犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけはいつから始めればいいのか

Q.ご質問:
先日、生後1か月ちょっとのゴールデンレトリーバーを購入したぱかりです。

我が家は、ゴールデン2匹目なのですが、前回は訓練所に二度預けてるという失敗をしてしまいました。堀川さんの本を読み後悔しきりです(;一_一)

今回は、同じ轍は踏まないと頑張るつもりです(^_^;)しかし、我が家に来た子犬は、歯がおもかゆいのか、とにかく甘噛みをして来ます。

おおむけ固めをしてはみますが、じゃれているのか暫くするとまた噛んで来ます。

子犬の場合は、いつ頃から始めればいいのか?また甘噛みを止めさせるには?トイレトレーニングについてもアドバイスを頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。


A.お答え:親犬兄弟犬と離れたのが早かったですね。そうなると余計に大変です。本来は子犬が親犬に噛んで怒られたり、兄弟ゲンカの中で、噛んではいけないことを学んでいきます。

親犬が噛んで返したり、あお向けにして叱ります。それを何度も何度も経験して学んでいくわけですが、それが出来なかったわけですから、これから人間の家族が根気良く淡々と教え続けないといけません。

しばらくは結果が出ずガマンが続きますが、今はそれが当たり前の時期ですので、結果は気にせず親心で淡々と教え続けてください。あお向けで叱り、口閉じで叱ります。

噛んだら「ダメ!」と厳しい視線を送り犬の口をつかんで閉じます。将来の吠え癖対策も考慮して「シ~!」という音を関連付けておくと良いです。

口閉じで噛み付きを止め、「シ~」の音を関連付けながら、犬の肩をポンポンして褒めて解放してください。

解放するとまた噛んできますので、再度「ダメ!」と厳しい視線を送り・・・ひたすらこの繰り返しです。手を見せても噛まない瞬間がきたら、しっかり褒めて何度も反復します。

あお向けは、子犬が噛み始めるとすぐ親犬は始めます。教育であり、態度や関係性を示すための儀式です。もう始めてください。しかし、まだ知能も経験も何もない小さな猛獣ですから、結果は求めないことです(^-^)

トイレですが、まずは監視を怠らないで、クルクル回る素振りが出たらすぐトイレの上に乗せ、オシッコしている最中に「チチチチ」などの音の関連付けをたくさんすることです。

トイレを指差して「チチチチ」の音を出し続け、肩をポンポンして褒めます。

特にケージから出した時が要注意です。ケージから出た興奮と緊張で利尿脱糞作用が高まり、アチコチでオシッコしたくなります。監視を怠って失敗の事例ができると、常態化して直すのが非常に困難になります。

音の関連付けを十分すれば、オシッコしたくなる条件を作って促すことができます。先ほどケージから出た時興奮する・・とお話しましたが、それを利用します。

起床後・食後の条件が重なれば、なおオシッコ・トイレしやすくなります。ですので、起床後・食後にケージから出してボール遊びでさらに興奮させれば、トイレしやすくなりますので、しばらく遊んだらいったんケージに入れ、関連付けしておいたトイレの指差しと音出しで、促してさせてください。もちろん出来たら褒めます。

ポイントは、いかにオシッコ・ウンチを見逃さずに音の関連付けをしておくか・・にかかってきます。また、もう少ししたら首輪とリードを付ける練習をさせてほしいですが、ケージから出す際、常にリードを付ける癖をつけておけば、トイレのしつけにもプラスになります。

放していて、オシッコの素振りが出ても逃げて捕まえられない場合があります。噛んだらリーダーウォークにも移行できます。

まずは甘噛みですね。一貫して毅然と叱ることです。ここで関係が崩れると、特に大型犬は後々大変ですからね。

どんな教えをしても、叱っても褒めても関係次第でその結果がまったく変わってきます。今は結果を求めず、関係作りを重視してください。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針