。
吠える・噛む・トイレのしつけ。なぜ教えても直らないのか?・・なぜいくつかの問題行動が同時に出ているのか?・・
それを考え、気付かないといけません。
犬が「教えを聞きたくなる関係」ができていないからです。できないのは普段の接し方が間違っておられるからです。
今回はお知らせいただけませんでしたが、メールサポートでは下記をお知らせいただくようご案内申し上げております。
---------------------------------------
①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
---------------------------------------
なぜこういうことを聞くのか・・
お考えになってみてください。ご自分でまとめてみてください。そして、それを頭に入れながら、もう一度本書とQ&Aサイトを熟読されてください。
根本的な接し方しぐさ態度全体を変えないと、今日お話した対処法もまったく意味がなくなってしまいます。
つまり、飼い主さんの意識改革なのです。それができたら、自然と接し方は変わっていくんです。すべての振る舞いが変わり一貫されるので、犬も自然に感じ取っていきます。
犬のしつけでは、それが大切なのです・・・