生後1ヵ月半の犬のしつけ
はじめまして、犬のしつけ法を見てこれから勉強してがんばろうと思います。愛犬は生後1ヵ月半の柴犬メスを買い、飼ってから1週間たちます。初めて飼った犬です。
初めてづくしなので、不安なため質問回数が多くなると思いますがよろしくお願い致します。
まず家族構成は父(70歳)・母(61歳)・私(28歳)の3人家族になります。
一日の同居時間は父と母はもう定年で家にいるためほぼ一緒にいます。私の同居時間は平日は朝1時間半と夕方から夜まで3~4時間。休日はほぼ一緒にいます。
・一日の流れ
6:30 起床 起床に気づくと犬が起きてキューキュー言います。おはようと声をかけてその後は無視をし、なき声が収まったら外に出す。15分程家の中を探索し走ったらゲージの中に入れる。
7:00 そして私達は朝ごはん⇒私が食べるのが早いのでそのときにシートと水を替えます。
7:40 私達が食べ終わるごろに犬が朝ごはん。⇒私は外出⇒家族に聞くと午前中はゲージの中からほえてだ
してといっているのですが、無視をすると諦めて1人遊び・ゲージをかみかみもしくは寝ています。
12:00 自分達のお昼。⇒その後犬の昼ごはんです。⇒午前中と同様に1人遊び・ゲージをかみかみ、昼寝。
17:40 私が帰宅。運動とスキンシップのため15分~30分ほど外に出す。
19:00 私達が晩ごはん
19:40 私達が食べ終わってから犬晩ごはん⇒食べ終わったら犬はよく物をかみます。
22:00 人間就寝⇒犬は同時に就寝しています。家族に聞くと夜中よく起きて動いているようです。
・問題の内容
①社会性と愛情の問題です。
ペットショップの店員さんから最初の1週間は、ほえても無視して構わないでくださいね。と言われ鳴いても聞こえないふりをしていました。一緒にいるとき私は一応ちらちら確認をしてます。
しかし、よく2ヵ月未満の子は親と切り離されて社会性が乏しいため、問題行動が多くなるからその分飼い主さんが愛情を注いであげてくださいね。と聞きましたので、愛情をかけたいと思っているのですが、子犬を飼うのが初めてなためどう接したらいいのかわからないのが現状です。
父と母がいるときも監視はしてますが、普段と変わらない活動をしているので、スキンシップを取っていません。これで愛情が伝わっているのか大丈夫かなと心配になります。抱っこはしてもいいのでしょうか。この時期の子犬にはどう接したらいいでしょうか?
②トイレのしつけの問題です。
運動もしてやりたいので、15分ほど外に出してあごをなでる・ぬいぐるみで遊ぶことをさせています。だけど外に出す過程が問題があります。
オシッコやウンチをして外に出すなどしたいのですが、なかなか食後にしません。よくゲージをかんだりしています。運動したら出るかなと思い外に出すのですが、いつも目を離したすきに少しおしっこして気がつき、怒らずゲージにすぐに戻すのですが、今度はゲージの中のシートにしてくれません。子犬だから仕方ないかと思いこのごろはゲージに戻さず、しそうになったらトイレシートをお尻の下にひいてそこにさせています。
今日、その方法でさせていてすぐに片付けたら犬が興奮して、わたしのことをかんできます。すぐに片付けたのがまずかったのでしょうか。
また、偶然くちゃくちゃのトイレシートの中に(遊んで噛み付いたあとだったのでこの状態でした。)おしっこをした場合があり、そのときは"名前 いい子!"とし、部屋を片付けてから外に出したのですが、時間のロスがあって理解しているか心配です。
③甘噛みの問題です 。
よく甘噛みで噛んできます。噛むのは本能なのでかませているのですがこのままだといけないと思い、"名前 いたい!"といい仰向けにしました。
仰向けにすると興奮しすばやく起き上がり余計に手を噛んできます。ほめる時間がありません。4回ほどやったあと犬が後ろ足をかんで私から離れたのでそのときは収まったのですが、興奮するとすばやく機敏で寝転んでくれません。甘噛みはどう直したら良いのでしょうか?
また本でリードウォーキングした後の方がいいと書いてあったので、リードからはじめようと思い買ったのですが、まだ付けるには早いと家族に止められました。リードをいまから慣れさせたいのでどうしたらよろしいでしょうか?
【その他】
①スキンシップのタイミング・・・遊びのときに一緒にしています。ときどき起床時に"おはよう 名前"をよんだりしてます。
②遊び・・・自分でおもちゃ遊びをしたり、ときどき紐を引っ張りあいをしています。
③しつけ・褒め方・しかり方・・・また、なかずにお座りの状態をしていたとき"名前 いい子"と頭をポンとしています。
しかるのは基本的にほとんどしていません。タイミングが難しく・・・とにかく鳴いても見ないで無視しています。粗相をしてもすぐ交換して、放任状態です。
目的のトレーでしたらほめたいのですが、目が合うとすかさず鳴いてまずいので、トイレを監視できていなのです。まずは「かまわない作戦」が大切かと思っていまして・・・。違っていたらおっしゃってください。
④オヤツはあげていません。抱っこもほとんどしていません。声かけはご飯の前、起床時、ケージから出す前です。あとは無視しています。
⑤まだ散歩できていません。
⑥タイムスケジュールは上記に書いておきました。
以上です。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
まず、冷静に少し聞いてください。今回は少し特殊です。生後1ヵ月半で購入・・ということは、間違いなくブリーダーからは1か月で親犬から引き離されています。
最近は2か月で売られる子犬が多いですが、これでも本来は早いのです。
ショップやブリーダーは、販売効率を優先して「大丈夫です」と言い売りますが、犬のしつけや情緒の安定という面では、明らかにマイナスです。
動物愛護法では、ハッキリした月齢は明記されていませんが、「初期の社会化を果たした後に譲渡・・」と、法律で定めています。
それだけこの時期は大切なのです。ただ、幸いにしてご両親が家に終日居るということで良かったです。安心しました。
ただし、「かまわない作戦」・「無視」だけしていても関係作りはできませんし、物事の良し悪しは理解できません。もうこの時期になると、親犬はチヤホヤかまうことは一切しません。そういう面では正解なのですが、違う点は、親犬はそばに居てしきりに、叱ったり、子犬のしつけをするということです。
少しずつ体がしっかりしてきて、はしゃぎ回ったり親犬を噛んでくるのですが親犬は淡々と、あお向けしたり噛んで返して叱ります。また兄弟ゲンカの中でも、噛まれたほうは痛いので噛んで返して怒ります。
そういう経験を何度も何度も経験していき、初期の社会化を受けるのです。また親兄弟と過ごす事で情緒も安定していきます。本来は、3か月近くそうしてあげるのが一番良いのですが、今はビジネスだけしか考えない業者が多くなってしまいました。生後1か月で離されるのはあまりにも早すぎるのです。
ですので、しばらくは親犬のようにそばに居て、たくさん学ばせてほしいのです。
もちろんチヤホヤ甘やかす事ではなく、甘噛みと吠えを注意することです。特に甘噛みは、放置すると将来危険です。
>噛むのは本能なのでかませている・・
↑ですので、これは絶対にいけません。一貫して叱ってください。噛んだら「ダメ!」とハッキリ伝え、厳しい視線を送り同時に犬の口を手で閉じてください。(もう少ししたら首輪を付けて首輪を片手でつかんでおけばやりやすいです)。
そしてすぐ褒めますが、その時に「シ~!」という音を関連付けながら、肩をポンポンして褒めて解放してください。そうすると後に吠えた時にその指示で止めさせることができます。
ですので、吠えを現行犯で叱る時も同じ方法で教えてください。吠えを無視だけしていても直りません。放置だけしていると、犬は退屈吠えを覚えて一日中吠えるようになってしまいます。現行犯でしっかり叱ってください。ただし、叱り方が甘いと「吠えたら来てかまってくれる」、と犬が勘違いしますのでご注意です。
解放してまたすぐに手を子犬に見せてください。また噛んできますので、再度同じ手順で教えてください。ひたすらこれを繰り返します。まだしばらくは知能が低い状態が続きますので、結果をすぐに求めないことです。感情的にならず、淡々と教え続けます。
そして、どんな教えも叱っても褒めても関係しだいでその効果がまったく違ってくる・・ということです。しかも手法の上塗りではなく、犬との接し方全てが関わってきます。犬は常に感じ取っています。
ですので、あいさつなどの意味のない声掛け、ナデナデ抱っこにオヤツ・・という従属的な行動態度はしてはいけません。
ナデナデは、下位がリーダーに挨拶する、なめる行為に類似します。
抱っこは、犬の体が人間の体の上に乗ることになります。これは体位が順位を表します。犬同士で交わる時も、マウンティングも同じ原理がはたらきます。
スキンシップ・何気ない接し方ですが、必ず犬のしつけの要素を交えた「主導」にしてください。まず色んな動作の基本になるスワレ・マテを覚えさせましょう。
ひたすら型を作ってあげて褒める・・音とジェスチャーの関連付け・・これを繰り返します。それと主導型のボール遊びです。投げる前にスワレ・マテの指示を出し、できたら褒めて投げる・・出来なければ型で教えて褒めて投げる・・というふうにいつでもどこでも「主導」を意識してください。
そしてボール遊びの流れの中で、一瞬コロンと仰向けにひっくり返して褒める・・また遊んでその中でコロン・・ということを繰り返しながら徐々にあお向けでマテる時間を長くしていけば良いです。
そういう接し方ならスキンシップも取れますし、物事も覚えますし、主従関係を理解していきます。
では、その他の細かい事も見ていきましょう。
>おはようと声をかけ・・
↑挨拶は人間からしてはいけません。接したい時は必ず「主導」です。ですのでこの場合は、オテやスワレの指示を出しできたら褒める・・できなければ型で教えて褒める・・という接し方にしましょう。
>吠えても無視をすると諦めて1人遊び・・
>鳴いても聞こえないふり・・
↑先ほどお話したように無視だけですと、退屈吠えで一日中吠えるようになってしまうので、現行犯でしっかり叱ります。音の関連付けをしておけば、離れた所からでも音の指示で止めさせることができます。
>家族に聞くと夜中よく起きて動いている・・
↑犬は短い眠りを繰り返しています。ですので昼も寝ますし、夜も起きて遊びます。
オシッコですが、まずはやはり監視を怠らない・・見れない時はケージに戻す・・ということと、いったんケージから出して少し体を動かしたら、またケージに戻す・・オシッコしなければまた出して少し遊んでケージへ・・ということを繰り返してください。
それと日中ご両親が居るので、(ジロジロ見つめないで)監視をしてもらい、オシッコしている瞬間を見つけたら「チチチチ」などの音の関連付けをして褒めてもらうことです。またその時に、トイレを指差して見せると場所の関連付けも出来て良いです。
褒め方は大げさや高揚してナデナデはNGです。名前を呼びながら、「チチチチ」も言いながら肩をポンポンして褒めます。
>すぐに片付けたのがまずかったのでしょうか・・
↑これは関係ありません。子犬は知能が低いので周りが動くたびに興奮しているだけです。それと犬のご機嫌を伺う意識はいけませんので気にされないでください。
>いけないと思い、"名前 いたい!"といい・・
↑叱る時には、絶対に犬の名前を呼んではいけません。褒める時、呼び寄せる時だけです。甘噛みは前述したように口閉じで淡々と教えます。吠えも考慮して「シ~!」を関連付けて褒めます。
それと、捕まえやすくするためと、リードにも慣れるために、もう少し(2か月過ぎ)したら首輪・リードに慣れさせましょう。
いきなり付けないで、数日はケージの前に置いて見せる・臭いを嗅がせる。次の数日は首輪・リードでジャレて遊ぶ。その後付けてみます。最初は嫌がりますが、すぐ慣れますから首輪はもう付けっぱなしにして見守ります。
リードについては、付けたままボール遊び・・付けたままゴハン・・などで慣れていきます。それとリードに慣れたとしても、まだ骨格がしっかりしていないので、本格的なリーダーウォークは3か月過ぎてからにしましょう。
>紐を引っ張りあい・・
↑犬の遊びで引っ張りっこはあまりおすすめできません。対面しての力比べになるので対抗心が強くなるのと、人間の服を引っ張ったりすることと区別がつかなくなる場合があります。
遊びは主導型のボール遊びにしましょう。あるいはシンプルにスワレ・マテを教える、オテを教える、という物事の教えを遊びにすれば一石二鳥です。
では、今日は以上にいたします。今は、とにかく知能が低すぎる小さな猛獣状態です。これがしばらく続きますから、あせらないで求め過ぎないで、淡々と教えを続けます。
では、頑張ってください(^-^)
気になることがあったら、いつでも何でも聞いてください。
初めてづくしなので、不安なため質問回数が多くなると思いますがよろしくお願い致します。
まず家族構成は父(70歳)・母(61歳)・私(28歳)の3人家族になります。
一日の同居時間は父と母はもう定年で家にいるためほぼ一緒にいます。私の同居時間は平日は朝1時間半と夕方から夜まで3~4時間。休日はほぼ一緒にいます。
・一日の流れ
6:30 起床 起床に気づくと犬が起きてキューキュー言います。おはようと声をかけてその後は無視をし、なき声が収まったら外に出す。15分程家の中を探索し走ったらゲージの中に入れる。
7:00 そして私達は朝ごはん⇒私が食べるのが早いのでそのときにシートと水を替えます。
7:40 私達が食べ終わるごろに犬が朝ごはん。⇒私は外出⇒家族に聞くと午前中はゲージの中からほえてだ
してといっているのですが、無視をすると諦めて1人遊び・ゲージをかみかみもしくは寝ています。
12:00 自分達のお昼。⇒その後犬の昼ごはんです。⇒午前中と同様に1人遊び・ゲージをかみかみ、昼寝。
17:40 私が帰宅。運動とスキンシップのため15分~30分ほど外に出す。
19:00 私達が晩ごはん
19:40 私達が食べ終わってから犬晩ごはん⇒食べ終わったら犬はよく物をかみます。
22:00 人間就寝⇒犬は同時に就寝しています。家族に聞くと夜中よく起きて動いているようです。
・問題の内容
①社会性と愛情の問題です。
ペットショップの店員さんから最初の1週間は、ほえても無視して構わないでくださいね。と言われ鳴いても聞こえないふりをしていました。一緒にいるとき私は一応ちらちら確認をしてます。
しかし、よく2ヵ月未満の子は親と切り離されて社会性が乏しいため、問題行動が多くなるからその分飼い主さんが愛情を注いであげてくださいね。と聞きましたので、愛情をかけたいと思っているのですが、子犬を飼うのが初めてなためどう接したらいいのかわからないのが現状です。
父と母がいるときも監視はしてますが、普段と変わらない活動をしているので、スキンシップを取っていません。これで愛情が伝わっているのか大丈夫かなと心配になります。抱っこはしてもいいのでしょうか。この時期の子犬にはどう接したらいいでしょうか?
②トイレのしつけの問題です。
運動もしてやりたいので、15分ほど外に出してあごをなでる・ぬいぐるみで遊ぶことをさせています。だけど外に出す過程が問題があります。
オシッコやウンチをして外に出すなどしたいのですが、なかなか食後にしません。よくゲージをかんだりしています。運動したら出るかなと思い外に出すのですが、いつも目を離したすきに少しおしっこして気がつき、怒らずゲージにすぐに戻すのですが、今度はゲージの中のシートにしてくれません。子犬だから仕方ないかと思いこのごろはゲージに戻さず、しそうになったらトイレシートをお尻の下にひいてそこにさせています。
今日、その方法でさせていてすぐに片付けたら犬が興奮して、わたしのことをかんできます。すぐに片付けたのがまずかったのでしょうか。
また、偶然くちゃくちゃのトイレシートの中に(遊んで噛み付いたあとだったのでこの状態でした。)おしっこをした場合があり、そのときは"名前 いい子!"とし、部屋を片付けてから外に出したのですが、時間のロスがあって理解しているか心配です。
③甘噛みの問題です 。
よく甘噛みで噛んできます。噛むのは本能なのでかませているのですがこのままだといけないと思い、"名前 いたい!"といい仰向けにしました。
仰向けにすると興奮しすばやく起き上がり余計に手を噛んできます。ほめる時間がありません。4回ほどやったあと犬が後ろ足をかんで私から離れたのでそのときは収まったのですが、興奮するとすばやく機敏で寝転んでくれません。甘噛みはどう直したら良いのでしょうか?
また本でリードウォーキングした後の方がいいと書いてあったので、リードからはじめようと思い買ったのですが、まだ付けるには早いと家族に止められました。リードをいまから慣れさせたいのでどうしたらよろしいでしょうか?
【その他】
①スキンシップのタイミング・・・遊びのときに一緒にしています。ときどき起床時に"おはよう 名前"をよんだりしてます。
②遊び・・・自分でおもちゃ遊びをしたり、ときどき紐を引っ張りあいをしています。
③しつけ・褒め方・しかり方・・・また、なかずにお座りの状態をしていたとき"名前 いい子"と頭をポンとしています。
しかるのは基本的にほとんどしていません。タイミングが難しく・・・とにかく鳴いても見ないで無視しています。粗相をしてもすぐ交換して、放任状態です。
目的のトレーでしたらほめたいのですが、目が合うとすかさず鳴いてまずいので、トイレを監視できていなのです。まずは「かまわない作戦」が大切かと思っていまして・・・。違っていたらおっしゃってください。
④オヤツはあげていません。抱っこもほとんどしていません。声かけはご飯の前、起床時、ケージから出す前です。あとは無視しています。
⑤まだ散歩できていません。
⑥タイムスケジュールは上記に書いておきました。
以上です。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
まず、冷静に少し聞いてください。今回は少し特殊です。生後1ヵ月半で購入・・ということは、間違いなくブリーダーからは1か月で親犬から引き離されています。
最近は2か月で売られる子犬が多いですが、これでも本来は早いのです。
ショップやブリーダーは、販売効率を優先して「大丈夫です」と言い売りますが、犬のしつけや情緒の安定という面では、明らかにマイナスです。
動物愛護法では、ハッキリした月齢は明記されていませんが、「初期の社会化を果たした後に譲渡・・」と、法律で定めています。
それだけこの時期は大切なのです。ただ、幸いにしてご両親が家に終日居るということで良かったです。安心しました。
ただし、「かまわない作戦」・「無視」だけしていても関係作りはできませんし、物事の良し悪しは理解できません。もうこの時期になると、親犬はチヤホヤかまうことは一切しません。そういう面では正解なのですが、違う点は、親犬はそばに居てしきりに、叱ったり、子犬のしつけをするということです。
少しずつ体がしっかりしてきて、はしゃぎ回ったり親犬を噛んでくるのですが親犬は淡々と、あお向けしたり噛んで返して叱ります。また兄弟ゲンカの中でも、噛まれたほうは痛いので噛んで返して怒ります。
そういう経験を何度も何度も経験していき、初期の社会化を受けるのです。また親兄弟と過ごす事で情緒も安定していきます。本来は、3か月近くそうしてあげるのが一番良いのですが、今はビジネスだけしか考えない業者が多くなってしまいました。生後1か月で離されるのはあまりにも早すぎるのです。
ですので、しばらくは親犬のようにそばに居て、たくさん学ばせてほしいのです。
もちろんチヤホヤ甘やかす事ではなく、甘噛みと吠えを注意することです。特に甘噛みは、放置すると将来危険です。
>噛むのは本能なのでかませている・・
↑ですので、これは絶対にいけません。一貫して叱ってください。噛んだら「ダメ!」とハッキリ伝え、厳しい視線を送り同時に犬の口を手で閉じてください。(もう少ししたら首輪を付けて首輪を片手でつかんでおけばやりやすいです)。
そしてすぐ褒めますが、その時に「シ~!」という音を関連付けながら、肩をポンポンして褒めて解放してください。そうすると後に吠えた時にその指示で止めさせることができます。
ですので、吠えを現行犯で叱る時も同じ方法で教えてください。吠えを無視だけしていても直りません。放置だけしていると、犬は退屈吠えを覚えて一日中吠えるようになってしまいます。現行犯でしっかり叱ってください。ただし、叱り方が甘いと「吠えたら来てかまってくれる」、と犬が勘違いしますのでご注意です。
解放してまたすぐに手を子犬に見せてください。また噛んできますので、再度同じ手順で教えてください。ひたすらこれを繰り返します。まだしばらくは知能が低い状態が続きますので、結果をすぐに求めないことです。感情的にならず、淡々と教え続けます。
そして、どんな教えも叱っても褒めても関係しだいでその効果がまったく違ってくる・・ということです。しかも手法の上塗りではなく、犬との接し方全てが関わってきます。犬は常に感じ取っています。
ですので、あいさつなどの意味のない声掛け、ナデナデ抱っこにオヤツ・・という従属的な行動態度はしてはいけません。
ナデナデは、下位がリーダーに挨拶する、なめる行為に類似します。
抱っこは、犬の体が人間の体の上に乗ることになります。これは体位が順位を表します。犬同士で交わる時も、マウンティングも同じ原理がはたらきます。
スキンシップ・何気ない接し方ですが、必ず犬のしつけの要素を交えた「主導」にしてください。まず色んな動作の基本になるスワレ・マテを覚えさせましょう。
ひたすら型を作ってあげて褒める・・音とジェスチャーの関連付け・・これを繰り返します。それと主導型のボール遊びです。投げる前にスワレ・マテの指示を出し、できたら褒めて投げる・・出来なければ型で教えて褒めて投げる・・というふうにいつでもどこでも「主導」を意識してください。
そしてボール遊びの流れの中で、一瞬コロンと仰向けにひっくり返して褒める・・また遊んでその中でコロン・・ということを繰り返しながら徐々にあお向けでマテる時間を長くしていけば良いです。
そういう接し方ならスキンシップも取れますし、物事も覚えますし、主従関係を理解していきます。
では、その他の細かい事も見ていきましょう。
>おはようと声をかけ・・
↑挨拶は人間からしてはいけません。接したい時は必ず「主導」です。ですのでこの場合は、オテやスワレの指示を出しできたら褒める・・できなければ型で教えて褒める・・という接し方にしましょう。
>吠えても無視をすると諦めて1人遊び・・
>鳴いても聞こえないふり・・
↑先ほどお話したように無視だけですと、退屈吠えで一日中吠えるようになってしまうので、現行犯でしっかり叱ります。音の関連付けをしておけば、離れた所からでも音の指示で止めさせることができます。
>家族に聞くと夜中よく起きて動いている・・
↑犬は短い眠りを繰り返しています。ですので昼も寝ますし、夜も起きて遊びます。
オシッコですが、まずはやはり監視を怠らない・・見れない時はケージに戻す・・ということと、いったんケージから出して少し体を動かしたら、またケージに戻す・・オシッコしなければまた出して少し遊んでケージへ・・ということを繰り返してください。
それと日中ご両親が居るので、(ジロジロ見つめないで)監視をしてもらい、オシッコしている瞬間を見つけたら「チチチチ」などの音の関連付けをして褒めてもらうことです。またその時に、トイレを指差して見せると場所の関連付けも出来て良いです。
褒め方は大げさや高揚してナデナデはNGです。名前を呼びながら、「チチチチ」も言いながら肩をポンポンして褒めます。
>すぐに片付けたのがまずかったのでしょうか・・
↑これは関係ありません。子犬は知能が低いので周りが動くたびに興奮しているだけです。それと犬のご機嫌を伺う意識はいけませんので気にされないでください。
>いけないと思い、"名前 いたい!"といい・・
↑叱る時には、絶対に犬の名前を呼んではいけません。褒める時、呼び寄せる時だけです。甘噛みは前述したように口閉じで淡々と教えます。吠えも考慮して「シ~!」を関連付けて褒めます。
それと、捕まえやすくするためと、リードにも慣れるために、もう少し(2か月過ぎ)したら首輪・リードに慣れさせましょう。
いきなり付けないで、数日はケージの前に置いて見せる・臭いを嗅がせる。次の数日は首輪・リードでジャレて遊ぶ。その後付けてみます。最初は嫌がりますが、すぐ慣れますから首輪はもう付けっぱなしにして見守ります。
リードについては、付けたままボール遊び・・付けたままゴハン・・などで慣れていきます。それとリードに慣れたとしても、まだ骨格がしっかりしていないので、本格的なリーダーウォークは3か月過ぎてからにしましょう。
>紐を引っ張りあい・・
↑犬の遊びで引っ張りっこはあまりおすすめできません。対面しての力比べになるので対抗心が強くなるのと、人間の服を引っ張ったりすることと区別がつかなくなる場合があります。
遊びは主導型のボール遊びにしましょう。あるいはシンプルにスワレ・マテを教える、オテを教える、という物事の教えを遊びにすれば一石二鳥です。
では、今日は以上にいたします。今は、とにかく知能が低すぎる小さな猛獣状態です。これがしばらく続きますから、あせらないで求め過ぎないで、淡々と教えを続けます。
では、頑張ってください(^-^)
気になることがあったら、いつでも何でも聞いてください。