犬のしつけがQ&Aで分かる!

噛み癖が多くじっとしていない子犬のしつけ

質問内容
はじめまして。子犬のしつけでご相談させていただきたくメールさせていただきます。マニュアル、HPの子犬のページ、Q&Aを拝読いたしました。

室内犬を飼うのも小型犬を飼うのも初めてで、犬を迎える前からインターネットで調べるなか、おやつや道具に頼らない、本当に信頼関係を築ける堀川さんの手法に一番心動かされ、購入させていただきました。

早速ですがご相談です。既にホームページに多く掲載されている相談内容ですが、我が家の愛犬がどのパターンに当てはまるのか、判断を誤るのが不安でメールさせていただきました。

噛み癖とじっとしていないことにやや悩んでいます。

来週には3か月になるため、そろそろリーダーウォークを練習しようと思っていますが、そうすれば噛み癖や暴れ癖は改善していくのでしょうか。

それとも現時点で環境やしつけ方法に問題があるようであれば早めに直しますので、ご指導いただきますようお願いいたします。(遊びのなかで引っ張り合いをしてしまっていたのは失敗だと反省しています。遊びはすべてヒモ付きボール遊びに切り替えます)

・問題の内容
噛み癖・じっとしていない

・犬種等
ポメラニアン3か月メス。ペットショップから迎えて約10日経ちます。

・犬を飼うことになった経緯
転勤続きだった私が仕事を辞め、実家に戻ったタイミングで、私が主導で面倒を見るという前提で飼い始めました。家族は私が3歳の頃から18年間共に過ごした愛犬(雑種・メス・屋外飼い)と8年前に死別しており、犬には慣れています。

・家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間

【同居家族】
父60代。会社や趣味等で不定期に外出するため日中数時間同居することもありますが、在宅中は別室にいます。無意味な声かけをしたりクンクン鳴きに対して反応することがあります。
母60代。不定期に外出しますが殆ど家に居ます。基本的には別室(キッチンやダイニング)にいます。
私(女20代)。求職活動等で日中不定期に外出しますが、家に居る時間も長いです。トイレの躾を意識し犬と同室で作業をすることが多いです。(なるべく目を合わさないようにしています)

【別居家族】
祖母80代。別居ですが犬の様子を週に2度は見に来ます。大の犬好きですが、昔ながら(?)の人間で体罰(叩く)と甘やかし(欲しがる食べ物を与える・鼻面を合わせる等)のギャップが激しく、以前飼っていた犬との関係は崩壊していました。現在も子犬が噛めば「ダメ」と口をつまみますが、基本的には甲高い声で「いいこねよしよし」です。
姉30代。別居ですが毎週赤ん坊を連れて家に1・2日滞在します。不要な干渉はしませんが、赤ん坊をあやしたりする姿を子犬に見られる状況が発生します。

【その他家の構図】
1階リビングに犬のサークルを設置しています。
基本的には家人は隣室のダイニングキッチンにいることが多く、リビングに長時間いるのは私だけです。
また、リビングの横には和室があり、姉と赤ん坊はこの和室に滞在します。
和室とリビング、ダイニングとリビングの間にはそれぞれソファがあり、犬からは立っている人の姿が見える状況です。(扉によって仕切ることも可能)
家人は皆2階で寝るため、夜は1階に犬だけです。

・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥は必ずお知らせください

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
 来て1週目はそっとしておくように心がけました。(が、来て3日目に祖母や姉・義兄が来てケージから出して撫でたり甘噛みを含めてじゃれ遊びさせました)
 2週目に入り、サークルの外に出して10分程遊ぶようになりました。
 走り回って手足に噛み付くのでおもちゃを使うようにしますが、興奮して興味を示さなかったり、引っ張りっこになってしまいがちです。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
 1週目はトイレのしつけが殆どで、決められた場所でしたら「ワンツーワンツー」の声かけと「いいこ」といってポンポンと体に触るのを繰り返しです。
 トイレの成功率はサークル内では90%程ですが、褒めようと体に触るとすぐ甘噛みするので褒めるタイミングと叱るタイミングが同時に訪れることになり困っています。

 迎えて5日目くらいからじっとさせたいと思い、「おすわり」と「待て」を練習しました。といっても体に触ると興奮してじゃれるため、「型」をとらせることができないので、手に注意をひかせて手を持ち上げ、犬が座ったときに「おすわり」と声をかけるの繰り返しです。

 また、食事をあげる際にも食器が目の前にあると暴れて聞く耳を持たないため、小分けにして手から与えるようにし、「おすわり」と「待て」をしなければ手を開いて与えない、という訓練をしています。遊ぶ前や声をかける際にも欠かさず「おすわり」「待て」をさせ、今ではよほど興奮していない限り従います。

 噛み癖に対しては来た当日から噛んだ際には低い声で「ダメ」と目を睨んでいましたが聞かないため、口を手で閉じさせ、離したら「いいこ」を繰り返しています。

 しかし、何度繰り返しても甘噛みする(むしろ興奮してエスカレートする)ため、最終的に仰向け固めをしますが、暴れて余計噛み付いてきます。

 遊んでいる最中に噛みちぎるような引っ張り方をすることもあるため、仰向けにしてこちらが噛み付いてみたこともありますが、逆効果だったようです・・・

 2週目に入ってからは、触っては刺激するだけだと思い、強く噛んだらその時点で「ダメ」と共に無視をするようにしていますが、触れるたびに手にじゃれつき噛まれるので、私自身に問題があるのではと悩んでいます。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
 オヤツは「おすわり」とトイレの訓練の中で3、4回使ってしまいました。猫なで声でナデナデ、は意識的に殆どしていないつもりです。(父は1日に1回程度の頻度でします)
 ただ、トイレを片付ける際やうんちで汚れた足を洗う際、また大人しくひとりで過ごせていた後に抱き上げて撫でる、といったことはつい1日に数回してしまいます。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
 2度目のワクチンが終わったところでまだ散歩はできませんので、1日10分×2回程サークルの外を走るだけです。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
6:30~7:30 起床 
  起きてすぐにトイレをするので、褒めてサークルの外に出します。(起きたときについ「おはよう」と声をかけてしまいます) 興奮して足を追いかけたり靴下に噛み付いたりしだすため、「ダメ」低い声で言いサークルの中に入れます。
7:30~8:30 朝食
 家人がダイニングで朝食をとります。この頃には食事の気配を感じてキャンキャン吠えたりします。吠えるのが落ち着いた頃に食事(ドライドッグフード)をあげます。
8:30~12:00
 基本的にひとりにさせていますが、うんちをすることが多い時間帯なので、うんちをした後には褒めたり、サークルの中でボール遊びをしたりしています。
12:00~16:00
 日によっては2~3時間の留守番になることもあり、よく寝る時間帯のようなので、なるべく寝ておかせるようにしています。ひとりにしていても寝ないようなら、「おすわり」「まて」の声かけからサークル内で10分程遊ぶこともあります。
16:00~18:00
 寝るのにも飽きてくる時間帯で、よくこちらの様子を伺っています。(クンクン鳴きも増えます)
 私や母が在宅しているときはクンクン鳴きが収まってからサークル内で10分程遊びます。父だけのときは別室で仕事をしているか、たまに猫なで声でナデナデだと思います・・・
18:00~19:00
 人間も食事の支度を始めるため、食事を強請ってキャンキャン言い出します。吠えるのが落ち着いた頃に食事をあげますが、食事を持って現れると再び大騒ぎが始まります・・・
「おすわり」と「待て」を繰り返して小分けにしてあげます。
19:00~21:00
 家人が夕食をとり、食後もダイニングにいる時間帯なので、基本ひとりにしていますが、必ずうんちをする時間なので、うんちをしたら褒めて、遊びたい様子ならサークルの外に出して10分程遊びます。
21:00~ 就寝
 私や母が犬のいるリビングで仕事をしたりテレビを見たりしますが、基本的には放っておきます。クンクン鳴きをすることも多いですが、無視すれば2、3分で諦めてひとり遊びをしたり、クレートに入って寝ます。こちらが寝るために2階に上がる際には起きてじっと見たりするので、「いいこね、おやすみ」等とつい声をかけてしまいます。

初めてメールさせていただくにもかかわらず、大変な長文乱文で申し訳ございません。
冒頭申し上げたとおり屋外で中型犬を飼ったことはありますが、私は彼女の妹的存在に甘んじていたので主導権を握ったことがなく、しつけの面には不慣れです。

母は幼少の頃から常に犬がいる環境で育っており、すべての犬の面倒を見ていましたし、関係も良好であったため、自信と余裕があります。しかし、声かけや目を合わせる等の頻度はこれまでの屋外犬と同じ感覚でやっていると過剰になってしまうのでは、と私は不安に思っていますが、神経質になりすぎでしょうか?

「家族の一員なんだから無視していたらひねくれてしまう」と母は比較的よく声をかけているのですが、気にする必要はないのでしょうか?

犬と接する際は平常心を保つよう気をつけてはいるのですが・・・

将来的に私が自分の家庭を持つときには連れて出たいと思っていますので、信頼関係と主従関係を確実に築いておきたいです。獣医さんにも「じっとしてない、気の強い子だねぇ・・・」と言われ苦笑してしまいました。

「おすわり」や「まて」を数日で覚えてくれましたし、子犬の学習能力は信頼しています。せっかく賢い彼女が暴れん坊のきかん坊にならないよう、しっかりしつけてあげたいので、どうかお力添えをお願いいたします。


返答内容
教材も良く熟読されたようで、ポイントはご理解いただいたことが確認できました。修正もされて、今やっておられるもので良いですので、自信を持って続けてください。

ただ、もうちょっと修正していただきたい事もありますので、補足だけいたします。


さて、子犬の現状ですが、普通に順調に育っていますので、心配したりムキになって結果を求めないことです。この月齢の子犬は小さな猛獣です。これが普通です。

焦って急いで結果を出そうとすると、こじれて悪循環になります。

もう2カ月くらいは何も求めないでください。


さて、修正アドバイスですが、もう3か月になりましたのと、ワクチンも終わるということでお散歩の練習も含めて、子犬に首輪とリードを付けましょう。

そして、ゲージから出す時間帯は、そのリードを飼い主さんが持って過ごしてください。

運動量と発散がもう少し欲しいですので、遊ぶ回数・1回の時間も今の2倍から3倍にしても良いです。運動不足・発散不足も現状に少し影響があります。

犬にリードを付けて持って過ごすことで、暴走や噛みつきも制御できますし、直接的に接触しないで間接的に教えることもできますので、触ると興奮する場合は有効です。

わざと手を見せて、噛んだり噛もうとした瞬間に「シ!」などの注意音を出しながら、リードをチョンと引き上げて注しましょう。それを反復で繰り返して練習します。

ただ、これもムキになって厳しくしないことです。

今は、「主導で遊ぶこと」を主眼にしてください。

その子は少し触られることに過敏なようですので、コング遊びでもして、気がまぎれている中でチョンチョン触って慣れさせてください。

噛まれることにビクビクしていると、犬にも緊張興奮が伝播してあおってしまいますので、必要に応じて作業用の革手袋を買うと良いです。ホームセンターで500円くらいで買えます。(冬場の散歩にも重宝します)

リーダーウォーク自体はまだです。まだ骨格が弱いですので、4か月過ぎてからにしましょう。

今は遊びを主導するため、噛み癖を注意するため、散歩の練習のためにリードを付けて持って過ごすことです。遊びの中で時々一緒に歩いてみる・・ということはしてください。

遊び始めは、先に少し好きに噛ませて発散させて、心地よい疲れを与えると良いです。そうすれば犬の興奮もおさまっていますので、噛みぐせも弱くなり、教えも入りやすいです。仰向けもそこから少しやってみる。スワレ・マテも遊びの中で教えて、毎日繰り返して定着させていけば良いです。


>無視していたらひねくれてしまう・・気にする必要はないのでしょうか?・・

↑無視が良いのではありません。「接し方」の問題なのです。お母様は毅然さと主導性を無意識に持っておられるんだと思います。

ただし、いままで飼ってこられた犬の素性が特別良かった可能性もありますのと、お母様も子育てが終わり孫もできて、年齢的には甘やかしたくなる傾向がありますので、そこはご注意いただくようにお話されてください。

意味なく猫なで声でナデナデだけでは、関係は崩れていきます。

オテでもスワレでも何でも良いですので、何か犬に指示を出して行動させて褒める・・・指示で出来なければ型で教えて褒める・・・という主導型のスキンシップにしていただきたいのです。


さて、今の月齢ではこのくらいで十分です。これ以上あれこれ無理に教えてもこじれるだけです。

あせらないで、まずは遊びの中で少しずつ学ばせていきましょう。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針