10か月の犬のしつけでトイレ・吠え・破壊癖
こんにちは。またまた犬のしつけで困ったことがありメールいたしました。
1、ゲージの中でトイレとクレートをおいていますが、先々週の週末に旦那さんがトイレトレイではないところに、連続して(4回くらい?)おしっこしたので、声をはりあげて怒り、犬が入った状態でクレートを縦にしておしっこをふいていたりした時から、それまでは日に1回アウトしているくらいでしたが、今は半分以上になって治らなくなってしまいました、、、
まったくダメなしかり方だとわかっていたのですが、すでにそのやりとりは終わっていて。
その後は主人のいうことを全く犬がきかな くなってしまいました。今は少し戻りましたが。
トイレの件でどうにか元に戻ることはできないでしょうか?
トイレとクレート以外にもスペースがあるので、なくしたほうがよいのでしょうか。
2、今、上の子(4才)に対しての吠えがすごくて困っています。
私がいる分にはサークル内にいても吠えませんが(食事前以外ですが、、)、子供がいると吠えまくります。
それから、あらゆる音のデルおもちゃにたいして敏感になってしまい、ちょっと音をだすだけで吠えるといったことになり困っています。
週末も、私が結構家をあけていたら、やたら吠えるようになってしまい、
サークル内で吠え続け ている状態にしていたみたいで。すぐ変わってしまうことに驚いています。
3、破壊行動ですが、骨付きがむを与えたところどうやらまだ固いのかあまり興味をしめしてくれませんでした。
何か他にありますでしょうか?
子供のもっているおもちゃなどはすぐとって、がじがじしていますが、それでは満足できないですよね?
以上よろしくおねがいします!
(1)犬のトイレのしつけ
今トイレがどういうものをお使いか、によって犬の粗相も変わってきます。
犬は「高い・滑る・しなる・ずれる」足場が嫌いです。トイレに乗ったらフニャフニャしていたり、ずれたりガタガタすると、そこに乗るのを嫌がる犬が多いです。小さい物もNGです。
トイレトレーは、大きめでガッシリしたメッシュカバー付が良いです。裏に滑り止めが付いていることも大事です。
それと、興奮癖がある犬ですと頻繁にオシッコすることになり、シートに残っているとそこでしたくないので、別のキレイな場所でする・・
という悪循環が定着してしまいます。まずはマメにキレイにすることと、やっぱり余計なスペースは潰したほうが良いです。
知能が高くなってくれば、よほどの興奮やパニックが無い限り、自分の寝床ではオシッコはしません。以前いただいたお写真を拝見すると、スペースが広い印象はやっぱりあります。
空いたスペースに汎用トレーを置くと良いです。少し大きめのホームセンターやペットショップにいくと、色んなサイズがあります。小さ目を二つ買って、ガムテープで継ぎ目を留めても良いです。
本書の写真(このメールに添付)をまた見ていただきたいですが、あれは黒い小さいトレーを二つくっ付けて調整しています。
もしオシッコが外れても、トレーなので床には漏れず拭き取りも簡単です。
怒りたくなるのは、オシッコを外した時の掃除が大変だからではないでしょうか。
あるいは、男の子なので、足を上げてないでしょうか? マーキングの要素も出てきたかもしれません。
ふちが高いトレーもあります。(このメールに添付)
いずれにしても、トイレのしつけは絶対に怒ってはいけません。犬の知能では理解できず、余計に隠れて粗相します。
(2)犬の吠えのしつけ
前回メールから換算して、月齢的にはもう10か月近いでしょうか。
言うことを聞きたくなる主従関係作りが大前提ですし、まだ月齢的に難しい時期でもあるのですが、直接の教えも集中的にやっていきましょう。
犬にリードを付けて持っておきます。(犬はケージ内で、リードは飼い主さんがケージ外で持っている)
そこで、お嬢さんに来てもらって、お部屋で音の出るオモチャを鳴らしてもらってください。吠えたくなる条件が重なっていますのですぐ吠えると思いますが、吠えた瞬間に「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意します。
もう10か月で骨格もしっかりしてきていますので、強弱も調整していただいて大丈夫です。
音出し・・吠えたら注意音でチョン引き・・また音出し・・・を繰り返して、集中的に反復練習してください。
お一人の場合は、携帯を鳴らしても良いですし、ユーチューブの動画でも再生して音を聞かせて練習できます。
もう一つの方法は、犬をクレートハウスに入れて、厚手の毛布を掛けて暗くします。巣穴感覚になって落ち着く犬が多いです。静かに落ち着いてきたら、ちょっと開けて様子見・・またちょっと開ける・・で、慣らしていきましょう。
(3)犬の破壊癖のしつけ
皮ガムがNGなら、100%天然コットンの歯磨きロープが良いです。プラスチックやナイロン製などではなく、100%天然綿です。
あとは、遊びの時間にコングを好きなだけ噛ませる時間を作ってあげる事も大切です。コングの入れっぱなしはいけません。飽きてしまって、出して遊ぶ時に興味を示さなくなる犬が多いです。
1歳くらいまではまだまだ大変ですし、少しやり方や強弱も調整しないといけません。また、もしかしたら旦那さんや子供さんとの統一性や一貫性も無いのではないでしょうか。
それは犬にとって矛盾であり、理解できませんしパニックやイライラになるだけです。
では、また皆さんで本書・Q&Aを熟読していただいて、ルールも話し合ってお決めになってください・・・