犬のしつけがQ&Aで分かる!

5か月弱の子犬のしつけで噛む・吠える・トイレほか問題多数

質問内容
はじめてメール致します。宜しくお願い致します。

・MIX犬(ポメラニアン母方とパピヨン父方)4ヶ月(月例の数え方がいまいち解らないのですが・・・)女の子。ペットショップでひと目ぼれ、買いしぶるも主人と小学生の息子が欲しがり、ブリーダーの社長さんの巧みな話に納得して購入。買った時から後悔していました。私は。

・主人40代(朝1時間夜3~4時間) 私40代(朝3時間夜3~4時間) 長男20代(朝1時間夜は殆ど寝ている時間帯) 二男小学生高学年(朝1時間夕方から3~4時間)

土日は丸一日一緒にいる事が多いですが、家族で買い物に出かけたりして犬は置いてけぼりです。長男は土日は殆どいません。泊りでいないこともあります。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

⇒飼ったその日はもう夜だったのでゲージで休ませました。
冬で寒いだろうと思い、ゲージの上からタオルケットをかぶせ、ペットボトルに沸かしたお湯を入れた簡易湯たんぽを添えました。

夜泣きは無く、次の日の朝早くからワンワン鳴き出したので私が抱っこして、それから毎朝抱っこで過ごしていました。
それから殆ど家族中で抱っこでした。

放し飼いにしてこたつの周りで寝ることもありました。犬用のおもちゃを早速3つ買ってきて、ボールを投げたり、噛んで引っ張りっこをしたり。私が朝から室内を速足してみせて、足についてきたり。おとなしかったのに3日目くらいから豹変しておもちゃを噛んでると唸る。噛み付く。飛びかかる。

毎朝吠えて、私達は起こされます。お兄ちゃんが朝早いので、お兄ちゃんに吠えてると思うのですが、習慣になっている様で誰も起きてないのに朝4時頃から吠える時もあります。(長男は5時半起床です)

お兄ちゃんには仕事の用意があるからそのまま無視して自分の支度をしなさいといってあります。なのでゲージにタオルケットがかかったまま、鳴き続けています。私か主人が6時~6:30頃には起きてタオルケットをとり、「おはよう」といってゲージからだし、遊んであげ、6:30~7:00にご飯です。

ご飯は主人が必ずあげています。いないときは二男が。必ず「オスワリ」をさせて10数えてからあげています。現在は「オスワリ」「マダダヨ」「おて」「おかわり」をしてから「よし!」で食べるようになりました。

放し飼いにしていたため、こたつのまわり、とくに私達が座っていた場所におしっこやうんちをするようになってしまいました。安い、ちいさい座布団を買って来てそれを敷いて、おしっこされたらその度に洗っていました。おしっこするタイミングを見計らおうと私は四六時中みはっていて、気が休まりませんでした。

そわそわしているので、トイレトレーに連れて行ってもはしゃいでしまいしません。なんだしないのか、とあきらめるとカーペットや座布団にしてしまいます。

友人に相談したり、ネットに載っている様にタイミングを見計らって連れて行き、「シーシー」「ぐるぐる」といってもできません。仕方ないのでゲージからリードでつなぎ、行動制限しました。

そして、毎朝、ご飯をあげたあと、私がトイレのそばに座り、ずーっと見張っている状態です。(ゲージのそばに座布団をしき、そのうえにトイレシーツをおきました)

遊びながら、クンクンそわそわしたらトイレにのせ、「ぐるぐる」といい、ようやくウンチはトイレでするようにさせました。おしっこもできてきました。そんな矢先にトイレシーツをバリバリするのでそれを怒ってしまったら、トイレシーツでしなくなってしまいました。

行動範囲のカーペットにあらゆる所にしてしまいます。トイレットペーパーでトントンしみこませ、スプレーしてトントンする。その処理にじゃれつきトイレットペーパーに噛みつきうばっていく。疲れ果てました。

甘噛みも次第に強くなり、引っ張りっこしているおもちゃを加え直そうと強く噛まれ、血が出る事も度々。主人も私も次男も血が出ました。遊んで、とこたつに座っている私達に飛びかかり噛みつきます。しまいに主人ははたき、二男も私もはたきました。その場は噛まなくなりました。

その後、噛まれたら私が大きな声で痛い!ダメ!というと唸りながら歯を立てないように噛もうとします。でも噛もうとするんです。主人も次男も接する時間は短くなり、殆ど私がかまっている状態。

それはトイレのタイミングを見計らっていることもあります。私が家にいる間は殆ど触り、トイレの処理をし、ゲージに入れる9時までかまっています。私は、段々家に帰りたくなくなりました。家に帰ると犬がいる。辛い。

最初っから後悔していたから、こんなに大変だとは思わなかったから。もう犬を捨てる!と爆発したのが1週間前の朝でした。そのあと、ネットで堀川さんのHPを見つけ、救われました。

現在は楽しく過ごしています。長々と気持ちを綴ってしまい申し訳ありません。

やっと本題です。

1*朝、吠えるのをやめさせるためにはどうしたらいでしょうか?

ゲージの中で吠えているので現行犯で首輪をひき口を押さえ、「しーっ」とやりました。 

1日目にしつこくやり過ぎたのか、吠えた現行犯で私が近づくと、お尻を上げた「フセ」のような格好をします。耳は後ろにピーンとつけ、頭をさげているけど体の後半部分は持ち上がっている体制です。体罰になってしまったのでしょうか?

2*トイレのしつけはどうしたら?

ウンチは今はトレー、もしくは外でするようになりました。おしっこはまだトレーいがいです。やわらかい座布団やカーペットの上です。1週間前から庭の芝生で散歩させています。リード付きです。芝生でおしっこもうんちもします。

3*リーダーウォークが上手くいきません。

室内でカーペットの上だけ(フローリングは歩きたがらないです)。犬を見ないように毅然とした態度で行ったり来たり止まったりしています。嫌なのか、私の足に唸ります。また、リードが絡んでしまい私が動けなくなります。

強度の近眼なので、チラミしていても、この間はおしっこしながら引きずっていたのに気が付きませんでした。

4*仰向け固めも自然に仰向けになるのでナデナデして終わりです。

噛んだときに、仰向けにして下あごを押さえても暴れてしまい、止めてしまいました。 ナデナデが出来なくなるのがこわくなりました。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

上記記載以外、トイレが出来た時に褒めたり、おもちゃで音が鳴るものを自分で噛んで鳴らして遊んでる時に上手ね~と褒めました。

③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

トイレが出来た時、オスワリやお手が出来た時にドッグフードを1粒あげました。ご飯をあげる前でも後でも関係なしにデンタルガムやささみジャーキーをあげました。 

タイミングは決まっていません。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

予防注射が終わるまでしてませんでした。病院の先生も今は肉球がしもやけになるからといわれ、1週間前まで外に出していません。 

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

上記の朝の流れで9時には一人ぼっちです。
お昼は時々私か主人が帰ってきますが30分くらいでかまわずに出てしまいます。
夕方は二男がはやければ3:30には帰宅します。
でも大体外へ遊びに行ってしまい帰ってくるのは5:30頃。
それから宿題してテレビ見ているのでかまっているのは少しだと思います。
私も主人も6時目安に帰ってきます。
それから夕飯の支度、お風呂などしてからご飯をあげます。
そのあと私達の夕食時はゲージにいれておきます。
そのうち誰かが出して、遊び始めます。
大体私が見ています。
私がお風呂に入っている間におしっこをしてしまうようです。
9時にはゲージに入れてタオルケットをかぶせてしまいます。
簡易湯たんぽも3/23までいれてあげてました。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
添付の書類をご確認ください。

不躾に長々と、本当に長いメールで申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。


返答内容
子犬の月齢・週齢の数え方ですが、生まれた日から4か月と3週間くらい経っていますので、今は5か月弱ですね。

今回のようになっている原因は、大きく2つです。

まずは反抗期に入り始めて難しい時期なのと、犬に好き勝手させてチヤホヤした結果で主従関係が崩れたのです。また日中の留守番も長いですので、その環境のギャップもイライラを増長させます。

まず反抗期のお話です。追い打ちをかけるようで気が引けるのですが(^-^;)、これからもっと大変になります。

5・6か月というのが一番反抗期の真っ盛りです。成長期のホルモンバランスの変化が激しいのでそれだけでもイライラするのですが、成犬としての本能が芽生えてきた中で経験不足なので、それをストレートに表現してしまうのです。

知能も上がってきて、相手の弱さを見抜く視点も鋭くなってきます。

7・8か月くらいは、本当にズル賢くなります。

でも、その壁を乗り越えて、経験や関係作りを重ねてくると、時期的にも知能も上がりホルモンバランスも落ち着いてきて、それにともなって行動も落ち着いてきます。


そして、そういう変化が激しく誤解しやすい時期に、犬のしつけ方や飼い方を間違えると、問題に拍車がかかるわけです。

でも反対に言えば、今の時点でお気付きになられて改善策を求めたことは良かったのです。これから良い環境と関係作りをやっていけば大丈夫です。

ただし、犬は最初の接触で基準値を作ってしまいますし、3カ月間好き勝手させてきて関係の認識が崩れています。

急に結果は出ませんし、1歳くらいまでは難しい時期が続きます。そして、犬はシンプルに環境に適応する動物ですので、それは犬の生涯続けてあげないといけません。

それを自然に日常の中でやり続けるには、やっぱり飼い主さんの中の根本の意識設定が必要なのです。


それで、私は何度も何度もクドクド申し上げるのです。


さて現状ですが、これは子離れ・親離れのような自然な経過をたどっていますので、これで良いんです。

人間の子供もそうですが、甘やかしてチヤホヤ育てればワガママで生意気になり、かわいく思えなくなって距離を置き始めます。すると子供も気が付いて修正が入ります。するとまた甘やかしが・・・

この繰り返しで、少しずつ子供は親離れをし、親は子離れをしていきます。

それと同じで、犬が可愛く思えなくなる時期はあるのです。そこで距離を置くようになり、それが犬の感覚を修正させ、また可愛くなりチヤホヤ・・・

これを繰り返しながら、犬も人も成長しながら良い距離感や接し方が出来ていくんです。


ただし、ハッキリ申し上げますが、今までの飼い方・接し方・しつけ方は、ほぼ全て逆の悪い事をされてきてしまいました。これは反省していただいて、修正していかないといけません。

ただ単に時が解決してくれるわけではありません。

しかし反対に言えば、良くなる伸び代がたくさんあるということです。ですので、皆さんで学んでいただいて、頑張って続けていきましょう。


頑張ると言っても、アレコレ難しいテクニックを使って時間も使って・・ということではありません。むしろ逆で、少し精神的にも肉体的にも犬と距離を置けば良いのです。

つらいことがあるとすれば、甘やかしの癖が抜けず毅然としつけすることが心情的につらいということです。

でもそれは、やっぱり乗り越えないといけません。犬の本能に合った接し方ではないからです。


さて、ではこれからやっていただきたい事です。

まず、放し飼いは止めましょう。テリトリーが広くなり、守るべき神経もつかいますので、ストレス・吠え癖の問題があります。

権勢本能が刺激されて、威嚇や噛み癖も強くなっていきます。マーキングでアチコチ排泄もしたくなります。

まずは4点セットで良い環境を作ってあげて、普段はそこに居させてください。お写真拝見しますと、クレートもお部屋に置いてありますが使っていないでしょうか。ケージの柵を一面外して、そこに合体させてください。

>ゲージからリードでつなぎ行動制限・・

↑リードでの繋ぎ飼いは良くありません。ケージの中に居させるか、出す時は必ずリードを飼い主さんが持って犬の行動全体を主導してください。


運動や遊びや団らんは、飼い主さん主導のもと、メリハリをつけてすればいいのです。

そうなると、現状のようにダセダセの要求吠えが始まります。

今の対処法は2つです。

首輪をチョンと引き上げて口閉じで「シ!」の注意音・・という教え方も良いのですが、今の時点ではかなり主従関係が崩れていますので、ここで強くそれをやりすぎると、防衛本能が刺激されるだけになってしまいますので、少し距離を置く方法が良いです。

一つは布掛けですが、タオルケットだと効果は薄いです。光が漏れないくらいの厚手の布で、毛布が良いです。

真っ暗になるようにしましょう。巣穴感覚になるので、落ち着く犬が多いです。

要求吠えがなくなるまでで良いですので、寝る時は毎日掛けましょう。夜に電気を消しただけでは意味はありません。犬は暗視力が高いですので、人間には真っ暗でも犬には普通に見えています。


犬が静かになったら数センチ開けて様子見・・静かにできたらまた数センチ開けて・・・という感じで、少しずつ慣らしていきましょう。


そして時間がある時は、無言でリードを付けてリーダーウォークです。

犬に噛まれるのが怖ければ作業用の革手袋をはめておきましょう。ホームセンターで500円くらいで買えます。

リードを付けたら無言でケージから出して、お部屋でその場で厳しい態度でリーダーウォークをしてください。褒めたりもせず、目も合せないで無言で淡々と厳しくやります。

吠えの場合は、「シ!・・シ!・・」という注意音を出しながらやると、音の関連付けが出来て良いです。いずれ注意音だけで吠え止むようになります。そして、主従関係の認識が出来てきて、ケージ内で過ごす習慣も付いてくれば、要求吠え自体も自然に消えていきます。

そうなるまでは根競べです。結果を急がないで、感情的にならず毎日毎日続けないといけません。


ケージから出して団らんしたり遊ぶ時は、犬にリードを付けて持っておくことです。

犬の行動全体を主導することになるので、自然と主従関係作りにもなりますし、噛んだり唸ったりしたらすぐに現行犯でリーダーウォークに移行できます。

トイレへの誘導もしやすいです。遊びも主導型のコング遊びにしましょう。

犬はフローリングの上で歩かせたり遊ばせてはいけません。脱臼したりして危険です。最近は犬用のカーペットとかウレタンマットなど、滑らなくて、はっ水性もある敷物が色々あります。

余談ですが、犬は「高い・滑る・しなる・ずれる」足場が嫌いです。ですので、トイレなんかも、メッシュカバー付で大きめでガッシリした物を選んでください。


トイレのしつけですが、まだ指示音の関連付けが出来ていない段階では、いくら声掛けしても犬には意味が理解できないのです。

まずはどこで排泄しても絶対に叱らないで、「チチチチ・・」などの指示音(効果音)を関連付けすることです。何度も何度も繰り返さないといけません。

庭の芝生で出来るということですので、そこで少し遊んで興奮刺激を与えて排泄させ、その際に音出しをして関連付けしましょう。もし家の中で漏らしても叱らないで、怒りをグッとこらえて音出しです。

犬のしつけでは、トイレの失敗は絶対に叱ってはいけません。犬はただ排泄しただけですので、叱られても理解できずに排泄の行為そのものと関連付けてしまい、よけいに隠れてするようになってしまいます。

>その処理にじゃれつきトイレットペーパーに噛みつき・・

↑合体したクレート側に犬を入れて扉を閉めれば良いです。


体罰や怒るような叱り方もいけません。犬の知能では理解できないのです。防衛本能が刺激されるだけになってしまいます。

怒るのではなく、犬に主従関係を示すことを意識しましょう。叱る時も、叱ることが目的なのではなく、悪い型を止めて良い型を作ってあげて褒めるための過程なのです。

今の段階では、リーダーウォーク中心にして、あまり仰向けなどの接触系はしないほうが良いです。


犬の褒め方ですが、猫なで声でナデナデは止めましょう。従属的に映るので余計に見下されたりイライラさせます。

静かに堂々と、ポンポンポンで褒めましょう。噛み癖がある間は、頭や背中やお尻は触らないで、肩付近をポンポンしましょう。

抱っこも、緊急時や移動時以外は止めましょう。人の体の上に犬を乗せないことです。犬も人間も体位が関係を示します。


今回、まずは上記の取り組みを続けていきましょう。また、似たような事例もQ&Aサイトにたくさん載せてあります。

そして、意識設定も内容も、ご家族全員で一貫しないと犬は理解できません。ギャップでイライラしたりパニックになるだけです。下の子も、もう中学生ですから解説してあげれば、きちんと理解できるはずです・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針