犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬がまだ来たばかりなのでわからない事だらけ

質問内容
愛犬の犬種:ダックスとトイプ-MIX/あと1週間で2ヶ月/メス/家に来て1週間

家族全員の年齢層、性別、一日の愛犬との同居時間 夫(30代)私(30代)長男(小学生)長女(小学生) 平日は私以外は夕方まで家にいない。私も午前中は仕事のときも有り。

①遊んでいるときに急に大人しくなりその場にペタンと伏せていたりするのでとてもかわいくそういうときにナデナデしてしまいますがそれもダメでしょうか?

子供たちにはタオルを持たせ、ワンコが遊んでる最中に手とかを噛みそうになったらそのタオルで気を逸らすように言ってるのですが、それではやはり噛むことはダメとわかってくれないでしょうか?

②こちらが時間が有りワンコがおとなしくしている時に遊び始めるのですが、ロープで引っ張りっこやボールを投げたりとしているとだいたいすぐに興奮し始め、バタバタと走り一人でおもちゃを振り回しながら唸ったりします。そうしたときにどういう対応をすれば良いのでしょうか?それとも興奮しないように遊ばせなくてはいけないのでしょうか?

③遊びに興奮して多少暴れだし唸り始めたら『ダメ』といって仰向けにして押さえつけていましたが、興奮しているので逆に唸り返されるのでこれで良いのかなぁと不安に思っています。

おとなしくしていた時や自分にとって好ましい状態であるときに褒めるのですが、『おりこう』と言って頭や肩をポンポンとやったりするとその手に噛もうとしたりするのでこれで喜んでいるのかなぁとこちらも不安です。

④まだ生後2ヶ月にもなっておりませんので抱っこや声かけ等、特に娘がやっています。もうこの月齢からナデナデもやってはダメなのでしょうか?

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
大きめのサークルのなかにクレートと、仕切ってトイレを置いてあり、遊ぶ以外はサークルの中です。

まだ来たばかりなのでわからない事だらけで質問がたくさんありまして申し訳有りません。お手数ですがよろしくお願いいたします。


返答内容>ペタンと伏せて・・ナデナデしてしまいますがそれもダメでしょうか?・・

↑下位の犬は、上位やリーダーにすり寄ってナメナメして挨拶します。つまりそれと同じ、従属的な行為をこちらからしてしまっているということです。

ですので、そこに一工夫して意味のある主導型にすればいいのです。犬が伏せたわけですので、フセの指示音を出しながら、手の平を下に向けるジェスチャーを見せながら、フセの型をポンポン褒めてあげれば良いのです。

犬が自然に座っている時はスワレ・・じっと止まって動かない時はマテ・・それを利用して指示音ジェスチャーの関連付けをすれば良いのです。

同じように、普段のちょっとした何気ない接触でも、意味なくジロジロ見つめて声掛けナデナデではなく、オテでもスワレでも何でも良いので何か指示を出して行動させポンポン褒める・・指示で出来なければ型で教えてあげる・・

そういう接し方ならスキンシップもとれますし、物事も覚えますし、主従関係も保てるわけです。

>タオルで気を逸らす・・噛むことはダメとわかってくれないでしょうか?・・

↑これでは興奮をあおるだけになってしまいます。犬の知能では分かりません。人間の幼子でも分かりません。シンプルに体現させてあげて、何が良くて何が悪いのか明確にしてあげないと理解できないのです。

そして関係作りが根本にあります。それを示していかないで対処だけでは意味がありません。

ご両親がまずしっかり関係作りをして、ご両親が仰向けしているところに子供さんを参加させてください。主導型コング遊びでも、ご両親が犬をコントロールし子供さんがコングを転がす・・というふうに、子供さんの主導性をしっかり犬に示してください。

>ロープで引っ張りっこ・・

↑これはおすすめできません。対面しての力比べなので対抗心が強くなるのと、人の服を噛んで引っ張ったり、動く人間に過敏に反応する癖などが付きやすいです。

>興奮しないように遊ばせなくてはいけないのでしょうか?

↑この月齢では無理です。遊び・運動は必要ですので、興奮もあっていいです。ですが、先ほどの引っ張りっこは止めることと、コング遊びでも「転がす前にスワレ・マテの型を作ってポンポン褒めてから転がす・・」などルールを決めること、そして遊び以外でもケージから出すときは犬にリードを付けて持っておく癖にしてください。

そうすれば、暴走やトイレの失敗もある程度防げますし、犬の行動全体を主導出来ますので関係作りにも良いです。そしてお散歩デビューの準備・練習もしないといけません。

③まだまだ知能も経験も何もない小さな猛獣です。しばらくは何も求めてはいけません。5か月前くらいにようやく少し変わってきたかな・・というレベルになり、反抗期が始まり、7か月くらいからズル賢くなり・・というふうに、少なくとも1歳までは期待してはいけません。

人間で言う20歳は、犬では2歳くらいですので、いかに今の月齢が幼すぎるか分かります。

本来は、生後3・4か月は親犬のしつけを受けたり、兄弟ゲンカの中で学んで少しずつ噛み癖が消えていくものです。その時期に引き離されているわけですので、人間家族が教えなければ直らないのは当然です。口閉じも交えながら、根気よく淡々と教えないといけません。

ちなみに、子犬の乳歯は細くてとがっているので、甘噛みでも痛いです。ホームセンターで作業用の革手袋が500円くらいで買えますので、準備したほうが良いです。

④前述したように、スキンシップが悪いのではなく、そのやり方なんです。必ず毅然さと主導性を忘れないことです。ナデナデでなくてもスキンシップは出来るわけです。

ですので、お嬢さんにも先ほどお話したように、犬に何か指示を出し出来たらポンポン褒める・・出来なければ型を作ってあげて褒めて教える・・主導型のコング遊び・・散歩はリーダーウォーク・・そういう接し方を教えてあげてください。

7歳でしたらもう理解できます。良い手本を見せてあげると、意外と子供は愚直にマネするものです。甘やかしを止められない大人よりも、シンプルに淡々と出来る子の方が多いです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針