生後7か月になり反抗期らしい態度が出てきた犬のしつけ
いつもお世話になっております。ミニチュアダックスの○○です。最後にご相談したのが、もう4か月前になっていました。その後順調に育ち、今ちょうど7ヶ月を過ぎたところになりました。
とても良い子に育ったなと思える感じだったのですが、(家に来てから今まででワンと吠えたのは2度ぐらい、オスワリ、お手、フセぐらいはまあまあできる、他の人にもフレンドリーなど)、ここ2,3日、ペットフードを出して食事の用意を始めると、イヤそうに、ケージ外での自分の居場所(クッションのあるところ)に行って丸まっています。
つい5,6日前までは私がペットフードを台所で出していると、足元にフセをしてずっと待ち、「フせ、Good!」と言いながら1粒、2粒を合間に食べさせるととても喜び、お皿に用意ができて、「ごはんだよ、ハウス!」というと、自分から走ってハウスに入るようにまでなっていました。
ただ、本当に反省することとしては、そのご飯が終わった後で、私自身がダイニングテーブルでご飯を食べている時に、足元にいて、「おすわり」の指示でちゃんと座っておとなしくしている時に限りではあったのですが、ボーロのオヤツ、パンの切れ端や、ゆでた野菜の切れ端、ヨーグルト(なめる程度)などをあげていました。それで、人間の食べ物の味を知ってしまったということはあると思います。しかし、それは本当にごくごくわずかのもので、数日前までは、空腹のタイミングでもあり、フードはフードで喜んで食べていたのです。
フードをハウスに持っていっても、来ない時には、すぐに下げてしまうと、しばらくすると自分からハウスへ行きます。そこでフードを持っていくと(犬主導になっている形かも。。。と思いつつ!)、仕方なく食べるという感じです。(以前は喜んで、ハウス内で、お手、お代わり、フセをしてから、マテをさせて食べていたのですが、今は、ハウス内でしんなり横たわっている状態になるので、マテだけは常にさせましたが、食べさせることを主眼にしてしまっていました。)
堀川さんのガイドを読み直して、明日、もしも同じそぶりをしたら、もうさっと下げたままで、一食与えないでみようかと思いました。(朝、夜の2回あげている。)
そのような数日が過ぎて、私も普段にも増して、オヤツも私の食べ物のカケラもやらないようにして、少しストレスが溜まってきたと思われる今夜、ついに犬が4か月ぶり以来ぐらい、超久しぶりに「ワン」と言いました。(いやいやながらの)自分のご飯を終えて、私が台所に立っているところを座ってしばらく見ていた時です。ごく小さな声だったので、「えっ?」と振り向いて見ると、もう少しハッキリ、「ワン!」(大分太い声になっていたのには内心笑いましたが。)
すかさず後ろから固めて伏せさせ、「ダメ!」と叱りましたが、今ひとつ聞いていないで、無視しようとしたいたので、仰向けにして、鼻面に噛み付いたところ、「キャン」と鳴いて、シッポは丸まり、前足を曲げて、仰向けで完全服従の姿勢になりました。後でみたら、ほんのわずかですが、オシッコも漏らしていた様子。
その後、一生懸命飛びついてきて、私の口元をペロペロ。その後は、まったく吠えません。しかし、一方で、すっかりスネたように、部屋の隅の椅子の下に入って、こちらをじーっと見ていました。オヤツを手に、「○○、おいで!」と言っても、出てくるそぶりはありませんでした。
そこで、オヤツは置いて、「おいで」と言いながら、無理やり引っ張り出したところ、歩き出しましたが、そのまま(普段だったら、ドアが開いている限り、長い間はとどまらない)ハウスに、自分から入って、ひたすら寝ています。
ある程度信頼関係が出来ていたと思っていたのですが、モロに反抗期らしいこの態度で、これまでやってきたことが間違っていたのか、とても不安になりました。また、叱ったのがキツすぎて、怖がってしまったのかも気になります。
ところで、リーダーウォークを実現したいといつも思うのですが、犬は私を引っ張って先に行くことはほとんどなく、後ろから遅れ気味についてくる感じ、どちらかというと私が引っ張って歩かせて散歩している感じです。歩いていても、止まって伏せてしまうことも度々です。
そういう時は、以前教わったように、「フセ、マテ」と言い、少し離れてみますが、最近はそれも立ち上がろうとはしません。
色々すみませんが、アドバイスいただければ幸いです。
その後大きな問題なく順調に育っているようで良かったです(^-^)
本書にも書きましたし、Q&Aサイトでも所々でお話していますが、この生後7・8か月は節目になります。
知能が急に発達してきて、記憶力や観察力がさらに鋭くなり、ズル賢くもなっていきます。しかし同時に、良い接し方をしてあげればその分主従関係も理解してくれます。
この時期になりますと、体の急激な成長がいったんゆるくなりますので、ホルモンバランスの変化もあり、食欲が安定しないことがあります。
そして知能が急激に高くなりますので、好き嫌いなども覚えます。ほんのチョット・・のつもりでも犬はしっかり記憶します。犬は食と安全に関わる記憶と感覚がとても鋭いです。
>パンの切れ端や、ゆでた野菜の切れ端、ヨーグルト(なめる程度)などをあげていました・・
↑一回でもあげればすぐに犬は覚えますし、その態度もまた従属的に映ってしまいます。ボーロのオヤツもいけません。そういうことをされてきたから好き嫌いを覚えた・・という現実を受け止めてください。
「フードを食べなければボーロがもらえる」ということを犬に教えているようなものです。これでは直りません。
フードを目の前にしてマテをしつこくさせる・・そして食べなかったのでオヤツや人間の食べ物をちょっと与える・・。つまりこれは、犬にとっては「フードを食べないことでご褒美にオヤツをちょっともらえた・・」と解釈できます。つまりご褒美をもらいたくてフードを食べない・・という自然な行為でもあるわけです。
知能が高くなってくるので、今までと違うこういった解釈もするようになってきます。
犬もバカではありませんので、本当にお腹が空いて、食べないといけない状況になればちゃんと食べます。
もうこの頃になると、血糖値のコントロールもそれなりにできる体になっていますので、丸一日何も食べなくても平気ですので、決まったドライフードを食べない時は、一切構わないで5分くらいでもう下げて、次のゴハンの時間まで何も食べさせないでください。
犬もそれを何度か経験すれば、「ワガママしても食べれないだけ」と判断して、ムシャムシャ食べるようになりますので、それまでは根競べです。声掛けしたり手で食べさせたりしてはいけません。トッピングやオヤツも一切いけません。
そしてお話したように知能が高くなり、観察力も鋭くなり、いろんなことも試したりしてきます。自我を通そうとしたり、成犬本来の権勢本能も芽生えてきます。
お散歩だけでなく、全体的な接し方しぐさ態度をもう一度引き締めてください。お散歩は無理に引っ張らないでください。「フセ、マテ」の教えで根競べです。決して犬をなだめるような態度は見せず、毅然さと主導性を保ってください。犬に示して下さい。
犬との関係が落ち着いてきて良い子になってくると、また甘やかしやチヤホヤをしたくなるものです。私ですら今もそうです。時々かまい過ぎてしまって、その日一日中犬がソワソワしたり要求吠えをすることがたまにあります。
そしてまた私が毅然さを取り戻し、犬も落ち着き今まで通りに・・・。というパターンが、いまだにたまにあります。
ちょうど今は節目ですので、ここからまた1歳くらいまで大変です。もうそれはご覚悟されて淡々と続けることです。
それと、人間の食べ物を与えるなど甘やかし・従属的な態度もあり、そこに厳しく叱られると犬は当然矛盾を感じて反発もしてきますので、また過去を振り返られてご自分の接し方の見直しはされて下さい。
お話したように、まだまだ成長期は続いていて、犬の反応の変化が大きいです。これからまだまだ大変な時期は続きますので、「犬のしつけ完成」「良い子になったね」と思わずに、気を引き締めてまた明日から頑張っていきましょう・・・
とても良い子に育ったなと思える感じだったのですが、(家に来てから今まででワンと吠えたのは2度ぐらい、オスワリ、お手、フセぐらいはまあまあできる、他の人にもフレンドリーなど)、ここ2,3日、ペットフードを出して食事の用意を始めると、イヤそうに、ケージ外での自分の居場所(クッションのあるところ)に行って丸まっています。
つい5,6日前までは私がペットフードを台所で出していると、足元にフセをしてずっと待ち、「フせ、Good!」と言いながら1粒、2粒を合間に食べさせるととても喜び、お皿に用意ができて、「ごはんだよ、ハウス!」というと、自分から走ってハウスに入るようにまでなっていました。
ただ、本当に反省することとしては、そのご飯が終わった後で、私自身がダイニングテーブルでご飯を食べている時に、足元にいて、「おすわり」の指示でちゃんと座っておとなしくしている時に限りではあったのですが、ボーロのオヤツ、パンの切れ端や、ゆでた野菜の切れ端、ヨーグルト(なめる程度)などをあげていました。それで、人間の食べ物の味を知ってしまったということはあると思います。しかし、それは本当にごくごくわずかのもので、数日前までは、空腹のタイミングでもあり、フードはフードで喜んで食べていたのです。
フードをハウスに持っていっても、来ない時には、すぐに下げてしまうと、しばらくすると自分からハウスへ行きます。そこでフードを持っていくと(犬主導になっている形かも。。。と思いつつ!)、仕方なく食べるという感じです。(以前は喜んで、ハウス内で、お手、お代わり、フセをしてから、マテをさせて食べていたのですが、今は、ハウス内でしんなり横たわっている状態になるので、マテだけは常にさせましたが、食べさせることを主眼にしてしまっていました。)
堀川さんのガイドを読み直して、明日、もしも同じそぶりをしたら、もうさっと下げたままで、一食与えないでみようかと思いました。(朝、夜の2回あげている。)
そのような数日が過ぎて、私も普段にも増して、オヤツも私の食べ物のカケラもやらないようにして、少しストレスが溜まってきたと思われる今夜、ついに犬が4か月ぶり以来ぐらい、超久しぶりに「ワン」と言いました。(いやいやながらの)自分のご飯を終えて、私が台所に立っているところを座ってしばらく見ていた時です。ごく小さな声だったので、「えっ?」と振り向いて見ると、もう少しハッキリ、「ワン!」(大分太い声になっていたのには内心笑いましたが。)
すかさず後ろから固めて伏せさせ、「ダメ!」と叱りましたが、今ひとつ聞いていないで、無視しようとしたいたので、仰向けにして、鼻面に噛み付いたところ、「キャン」と鳴いて、シッポは丸まり、前足を曲げて、仰向けで完全服従の姿勢になりました。後でみたら、ほんのわずかですが、オシッコも漏らしていた様子。
その後、一生懸命飛びついてきて、私の口元をペロペロ。その後は、まったく吠えません。しかし、一方で、すっかりスネたように、部屋の隅の椅子の下に入って、こちらをじーっと見ていました。オヤツを手に、「○○、おいで!」と言っても、出てくるそぶりはありませんでした。
そこで、オヤツは置いて、「おいで」と言いながら、無理やり引っ張り出したところ、歩き出しましたが、そのまま(普段だったら、ドアが開いている限り、長い間はとどまらない)ハウスに、自分から入って、ひたすら寝ています。
ある程度信頼関係が出来ていたと思っていたのですが、モロに反抗期らしいこの態度で、これまでやってきたことが間違っていたのか、とても不安になりました。また、叱ったのがキツすぎて、怖がってしまったのかも気になります。
ところで、リーダーウォークを実現したいといつも思うのですが、犬は私を引っ張って先に行くことはほとんどなく、後ろから遅れ気味についてくる感じ、どちらかというと私が引っ張って歩かせて散歩している感じです。歩いていても、止まって伏せてしまうことも度々です。
そういう時は、以前教わったように、「フセ、マテ」と言い、少し離れてみますが、最近はそれも立ち上がろうとはしません。
色々すみませんが、アドバイスいただければ幸いです。
その後大きな問題なく順調に育っているようで良かったです(^-^)
本書にも書きましたし、Q&Aサイトでも所々でお話していますが、この生後7・8か月は節目になります。
知能が急に発達してきて、記憶力や観察力がさらに鋭くなり、ズル賢くもなっていきます。しかし同時に、良い接し方をしてあげればその分主従関係も理解してくれます。
この時期になりますと、体の急激な成長がいったんゆるくなりますので、ホルモンバランスの変化もあり、食欲が安定しないことがあります。
そして知能が急激に高くなりますので、好き嫌いなども覚えます。ほんのチョット・・のつもりでも犬はしっかり記憶します。犬は食と安全に関わる記憶と感覚がとても鋭いです。
>パンの切れ端や、ゆでた野菜の切れ端、ヨーグルト(なめる程度)などをあげていました・・
↑一回でもあげればすぐに犬は覚えますし、その態度もまた従属的に映ってしまいます。ボーロのオヤツもいけません。そういうことをされてきたから好き嫌いを覚えた・・という現実を受け止めてください。
「フードを食べなければボーロがもらえる」ということを犬に教えているようなものです。これでは直りません。
フードを目の前にしてマテをしつこくさせる・・そして食べなかったのでオヤツや人間の食べ物をちょっと与える・・。つまりこれは、犬にとっては「フードを食べないことでご褒美にオヤツをちょっともらえた・・」と解釈できます。つまりご褒美をもらいたくてフードを食べない・・という自然な行為でもあるわけです。
知能が高くなってくるので、今までと違うこういった解釈もするようになってきます。
犬もバカではありませんので、本当にお腹が空いて、食べないといけない状況になればちゃんと食べます。
もうこの頃になると、血糖値のコントロールもそれなりにできる体になっていますので、丸一日何も食べなくても平気ですので、決まったドライフードを食べない時は、一切構わないで5分くらいでもう下げて、次のゴハンの時間まで何も食べさせないでください。
犬もそれを何度か経験すれば、「ワガママしても食べれないだけ」と判断して、ムシャムシャ食べるようになりますので、それまでは根競べです。声掛けしたり手で食べさせたりしてはいけません。トッピングやオヤツも一切いけません。
そしてお話したように知能が高くなり、観察力も鋭くなり、いろんなことも試したりしてきます。自我を通そうとしたり、成犬本来の権勢本能も芽生えてきます。
お散歩だけでなく、全体的な接し方しぐさ態度をもう一度引き締めてください。お散歩は無理に引っ張らないでください。「フセ、マテ」の教えで根競べです。決して犬をなだめるような態度は見せず、毅然さと主導性を保ってください。犬に示して下さい。
犬との関係が落ち着いてきて良い子になってくると、また甘やかしやチヤホヤをしたくなるものです。私ですら今もそうです。時々かまい過ぎてしまって、その日一日中犬がソワソワしたり要求吠えをすることがたまにあります。
そしてまた私が毅然さを取り戻し、犬も落ち着き今まで通りに・・・。というパターンが、いまだにたまにあります。
ちょうど今は節目ですので、ここからまた1歳くらいまで大変です。もうそれはご覚悟されて淡々と続けることです。
それと、人間の食べ物を与えるなど甘やかし・従属的な態度もあり、そこに厳しく叱られると犬は当然矛盾を感じて反発もしてきますので、また過去を振り返られてご自分の接し方の見直しはされて下さい。
お話したように、まだまだ成長期は続いていて、犬の反応の変化が大きいです。これからまだまだ大変な時期は続きますので、「犬のしつけ完成」「良い子になったね」と思わずに、気を引き締めてまた明日から頑張っていきましょう・・・