犬のしつけで生後7・8か月はまた変化がある
家の犬は今月で7ヶ月になります。ピークだった反抗期もそろそろ終った様な感じで、少し落ち着きが出て来たかな?と思っていました・・・が、甘かったです。
散歩の始めのハイテンション、リード噛みはスワレ、マテでも治らなかったので、ティッシュとビニール袋を風呂敷のようにバンダナに包み銜えさせたところ、かなりいい子に歩き出してくれました。
暫く歩いて落ち着いたら後はバンダナを取り上げてもおりこうに歩いてくれます。でも私の真横ではなく、すこ~し前(私の靴ひとつ分くらい)を歩きます。リードを引いても左に曲がっても治りません。
最近散歩の後半になると、犬が退屈なのかジャケットの裾を噛みにきたり、足に抱きついてきたり、リードを噛んできたりするようになりました。
リードを持つ手を体から離して無視するのですが、犬の体が大きくなってきているので届いてしまいます。立ち止まり人差し指を示してスワレで、座るのですが、また歩き出すとジャケットの裾を噛みます。
これは突然に始まり、3~5分くらいでまた普通に歩き出します。まだまだ気が散るらしく、キョロキョロしながら歩いており、自転車や歩行者、犬等をみつけたらそっちに行きたがります。
リードをチョンチョンと引っぱり、無視して歩いていると犬はついてきますが、「かわい~!」等と声を掛けられたら相手にしてほしいのか止まって動かなくなります。
それから、自転車に追い抜かれたら犬が引っ張ります。(毎回ではありませんが)これは今月に入ってからはじまりました。先月まではキョロキョロしたりはしていましたが、噛みにきたり、まとわりついたり、止まったりはありませんでした。
寒くなってジャケットを着て散歩をするようになったから目障りなのでしょうか?
マンション9階の昇降は階段でやっています。階段は遅れたりするのでフレキシブルリードで無視して進むと離れてから走ってきます。
このとき、口にバンダナを銜えさせているのですがいいでしょうか?
ときどき遅れて上ってきたらバンダナを途中で落としていて、「あれ?荷物は?」というとひとりで戻って取りに行っています (私は必要以上に昇降したくないので待っています・・・)
家の中は殆どケージ生活で1日1回はケージから出してボール遊びをします。ケージから出す前にボールを隠しておいて、ケージから出した時に「テイクボール」で探しに行く事も覚えました。
ただ、ひも付きコングは最近、紐に以上に反応して噛み、言う事を聞きません。紐なしにしたら追いかけて取りにいくのですが、最近はコイでも来なくなりました。直前まで持って来るのですが、あと1mくらいのところまで来て横に逃げて行く様になってしまいました。
初心に戻ってひも付きにしたらまた紐だけに反応してコングは無視です。それからケージから出したり、トイレシートを換えにケージに入ったりした時のマウンティングがしつこくなってきました。
ダメ!でも振り払ってもやめません。ボール等で気を逸らしたりしたら始めは遊ぶのですが、そのうちボールも取りに行かなくなる時があります。その時は、犬をケージに戻します。
いけないとわかっていてもどうしても「ケージに閉じ込める」ような形になってしまいます。だから「ハウス」は聞きません・・・
それからトイレ問題も出てきました!トイレ以外の場所(ケージ内)でオシッコやウンコをする時が出てきました。
毎回ではなく、散歩から帰って足を洗ってケージに入れて他の片付けをしている時や、朝少し起きるのが遅くなってしまった時などです。
どうやら相手にしてほしいけど無視された時にする様です。した後は座ってジ~ッとこっちを見ています。勿論無言で片付けるのですが、もうすぐ7ヶ月、定着しないか心配です。
それから犬のマウンティング行為も頻繁にする様になってきました。ダメ!と言って離してもまた足に抱きついてきます。これはまだ主従関係がうまく行ってないのでしょうか?
12月に虚勢手術をしようと思っていますが、主従関係が原因ならば、虚勢しても一緒ですか?
毎日規則的ではありませんが、自宅から徒歩15分くらいの私の仕事場に連れて行きます。帰りは夕方、時間をかけて30分くらいで帰ってくるようにしています。
仕事場でも家でも私の外出、帰宅時は落ち着いていて、数時間の留守番も大丈夫です。
犬との接し方が大きく変わったとは思えないのですが、なにか原因があるはずです。
なぜでしょうか?
反抗期でしょうか?
相変わらず主人の起床時、帰宅時は犬が興奮してケージ内でピョンピョン跳ねて鳴いています。私がダメ!と言うと止めてクンクンになりますが暫く落ち着きません。
主人が別の部屋で咳をしたりくしゃみをしたりしただけで、犬はウ~~ワン!と低い声で鳴きます。これは私にはしないことです。
主人が犬と接する時、スワレ、オテなどの命令をやってと何度言ってもなかなかやってくれないので、それなら無視して貰う方がましかなと思い、極力無視してもらっています。
毎日帰ってきたらすぐに犬を見ようとするので「見ないで!」というのが日課です・・・
だから余計にタマ~に近付いてきたら興奮してピョンピョンするのだと思います。主人がいる時にケージからだしてボール遊びをすると私でなく主人の方に持って行きます。でも主人はあまり相手になりません。
そのうち主人を甘噛みしはじめるので、主人が怒り、私がケージに戻す・・・という感じです。だから最近は主人がいない時にボール遊びをしています。主人の意識改革はなかなか難しいので、少し諦めモードです。
でもこれが原因だとは思えないのですが・・・常に犬と接している私に問題があるのでは・・・と思うのですが・・・
何が問題なのでしょうか?
犬の生後5・6か月では歯の生え変わりや体の成長スピードが早かったと思いますが、そのころはホルモンバランスの変化が激しく、意味もなくイライラ興奮します。
そして7・8か月は、ホルモンバランス(体の成長スピード)は安定してくるのですが、知能が急に高くなってきて悪知恵が働くようになります。
まだ関係作りがしっかりしないので、そこに知能が付いてくるとイタズラやズル賢さだけが目立つようになります。
知能が高くなってくるので、音でも動きでも何でも反応が鋭くなってきます。警戒感も威嚇性も強くなってきます。権勢本能も出てきます。
ですので、犬は目にするもの触れるもの何でも気になるし、色々なことを試したり興味も深くなっていくのです。
同時に、知能が高くなるので繰り返されたり一貫されることは慣れるし、理解度の早さや深さも高まっていけます。
今まで以上に主従関係の意識を気を付けないといけませんし、教えるべき事は一貫して教え続ける事、経験を積ませることです。
ですので、接し方やしつけ方そのものは変えなくて良いです。今まで通りで良いので、とにかく一貫性を保つこと・・主導性と毅然さを示し続けることです。
去勢ですが、睾丸が降りてきて獣医さんがOKを出したなら、なるべく早い方が良いです。性質上のものもありますし、真冬になる前に手術したほうが良いからです。
手術のためにお腹周りの被毛をごっそり刈り取りますので、一番寒い時期にするのは良くないです。
もう睾丸が降りていて獣医さんがOKなら、冬前にもうやってしまいましょう。
ホルモンバランスが安定しますので、それに伴って性質も安定します。ただし、去勢手術だけで穏やかに従順になる・・ということではありません。でもやるのなら早い方が良いです。
マウンティングは厳しく対応してください。その場で仰向け出来るのなら仰向けし、リードが付いていたらリーダーウォークを厳しく行ってください。
しっかりご自分の優位性を示してください。
今の犬は、無意識にそういう行動を繰り返し、相手の反応を見ながら段々と自分の立場を理解していく時期です。それを試し理解するだけの知能の準備が整ってきた・・という月齢です。
今の月齢の犬らしい自然な行動をとっていますので、心配することはありません。・・が意識と態度は強化していきましょう。
いよいよ成長期の最終段階です・・・