子犬のしつけで環境・遊び運動・食糞・観察・叱ることの質問
初めて犬を飼い、全くの無知のまま、今日で一ヶ月が経過しました。無知過ぎて最初は育犬ノイローゼになるかと思うほどの洗濯物と掃除の日々で、ネットや本を買ってみたものの、納得出来ず...
そんな中、堀川さんのホームページに出会い、ここだ!と確信しました。どうぞ宜しくお願い致します。
愛犬は♂柴犬♀雑種犬の♀子供です。生後2カ月半、家に来て今日でちょうど4週間です。
動機は、知り合いが飼っている柴犬と雑種犬の間に産まれた仔犬を、子供が欲しいと言う事で引き取りました。引き取るまでの一ヶ月半の間は、ほぼ野生で両親兄妹4匹で育っていたようです。
私40代、仕事で不在が多いものの、基本は自宅の下の仕事なので、ちょこちょこ顔を出す。娘10代半ば、受験生なのでほぼ不在で朝と夜のみ会う。息子は私と一緒に行動か保育園なので不規則に会う。
①トイレと散歩は屋上で済ませろ、と言われた為、家に来て即日からそうしていましたが、狂った様に走り回る姿に疑問になり、2ヶ月になった時の予防接種と共に止めました。それから一週間は、オシッコやウンチをした後、ゲージから出してるのですが、やはり狂ったように室内を走り回り、遊ぶに遊べていません。ゲージの中に居るときは穏やかなので、その時に触っていました。
②ご飯の時に、オスワリ、マテ、を教えました。それだけは完璧です。けど、ご飯の時だけです。逃げ回って捕まえたら噛むので、その時は本で読んだようにマウスを捕まえて叱っていました。
③オヤツはあげてません。ゲージに居る時はナデナデしたり話し掛けたりしてきました。抱っこは嫌がるので、逃げ回って捕まえた時だけです。
④散歩は①の通りです。今は何もできていません。
⑤最初の2週間は、朝お姉ちゃんが屋上に連れて行ってトイレと暴走、夕方にまた私が屋上に連れて行ってトイレと暴走、ご飯は4回、人間の後にあげていました。屋上自由運動に疑問を感じて、予防接種後は、自由にするのはトイレをトイレシートに出来てから掃除の間だけ室内に。それもかなり暴走し始めたので、本の到着を待つ3日は、ずっとゲージに居て出していません。たまに自ら脱走してますが...(゚o゚;;
最初は毎日留守の間にウンチまみれで大変でしたが、キャリーを買って、リッキーくんのように入口に付けたら被害が少なくなりました。キャリーを付ける前に考えたのが、ゲージに仕切りを付ける事だったので、それはそのままにしています。
以上が現状です。
以下、質問宜しくお願い致します。
①ゲージの仕切りは無い方が良いですか?
水はやはりリッキーくんのようなものを購入すべきですか?
②運動は、まずは室内リードから始めたら良いですか?
もし、屋上に連れて行くなら、リードはしておくべきですか?それとも、屋上は止めておくほうが良いですか?
③ゲージを噛んだり、トイレシートを破ったりするのは、注意するべきですか?
今はダメって言ってます。そしたら止めますが、また繰り返します。
④ウンチをほんの一瞬の留守の間にするので、食べてしまったり、踏み潰していたりしてます。今は1日5回はウンチをするので、朝と夜のウンチ以外は、大抵踏み潰しか食べた痕跡のみになってます。何か原因や策はありますでしょうか?
⑤とにかく、常に視線を感じます。常にこちらを見てて、振り向けば100%目が合います。合わさない方が良いですか?
まずは、仰向き固めとリーダーウォークを今から始めてみます。ありがとうございます。宜しくお願い致します。まだご本も一回読ませてもらっただけなので、何度も再読してみます。
※自ら考えてキャリーを付けた事、全く同じコングを購入していた事がビックリで嬉しかったです(*^^*)
コングは転がってただけなので、おすすめの遊び方もやってみます♪
まず、しばらくの意識設定ですが、この時期の子犬には何も期待しないでください(笑)
とにかく知能も経験も何もない猛獣状態ですので、粗暴なのはごくごく普通です。アレコレ教えても理解できませんし、関係作りもすぐに完成するものではありません。
しかし、接し方の甘さやチヤホヤなどの間違いを続けると、悪い習慣や癖になり、成長期の後半から主従関係を誤解し始めます。
基本は、毅然さと主導性を維持した接し方を一貫し、悪い事は止めさせ、スワレ・マテなど大事なことは遊びの中で教えていく・・・でも、それ以外は期待しないことです。
では項目別に見ていきます。
①お写真拝見する限り、ケージの大きさとしては広すぎでもないので、仕切りは無理に無くても良いです。
ただ、今の配置はハウスの真ん前がトイレですよね。その奥が水飲み場です。
つまり、通路がトイレになっているので、そこにウンコ・オシッコさせるとどうしても踏んでしまいます。
私ならば、水飲み場とトイレの位置を左右入れ換えます。
水の入れ物ですが、ボトルのほうが楽です。お皿だと、ケージ内に入って取り出して→洗って→水を入れて→ケージに入って置く。ということをしなければいけません。
でもボトル式ならば、ケージの外からヤカンやペットボトルから補給すれば良いだけです。ゴミも入らないし、犬がひっくり返すこともありません。夏場のガブ飲みも防げます。
デメリットは、ボトル式の水の飲み方を教えてあげないといけないことです。ただ設置しても犬には意味が分かりませんので、ノズルの先を指で押してピュッピュと水を出して、飲み方を教えてあげないといけません。
まだ知能が低すぎる月齢ですし、お仕事も家でされていてちょくちょく見れる環境下ですので、しばらくはお皿でも良いでしょう。
いずれボトルにするのであれば、もう付けてしまって、両方併用しながら少しずつ覚えさせれば良いです。
②運動は広い場所でさせる必要はありません。
特に、犬のしつけがまだ浸透していない段階であれば、なおのこと、狭い場所でコントロールしやすい環境下で遊ばせましょう。
狭い部屋でも十分です。遊びに限らず、団らんでも何でも、ケージから犬を出す時は犬にリードを付けて飼い主さんが持っておく癖をつけると良いです。
その場合は、コングはヒモ無しで良いです。暴走も防げて呼び戻しもしやすいですし、時々少し一緒に歩いてみながらお散歩デビューの練習もしてください。
リードを付けて持っていると、犬の行動全体を主導することになりますので、自然と主従関係作りにもなっています。
屋上に出すくらいなら、ワクチン接種が終わったのであれば、もう外に行きましょう。
まずは、いきなり「リーダーウォークだ!」と意気込まないで、リードを付けて持って主導型の遊び・・・というところから始めてください。その中で時々一緒に歩いてみる・・・慣れてきたら徐々にリーダーウォークに近づけていく・・・というふうに、優しいレベルから段階を作ってあげる事です。
まだ幼すぎるので本格的なリーダーウォークはまだです。4か月くらいから徐々に強化していきましょう。
③注意してください。
まだ知能が低すぎるので、すぐには結果は出ませんが、一貫して注意することで段々理解していきます。
トイレはメッシュカバー付にした方が良いです。オシッコを踏んでも汚れませんし、犬がシートを破いて飲み込んでしまうと、ポリマーが吸水して体内で膨張してしまうので危ないです。
④食糞のしつけは本当に根気が要ります。
これから成長にともなって、エサの回数は徐々に減らしていけますし、犬もコントロールできるようになってきますので、ウンチの回数は減っていきます。
エサは生後3か月になったら3回、6か月になったら2回で良いです。それにともなってウンチの回数も減っていきます。
回数が減ってきて、犬との関係作りと、指示音の関連付けができてくれば、目の前で指示でウンチさせ回収することができます。
まずは指示音の定着と、言うことを聞きたくなるような関係作りです。だから根気が要ります。
食糞防止シロップなども売っていますが、ほとんどの犬には効きませんので止めましょう。
⑤排泄の指示音の関連付けや体調管理には、犬の観察は欠かせません。
ただし、目を合わせてジロジロ見ていると、犬も興奮したりイライラします。要求吠えのきっかけにもなりますので、遊びやしつけの時間以外は目を合せないようにします。
そこで、観察する場合は、鏡に映して見ると良いです。排泄が始まったらチチチチなどの音を出して関連付けしてあげます。
あまり大きな音だったり大げさに褒めると犬は嫌がりますので、最初は音だけ小さな音から始めて、慣れてきたら近づいてトイレを指差すジェスチャーを追加したり、軽くポンポンして褒めてください・・・