犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで生後3か月でリーダーウォークはすぐ無理

質問内容・問題の内容:
お聞きしたいことがあります。家の犬はリーダーウォーク中にずっとリードを噛んでいます。そのまま何も言わずかまわずリーダーウォークを続けていますが...

たまにその勢いで私の服を噛んできます。噛んでいるためあまり私より前には来ないが、このままでいいのか不安です。もちろん私より前に来たら180度回転したりしています。

また、仰向け固めですが、寝る前と起きた直後はすぐお腹を見せるので固めなくても体中触れます。日中にお腹をださせて触ろうとすると、甘噛みをしてきます。どう対処したらいいでしょうか?

口を手でふさいで、「こら!」という叱り方はやって大丈夫でしょうか?

・ビーグル雑種:(母親ビーグル、父親不明)、生後3ヶ月すぎ、雌一匹のみ

・父(53歳)ほぼ接しない。(あまり犬が好きでない)、母(52歳)日中ほぼ一緒。姉(26歳)父よりは接するがあまり得意ではない。自分(23歳)現在1人暮らしのため実家に帰れる土日のみ一緒。(これから引越しをします。今度は父、母、自分、犬で住むことになります。

ケージやクレートでどのように環境をつくろうか考え中です。ケージはどのくらいの広さが必要でしょうか?今までより、かなり近所が近くなるため、鳴き声も心配です。)

・過去の接し方:
生まれてから、母犬と兄弟雄一匹とで約一ヶ月一緒にいました。母犬は福島原発の避難区域で避難してきた人の犬で、縁あって我が家の離れを貸して飼っていました。

しかしこれからアパート暮らしになるので犬は飼えないということで母犬は里親で広島の方が飼ってくださることになり、それから子犬2匹になりました。子犬2匹とも離れにしばらくいましたが、だんだん鳴き声が大きくなり、苦情がくるようになりました。(離れには日中人がいないため鳴いているのに気付きませんでした。)それから生後2ヶ月すぎたころ、雄の子犬は親戚が飼ってくれることになり、雌が残りました。

それで、うちで引き取ることになり、現在に至ります。飼っている環境は事務所兼自宅なため、リビングのような家族で一緒にいれる場所がなく、現在は一応人が見える部屋をしきって使用していますが、人がいなくなると鳴きます。

最近は遠吠えを覚えてしまい、すごい鳴き声です。今度引っ越す場所は4DKの一軒家なので、リビングをつくってそこにハウスを置きたいと思っています。(室内飼い)

①かわいいので側にいるときはとにかくなでてました。犬がまったりしてるときブラッシングや耳の掃除もしてます。

②物をかじっているときに、タオルに興味を持たせてタオルを追いかけるように遊ばせました。

③「おすわり」「トイレ」が成功したときはおおげさにほめるようにしてました。噛もうとしたときは、口をつかんで「こら!」と叱りました。

④オヤツはごくたまに、抱っこは車に乗せるときと乗車中ずっと、ナデナデはよくやってます。声かけは名前を呼んだり、かわいいね~など。

⑤散歩は朝、夕どちらか。15~30分くらい。犬が先に歩いてました...

⑥朝6:00~7:00ころごはん。散歩行けたら散歩。それから部屋でまったり。日中車で出かける日もある。12:00~13:00で2回目のごはん。3回目のごはんまで部屋にいる。だいたいバニラひとりで。18:00~19:00に3回目のごはん。朝いけなかったら夕方散歩。帰ってきてブラシしたり、タオルで拭く。21時ころ寝るが、寝たり起きたり。起きてる時間はおもちゃを噛んでるか、寝てるかという感じです。

長々とすみません。初めて犬を飼うので分からないことばかりです。
よろしくお願い致します。


返答内容まず、今の犬の月齢でリーダーウォークが上手くいかないこと自体は、普通の事ですので、気にせず淡々と続けてください。要因は二つあります。

一つは、犬の生後3か月というのがあまりにも知能が低いということです。人間の文明に対しての経験も全くありません。動くリードや風で揺れる木の葉っぱなどを、まるで別の生き物であるかのように見ます。リードならば「自分の自由を奪う嫌な奴」・・「チラチラ動いてジャマくさい」・・というような感覚で噛んできます。

今はそういう知能のレベルなんです。でも態度や関係性は、今の時期からしっかり示していかないといけないので、結果は求めず淡々と続けないといけません。

しかし、もう一つの要因も影響しています。本書を読まれて感じられたかもしれませんが、普段の接し方や態度が少し従属的です。そういった態度で普段接している中で、急にリードで主導されても犬は「なんだよー」って思います。

犬の甘噛みや吠えを叱るにしても同じことです。どんなに良い教え方・叱り方・褒め方をしても、犬との関係次第でその結果が全く違ってくるということなんです。

吠えにしても、そばに居る時に声掛けナデナデ等、常にチヤホヤしていれば、そうしてもらえるのが当たり前の習慣になって、居なくなれば吠えて呼ぼうとします。群れでの自分の立場を誤解しているのです。

ですので、手法の上塗りではなく、まずは何気ない接し方や態度から意識して見直し、リーダーウォークにしても意味を考えながらされると良いです。家の中で暇さえあれば毅然と淡々と、たくさんしてください。リードを噛んでも無視して淡々と続けてください。

今の時期は、細かい動作などを覚えさせるのではなく、人間との基本的な関係を学ばせる重要な時期なのです。意味なく声掛けナデナデ抱っこにオヤツ・・ということは止めましょう。

かといって接することが悪いのではありません。チヤホヤせず、必ず「主導」して接してほしいのです。いつでもどこでも何でもです。

チョットした挨拶でも、オテでもスワレでも何でも良いですから、「指示→犬が従う→褒める」というパターンを意識しましょう。

ゴハン前も、ボール遊びで投げる前も、スワレ・マテ・・出来たら食べさせる・・褒めてボールを投げる・・出来なかったら型を作って教えてあげる・・褒めてボールを投げる。という主導です。

あお向けもリーダーウォークも、主導性を見せるための一つの手段でしかないのです。

甘噛みですが、これだけは放置すると関係が崩れますので、一貫して教えてください。ダメでもコラでも良いです。短い音にしてください。コラと同時に犬の口を軽く手で閉じます。しかしそれで終わりにしないで、良い型になったわけですから、必ず「シ~!」などの指示の音と関連付けて褒めることです。叱って終わりにしないで、必ず良い型を取らせて褒める・・ということをセットにしてください。

甘噛みでも「シ~!」にする理由は、吠え癖にも同じ指示で止めさせるためです。

褒め方は、決して大げさにしないで、猫なで声でナデナデでもなく、毅然と音の関連付けや犬の名前も呼びながら、犬の肩をポンポンして褒めてください。

褒めて解放したあと、手を見せるとまた噛んできますので、再度「コラ」と同時に犬の口を・・・ひたすらこの繰り返しです。手を見せても噛んでこなければ、しっかり褒めて何度も反復します。

もし手が噛まれて痛ければ、手をタオルで巻いても良いですし、ホームセンターで600円くらいの作業用の皮手袋を買ってください。

約1か月、親兄弟と過ごしたということですが、本来はもう2か月くらい一緒に暮らして、親犬から甘噛みを叱られたり、兄弟ゲンカで噛み合って痛さも知りながら学んでいくものなんです。

ですので、今度は親犬の代わりに人間家族が淡々と叱って教えてあげないといけないのです。

それから意味の無い声掛けナデナデは止めましょう。犬の世界では、下位の犬が上位やリーダーにすり寄ってナメナメして挨拶しますが、結局はそれと同じことをしてしまっているのです。これは犬の本能で誤解しますので注意です。

接したい時は前述の要領で接してください。それなら楽しくスキンシップもとれますし、主従関係も深まっていきます。

とにかく今は、知能が非常に低い月齢です。ですが、社会化に柔軟な貴重な学習期間でもあります。結果は求めずやり続けなければいけない時期なんです。

では、頑張って続けてください(^-^)

ケージの広さですが、無理にハウスを入れるために大きくする必要はありません。ケージの一面の柵を外してそこにクレートハウスの入口ををくっ付けて合体させれば、その分スペースが増えるわけですので、ケージは「トイレがすっぽり入る大きさならば良い」ということも言えます。

しかし、今はまだ3か月ですので、今子犬用のケージがあるならば、もう少し待った方が良いでしょう。ミックスですので、ビーグルとそれ以上大きい犬種とのミックスですと、結構大きい犬になるかもしれません。

もともと「雑種強勢」と言って、雑種は体が丈夫で大きくなる傾向があります。生後6か月近くなると、ほぼ体の長さは決まってきます。

では、犬のしつけ頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針