2カ月の子犬の鳴き・吠えがひどくなってきて不安
本の内容とQ&Aを、犬が寝てる時に読んでいます。このまま堀川さんの書いてあるようにやり続けようと思っています。が、不安で仕方なくなってきてしまい、メールさせていただきました。よろしくお願いします。
夫40代、私30代の二人暮らしです。夫は出張や仕事が不規則な為、私がほぼ一日中一緒にいます。ただ、2ヶ月くらいで、仕事を始めることになっています。仕事は恐らく帰宅が19時くらいになりそうです。
犬はトイプードルとミニチュアシュナウザーのmixです。生後60日で家に来て、9日目になります。
夫は実家で犬を飼っていました。実家の犬はしつけがほぼされておらず、ものすごく吠えます。が、犬がかわいいので、私たちも自分達の犬が欲しくて飼うことになりました。
実家の犬を見ていたので、しっかりしつけたいと思っていました。
問題の内容と流れ:
朝6時頃リビングに行くとウンチとオシッコをしていて、黙って片付けます。その際手にじゃれついてくるので、無言で首輪をつかんで邪魔させないようにします。
そのあと、構わないでおくと泣きます。最初は可愛く鳴いていますが、ここ数日ギャオンギャオンとひどくなってることがあります。
それでも放ってはおきますが、朝早くアパートなので、気になります。一応ご近所に声はかけてるのですが、続いたらさすがにご迷惑が。
大人しくなったのを見計らって座れをさせ、サークルから出してコング遊びをしてます。座れをして褒めて投げています。
褒めるのは本を読んでからは、ポンポンにして「(犬の名前)、いい子」にしています。
スペースは2畳くらいだと思います。
その後朝ごはんです。
遊びのとき部屋に仕切りは特にしていませんが、私から離れすぎないようにしています。最初は楽しそうに遊びますが、仕切りがないので他の所にもクンクン行ってしまいます。そうなったら仰向けを繰り返しています。
リードに慣らす為に遊ぶときはつけてますが、どこかに行きそうになったときに引っ張ってもいいのか迷っています。
遊んでいる最中にオシッコの気配があると、サークルのトイレに運びます。が、すぐ出てきてしまい、結局リビングにオシッコします。
怒らずとりあえず「シーシーシーシー」で、終わったら無言で片付けます。その際犬はサークルに入れます。泣きます。
遊び中のオシッコのときはサークルに運んで、扉を閉めたりしてみたのですが、サークル内で伏せをしたりしまいには寝る体制になったりしてしまいます。
寝る体制になったら、サークルから離れるのですが泣きます。オシッコしたら遊びを再開したいと思っているのにできません。
オシッコしないでサークルから出てきたら、そのままでいいのでしょうか。
また遊んでオシッコの気配がしたら連れて行くと、いつかは成功するんでしょうか。
今の所サークル内で絶対しない!と思ってるようにしか見えません。
サークルで休んでいる時はするのですが。
遊びは1回が10分から15分くらいです。飽きてクンクンしに行ってしまうので、サークルに戻しています。その後泣きます。5分で諦めるときもあれば、30分以上鳴いているときもあります。
寝てしまい、寝てる時間はマチマチです。30分のときもあれば1時間のときもあります。
起きた時にオシッコを声かけしたいのですが、ジロジロ見るわけにいかず、声かけが間に合わないことが多いです。
ウンチは時間がバラバラです。
15時か16時くらいに2回目のご飯です。
その前にコング遊びをします。これも朝の遊びのときと同じ状況です。
遊びを終わりにしてサークルに入れ、ご飯をあげますがサークルから出たくてご飯に集中しません。そして5分の1くらい残します。置いておかないで下げ、犬はサークルで放っておきます。泣きますが、大体は諦めます。
声が大きくなってきて心が折れそうになりますね。
夕飯までは眠そうな時に買い物に行ったりしています。
帰ってきて放っておいて、起きていて大人しくしていたら座れしてサークルから出してコング遊びと仰向けをします。甘噛みもありますが、ダメをして止めて褒めるを繰り返したら少なくなりました。
私は床に座ってあそんでいますが、膝に前足を乗せてくるので無言でおろしています。
一度、眠くてフラフラになるまで遊んだ時はサークルに入っても泣きませんでした。が、子犬なのでそこまでサークルに戻さないのも問題かと思って、戻しています。
それとも私に対して集中力がなくなっても、仰向けを繰り返していればいいんでしょうか。
それとも私がリビングで休んでいる時も側に置いた方がいいんでしょうか。
遊ぶ時間やサークルに戻すタイミングがサッパリです。
夫の帰宅時間はマチマチです。
帰宅時は興奮して泣きます。無視してると諦めるようですが、諦めるまでの時間はその都度違います。大体、夫の夕食が終わる頃には犬のご飯です。
ご飯前にまたサークルから出して同じ遊びをします。
夫がいると私だけの時より興奮マックスです。夫も頑張って仰向けをしています。夫も犬がサークルにいるときは無関心を装ってます。
夕食は、昼食を残すことが多いので、ほとんど完食します。
食べ終わり食器を下げ、寝る準備をするので無視をします。ずっと鳴いています。寝室は別です。
私たちがいなくなってからしばらく鳴いています。
夜中に何度かオシッコしているようですが、深夜片付けた方がいいでしょうか。
片付けにいったときに鳴かれるので、行かないようにしてしまったのですが。
朝の排泄は失敗している跡がありますので、片付けたほうがいい気がするのですが、鳴かれるのが怖くて。。
過去の接し方:
犬が来た2日くらいはクレートに入れ、短時間でトイレに移動させていました。その後クレートには慣らしたかったけれど、トイレに自由に行けるようにサークルの中にトイレとタオルを敷いて寝床にしました。
サークルの中におくとクレートが大きかったからです。サークルとクレートを繋げるようにしてみたのですが、犬がクレートが大きいせいか、サークルとの間からすり抜けてきてしまいました。
小さいクレートを用意したほうがいいでしょうか。
遊びはオシッコを済ませた後にサークルから出し、仰向けに抱っこして全身を触っていました。その際声もずっとかけていました。
その状態で甘噛みするので首の後ろをつかみグッと引き寄せ、やめたら大げさに褒めていました。別の時間で、引っ張り遊びで、出せをしていました。
一回の遊びは10から15分だったと思います。
オヤツはあげていません。サークルのタオルと一緒にぬいぐるみを入れていました。今は犬ガムだけ入れて、寝る場所にはタオルを敷いています。
散歩はしていませんでした。抱っこして外を歩いていました。
以上長々とすみません。読んでいただいてありがとうございます。
堀川さんのホームページやQ&Aを読んでいると、皆さん頑張っているんだと思って私もと思います。ですが、日中一人でいるときなど、このままで大丈夫かと不安で泣けて仕方ありません。アドバイスをどうかよろしくお願いします。
頑張っておられますね(^_^)
今回はまだ子犬が幼すぎて、知能も経験も全然ありませんし、どんなに頑張って教えたとしても、子犬側の限界もあります。
急いで無理しすぎても逆効果になります。月齢的にできることも限られてきますが、出来ることを続けながら、子犬の成長を待ってあげましょう。
さて今回の一番の課題は、吠えの問題かと思いますが、本サービスをご購入いただいて間もないのと、メールを拝見する限り、まだ『布掛け目隠し』をされていないようにお見受けいたしました。
まだ月齢が幼いので、リーダーウォーク等はできません。
今は布掛け目隠しが最適です。
お写真を拝見しますと、天井と側面に毛布がかかっているようにお見受けいたしますが、正面にもかけて目隠しされてみたでしょうか。
光を通さないような、厚手の毛布などで、正面も覆って、中を暗く目隠ししてください。
イヌ科の動物は、地面の穴倉を巣穴にして暮らしますが、暗くて狭いスペースが犬には落ち着けるのです。(人の姿が見えないように視界を遮るのも目的)
布掛けでもまったく変化がない場合は、ケージから出して、厳しくリーダーウォークや仰向けするのも有効なのですが、今の月齢では幼すぎて無理ですので、布掛けと接し方で頑張っていきましょう。
>仕切りがないので他の所にもクンクン行ってしまいます・・
>どこかに行きそうになったときに引っ張ってもいいのか・・
↑本当は、3か月くらいになるまではリードもまだ付けないでいただきたいのですが、「引っ張らずに、子犬の行動範囲を制限するために着ける」というレベルにされてください。
トイレにすぐに連れて行けるように、ケージの前で1メートル四方くらいの範囲のみにされてください。、
>眠くてフラフラになるまで遊んだ時はサークルに入っても泣きませんでした・・
>子犬なのでそこまでサークルに戻さないのも問題かと思って、戻しています・・
↑家に来て10日経ちましたので、徐々に遊びの時間と回数も増やしていきましょう。
子犬が眠くなるまで遊んでも良いです。
ただ、長い距離を全力疾走させたり、高いジャンプなどはさせないでください。まだ骨格が弱いです。
自然と、遊び疲れて眠るのは良いことです。大丈夫です。
>それとも私がリビングで休んでいる時も側に置いた方がいいんでしょうか・・
↑ずっと出しっぱなしは良くありません。というのも、2カ月後にお仕事を始められて、ご帰宅が19時ですよね。ちょっと留守番が長いです。
その環境とのギャップが大きくなってしまいますので、出しっぱなしはされないほうが良いです。
続いてトイレのしつけですが、まずはリードで子犬の行動範囲を制限しましょう。
遊びは、ケージ前の1メートル四方くらいにして、ケージ(トイレ)とお部屋をチョコチョコ行ったり来たりされてください。
排泄しそうになった気配に関係なく、行ったり来たりを細かく繰り返して、まずはどこでしてしまっても絶対に叱らないで、音の関連付けに注視することです。
トイレ側で成功したら、トイレを指差すジェスチャーを見せながら、指示音を出しながらポンポンして褒めてあげます。
失敗した時は褒めないで、音の関連付けだけされてください。
これから正しい接し方を続けて関係作りをしていきますが、良い主従関係が出来て
「言うことを聞きたくなる関係」 「褒められて嬉しくなる関係」
があると、トイレのしつけも効果が倍増します。
経験回数が増えると、定着もしていきます。
あせらず急がず、心配せず、やるべきことを淡々と続けて、子犬の理解と成長を待ってあげることです。大丈夫です。
>夜中に何度かオシッコしているようですが、深夜片付けた方がいいでしょうか・・
>片付けにいったときに鳴かれるので、行かないようにしてしまった・・
↑これは行かないほうが良いです。子犬の興奮をあおってしまい、眠れなくなるのと、癖になって鳴きがエスカレートします。
例えば、ホームセンターで安売りしているようなトイレシートですと、ペラペラで吸水力や保水容量が足りないです。
大きめで厚くて、保水量が多く確保できるシートを選びましょう。
さらに、メッシュカバー付きですと、濡れる感覚もなくまたトイレに乗りやすいです。
私はネット通販で業務用のトイレシートを買っています。大量購入なので、性能が高いわりに安く買えます。
私の用品サイトも参照されてください。
>犬がクレートが大きいせいか、サークルとの間からすり抜けてきてしまいました・・
>小さいクレートを用意したほうがいいでしょうか?・・
↑今はまだ子犬が幼すぎて小さいですので、現状のままで良いです。ケージの天井と側面を布でふさいでいるので、それで今はOKです。
もう少し子犬が大きくなって手狭になってきたら、またクレートハウスとケージ柵を合体させていただきたいですが、隙間ができるようでしたら、100円ショップかホームセンターで小さい単品の金属柵を買ってきて、ひもや針金でくくり付けて、隙間をふさぐと良いです。
それでは今日は以上です。またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
すぐお返事いただいてホントにありがとうございます。大分焦っていたことを自覚しました。
仕事をするまでに何とか、と思っていたのです。そしてそのくらいしか時間がないのに、飼ってしまって。。
甘かったですね。気持ちを入れ替えて、できることをしていかなくては!と思います。
子犬ですが、泣いたらケージの正面にも毛布をかける実践していきます。
今朝試したら、少し泣くのが減った気がします。
大人しくしてたら、トイレシート側の正面だけ外しています。
遊びも、座れ、まて、いい子を、セットにしてコングを咥えさせるだけにしました。
狭い範囲にしたら、遊びながらサークルにも犬が入るので、そのまま出たり入ったりさせています。
ウロウロし、コングに集中力がなくなると噛むようです。ダメ、いい子や、軽く仰向けにしたりすると興奮してくるので、ひどくなってきたらサークルに入れるでいいですよね。
大人しくなってまだ起きてたら、再度出してみてます。
遊びの最中オシッコとウンチもよおしてました!失敗はしましたが、声かけできました。
声かけですが、ウチに来てからオシッコは「シーシーシー」、ウンチは「ベンベンベン」と声かけしていました。今から「チチチチ」に統一しても混乱しないでしょうか。
昨日の今日で申し訳ないのですが、教えていただきたくてメールしました。どうかよろしくお願いします。
>ウロウロし、コングに集中力がなくなると噛むようです。ダメ、いい子や、軽く仰向けにしたりすると興奮してくるので、ひどくなってきたらサークルに入れるでいいですよね・・
↑はい、そうされてください。
人間の幼子と同じで、集中力が全くありません。
すぐに疲れたり、あきたり、眠くなってグダグダになりますので、そうなったらケージに戻してそっとして、布掛けしてください。
>ウチに来てからオシッコは「シーシーシー」、ウンチは「ベンベンベン」と声かけしていました。今から「チチチチ」に統一しても混乱しないでしょうか・・
↑「シーシー・・」でも良いですが、まだ何も覚えていない・関連付いていない段階でしたら、「チチチチ・・」に変えても良いです。
少しでも関連付いているようでしたら、変えないほうが良いです。
例えば、よく有名雑誌などで「ワンツー」と教えていますが、あれよりは「シーシー」のほうが良いです。
実際に犬がオシッコしている時に出る音に近い、ということがポイントです。
犬がオシッコして、床やトイレや地面に落ちた時には
「チョロチョロチョロ・・」とか「ジョジョジョジョ・・」とか「ピチャピチャピチャ・・」
という音が出ますよね。
その音に近い方が、条件反射しやすいからです。
何の指示音でも同じですが、なるべく短い単音が良いです。
例えば、「お座りだよ」よりも「スワレ」のほうが良いですし、「こっちに来なさい」ではなく「コイ」です。
『言葉』よりも、『音』という意識でいてください。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
堀川さんお世話になっております。ありがとうございます。
先日にお返事を頂いてから5日がたって、アドバイス通り行っていました。2回目のワクチンが終わりました。3回目まで行う予定です。子犬は生後75日になりました。
少し、こちらもムキになってしまってやり過ぎた感があります。興奮していない時の座れ、待て(は微妙ですが)ができます。
遊びが進んでできなくなってきたときに、型をとらせすぎてるのでしょうか。
犬はちょっと遊んだだけで噛んで暴れて、サークルにムリやり入れて。という流れになってしまいます。
型をとらせようとすると噛んでくるので、叱るとひどくなっていくのです。仰向けはコングを加えたままであれば、ゴロンとなりますが、そうでなければ抵抗します。
飽きてしまうのに合わせてやめてしまうと、数分で終わることになります。サークルから出しているのは1回が5~15分です。
すぐ興奮するので、数分で戻して、座ったら出して、としています。が、扉を開けると何も聞けず飛び出して来ます。また、噛んだら口を閉じて褒めてが、かなり興奮するので、手を突っ込む方法も併用していますが、最後は褒めようとする手を噛んできます。
サークルの中でもコングで遊んだりはしているのですが。
まだまだこんなものですかね(^◇^;)
食事は食前に座れ、待てをするようになったら残さなくなりました。
排泄ですが、前回メールで、夜中のオシッコは変えずにというアドバイスをいただきました。失敗はほとんどしていません。
ただ、前回メールいただいた後に気づいたのですが、食糞をしているようです。食後のウンチはしばらく待っているとするので、片付けて問題ないです。
出かけないで見張って入れば、片付けられるのですが、ずっと張り付いているので何もできないです(笑)
朝起きていったときも、食糞の後を見つけました。ただ、何時にしているかが不明です。確かめるためには、1時間おきくらいに見にいくしかないと思うのですが、それだと犬も私も寝れないし。
夜中は諦めて、日中食べないように処理していたらいいでしょうか。
それとも起きて見に行ったほうがいいでしょうか。
吠えですが、布かけで少し良くなった気がします。
掛けていた布団をサークルに引っ張り込んで、破っていました。ので、左右はダンボールを結束バンドで貼り付けました。お陰で更に真っ暗です(笑)
犬ガムは子犬用ですが、1時間もしないうちに食べてしまいました!(◎_◎;)
やめて、前入れていた猿のヌイグルミを戻しました。食いちぎったりはしていません。
方向が間違っていないでしょうか。特に遊びと夜中の排泄のことです。アドバイスよろしくお願いします。
頑張っておられますね(^_^)
現状はまったくご心配いりません。大丈夫です。
この月齢では、『小さな猛獣状態』というのが普通です。
逆に今の月齢で大人しすぎるのは、身体に不調があるのでは?と心配になってしまうくらいです。
知能も経験も何も無い、『小さな猛獣状態』です。
「急がない・無理しない・期待しない」
このマインドセットを忘れないでください。
5か月くらいになって、知能が上がってきたら、今度は反抗期が始まります。変化が大きく不安定で、大変な時期はまだまだ続きます。
遊びもそれで良いです。今は集中力が5分も持ちません。15分も遊べれば十分です。
少~しずつ、時間と回数を増やしていきましょう。
食糞も今は気にされないでください。
排泄のしつけは全般そうですが、絶対に叱らないことです。現行犯を見つけても、「あ!~」などとも言わないことです。
余計に人の前で排泄しなくなり、さらに隠れて粗相するようになります。
マテを覚えたら、マテが有効です。マテさせながら回収して褒めてください。
それと、ウンチの場面を見つけられることは少ないですが、見つけたら指示音の関連付けに注力されてください。
今はそれくらいで十分です。知能が低すぎるので、それ以上やっても逆効果になってしまいます。
また、「見つけたら指示音の関連付けに注力されてください」と申し上げましたが、ご自分の生活や健康を削ってまでされることはありません。日常生活の中で、思い出した時にそうされれば結構です。
食糞は、ストレス行動でもありますが、「食べれるものは直ぐに何でも口に入れる」という本能でもあります。
まだ栄養素が残っているので、本能で口にします。
犬は有機物は何でも食べようとします。お散歩に行くと分かりますが、ミミズの干からびた死骸でも・小石でも・腐葉土でも、何でも食べようとする子がいます。
それも、経験の中で学んでいきます。
しかし今はまだ、経験しても知恵にできないくらい、知能レベルが低いのです。
無理にやり過ぎると逆効果になります。特に排泄行為は、犬が自分でコントロールできることですので、人に隠れてするようになります。
逆に噛み癖や吠え癖などは、「人の前でしなくなる」のほうが良いわけです。
排泄・トイレのしつけだけは、叱ってはいけません。
今は、見つけた時だけ指示音の関連付けをし、食後・起床後・遊び始めの興奮刺激が入って排泄しやすい時に、指示でさせて褒めてジェスチャーとも関連付けし、その良い習慣を付けていくことです。事前に指示でさせて出し切っておくことです。
褒められて嬉しくなる関係作りも必要です。
そのように良い習慣が根付いていくと、悪い習慣が消えていきます。
あとは、お散歩が始まればストレスの発散も変わってきますし、成長期で食欲も変わります。量は増やしていきましょう。
まだ今は直ぐにそれらがスムーズにいかない時期ですので、あまり気にされないで大丈夫です。
噛み癖についても、子犬の月齢からして骨格がしっかりしていませんので、リードを使った教えやリーダーウォークがまだできません。
出来ることも限られていますし、理解度も低い時期ですので、今はできる事だけ淡々と続けて、でも結果も期待しない・・・というスタンスでのぞんでいただきたいと思います。
Q&Aをもっと熟読していただけると、子犬の現状や限界も見えてきます。
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)
現状はまったくご心配いりません。大丈夫です。
この月齢では、『小さな猛獣状態』というのが普通です。
逆に今の月齢で大人しすぎるのは、身体に不調があるのでは?
知能も経験も何も無い、『小さな猛獣状態』です。
「急がない・無理しない・期待しない」
このマインドセットを忘れないでください。
5か月くらいになって、知能が上がってきたら、
遊びもそれで良いです。今は集中力が5分も持ちません。
少~しずつ、時間と回数を増やしていきましょう。
食糞も今は気にされないでください。
排泄のしつけは全般そうですが、絶対に叱らないことです。
余計に人の前で排泄しなくなり、
マテを覚えたら、マテが有効です。
それと、ウンチの場面を見つけられることは少ないですが、
今はそれくらいで十分です。知能が低すぎるので、
また、「見つけたら指示音の関連付けに注力されてください」
食糞は、ストレス行動でもありますが、「
まだ栄養素が残っているので、本能で口にします。
犬は有機物は何でも食べようとします。
それも、経験の中で学んでいきます。
しかし今はまだ、経験しても知恵にできないくらい、
無理にやり過ぎると逆効果になります。特に排泄行為は、
逆に噛み癖や吠え癖などは、「人の前でしなくなる」
排泄・トイレのしつけだけは、叱ってはいけません。
今は、見つけた時だけ指示音の関連付けをし、食後・起床後・
褒められて嬉しくなる関係作りも必要です。
そのように良い習慣が根付いていくと、
あとは、お散歩が始まればストレスの発散も変わってきますし、
まだ今は直ぐにそれらがスムーズにいかない時期ですので、
噛み癖についても、
出来ることも限られていますし、理解度も低い時期ですので、
Q&Aをもっと熟読していただけると、
それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、