犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけでトイレ処理時の対応・遊び・甘噛み

質問内容
・愛犬の犬種:パピヨン、年齢・月齢3ヶ月11日、性別男の子、(飼い始めてから9日目)
・家族全員の年齢層、性別、私は40代女 1人世帯 1日の愛犬との同居時間 月~金は7:00から19:00くらいまで仕事 土日祝日は仕事休み

犬のしつけで問題の内容:

(1)トイレの処理時の対応
仕事で日中留守にしているので、帰宅すると、トイレにウンチとオシッコがあります。帰宅したことを悟られないよう入室しますが、私が入室していることに犬が気づくと"キューンキューン"鳴かれるので、先住鳥に話しかけ・お世話をしたり自分の用事をします。

犬が鳴き止みベッドで丸くなったり、おもちゃで遊んだりしてからトイレの処理を手がけます。その時ケージから出てこようとしますが、手で阻止し鼻先で扉を閉める形になります。

私が家にいる時にオシッコやウンチをした場合は、「オシッコできたね。お利口ちゃん。」「ウンチできたね。イイコ。イイコ。」のように声を掛け、トイレの処理の間、ご褒美の形で犬をケージの外に出したいと思っています。

でもこの時、犬が私の足元にまとわりついてスリッパを噛んだり、ゴミ袋を噛んだりするので、甘噛みを止めさせるためには、やはりケージの中に入れたままトイレを処理した方が良いのかとも思います。いかがでしょうか。

また、夕ご飯の後、ウンチをしたことを見届けてからお休みさせていますが、私も寝た後、ふと目が覚めた時に香りで、ウンチをしてしまっている事に気づきます。もう夜中ですし、犬に"会いに来てくれた"と思われるのを避けたいので、朝までそのままにしていますが、気づいた時点で夜中でもトイレの処理をするべきでしょうか?

(2)ケージから出した時の遊び
犬とボール遊びをしたいのですが、全速力でリビング内を駆け回ることに夢中で、投げたボールに気を向けても、ただ走ることに夢中です。

「おいで。」と声をかけると、たまに、私のところに向かってきてくれますが、膝元に来て私の体に触れるとまた走り去っていってしまいます。

まだ来て10日程なので、こんな感じから遊び始めればいいのかとも思うのですが、いわゆる興奮状態なので、1、2分で体を抱えてケージに戻し、"キューンキューン"鳴きを無視し一人遊びが始まってから、またケージから出して。

1,2分したらまたケージに入れてを2、3回繰り返して遊びをおしまいにしています。この対応はいかがでしょう・・・・。私自身が、愛犬との遊び方を分かっていないと思います。

(3)甘噛み
HPで手に甘噛みしてきた場合は、逆に愛犬の口の中に"オエッ"となるくらい手をいれて、手を離したらまた近づけてと繰り返す・・・・と拝見したので、そのようにしています。おっしゃる様に、3歩進んで2歩下がる状態で、昨日は2回目以降、手に甘噛みをしなくなったけれど、今日は3回4回繰り返しても甘噛みする、の状態ですが、あせらず続けていこうと思っています。

手については上記のように対応できますが、ケージから出したときに、私のはいているスリッパ、スラックスの裾や靴下を噛んできます。これにはどう対処したらいいでしょうか?

HPでは手で口を閉じさせて「イケナイ。」と声を掛けるとありまして、ただこれは信頼関係が築かれていないと効果がないとありましたので、私の場合、まだ信頼関係までいっていないので、どうしたものでしょう。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
上記の遊びのみ。ブラッシングや歯磨きなどお手入れをしたいのですが、じっとしていないので抱きかかえる形になります。抱っこはしていけないと本書で読んだので、落ち着くまでお預けだと思っています。

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
上記の遊びのみ。

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
要求鳴きには一切応じない。監視下でトイレをしたら「お利口ちゃん。」とほめる。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
トイレの「お利口ちゃん。」の時・遊んでいて「おいで」で来た時にドライフードを1粒あげていた。ナデナデしたいが甘噛みをしてくるので、甘噛みをさせないようにあまり触らなかった。本書でオヤツやナデナデがイケナイことがわかったのでしていない。

ケージの中で大人しくしている時に声をかけてやりたいが、本書でイケナイことがわかったのでしていない。トイレが成功したら褒めてやりたいので、横目で見ているつもりだがケージを頻繁に見てしまうので、犬と目が合ってしまい、注目されていると思われているのではないかと心配。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
予防接種から日が経っていないので散歩はさせていない。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
私が5:00頃から動き出す。6:00頃、先住鳥に「おはよう」の挨拶をしてから、犬に「おはよう」の挨拶をしてケージの覆いを取る。
要求鳴きには応じず大人しくなってからトイレの処理。
先住鳥・私の食事後、朝ご飯をあげる。
お昼ご飯は、コングに詰めてケージに入れて出勤する。
私が帰宅し、先住鳥の世話・私の食事。
それが終わってからお遊びタイム。
それから夕ご飯をあげる(昼のコングの残りは捨てる)。
9:00頃就寝させる。

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
添付ファイルのとおり。

以上長文で申し訳ありません。愛犬との絆をつくりたいのです。これからもよろしくお願いいたします。


返答内容>トイレの処理の間、ご褒美の形でケージの外に出したい・・

↑これは止めてください。まずこれはご褒美になっていません。犬は現行犯・その瞬間に、褒められたり・叱られたり・型で教えられないと分からないのです。

それでいていっぽう、自分にとって都合の良い事だけはすぐに学習するため、「トイレをした=ケージから出してもらえる」という癖が当たり前になり、トイレをしたあと要求するようになってしまいます。欲求が満たされなければ吠える・噛む・暴れる=ストレス・・ということになります。

褒めることは大事です。ただし、その瞬間だけです。現行犯ではなく数秒前の事を褒めても叱っても犬は理解できず、大抵は悪い方に誤解します。

家に居て、排泄の瞬間を目撃した時だけ、「チチチチ」などの効果音を付けてあげて、トイレへの指差しジェスチャーも見せながら、軽くポンポンポンで褒めてあげてください。(意味の無い声掛けの褒めは逆効果です)

それ以上の事をしてはいけません。

ですので、少し前に排泄した痕を見つけたら、犬をかまわず無視して、サッと片付けてサッと去りましょう。

理想は、クレート型ハウスに指示で入れて、扉を閉めて、片付けが終わるまで待たせることです。ですので、それも含めて「ケージ内にもクレート型ハウスを・・」というお話を本書でしています。

>気づいた時点で夜中でもトイレの処理をするべきでしょうか?・・

↑そうしてください。完全無視でかまわなければ、変な癖が付いたり誤解もしません。

次に遊びですが、遊びに限らず犬のしつけが浸透するまでは、ケージから出すときは必ず犬にリードを付けて持っておく癖にしましょう。

暴走やトイレの失敗も防げますし、必然的に犬の行動全体を主導することになるので関係作りにも良いです。お散歩の練習もしないといけません。

犬にリードを付けて、主導型のコング遊びをしてください。それを通してスワレ・マテを教えていけば良いです。犬を楽しませることを考えないで、あくまで「関係作りと運動も同時にできる飼い主さんのための遊び」という認識で、飼い主さんが主導すること・・この「主導」がいつでもどこでも自然に出来るように意識してください。

甘噛みですが、今の方法で教え続けてください。それで良いです。本来は、まだ親犬のしつけを受けたり兄弟ゲンカの中で学んでいる段階です。まだしばらく続きますので、期待しないで淡々と続けてください。

そして、ケージから出した際の甘噛みへの対応は、先ほどお話したようにリードを付けて制御してください。少し短めに持ってリードを軽く張った状態で手を真横に伸ばせば、犬の噛みつきは届きません。

もう3か月過ぎましたので、数日かけてリードに慣れさせ、その後リードを付けたままの遊びにも慣れてきたら、リーダーウォークのマネ事を始めてください。コング遊びの中で時々少し歩いてみる・・また遊び・・また歩いてみる・・ということの繰り返しで慣れさせていけば良いです。

どちらにしても、お散歩デビューの練習もしないといけません。

>ブラッシングや歯磨きなどお手入れをしたいのですが、じっとしていないので・・

↑収納ボックスでも段ボール箱でも何でも良いですので、1メートル以上の高い台を作ってください。広くなく狭い方が良いです。犬は高い場所が苦手なので、ジッとします。そこで作業すれば良いですし、マテを教える事も出来ます。

関係作りが出来て、マテやゴロンが定着したら、床でもどこでも出来るようになります。(生後数か月では無理です)

>横目で見ているつもりだがケージを頻繁に見てしまう・・

↑鏡をお部屋の何か所かに置くと、直接ジロジロ見なくて良いです。

>「おはよう」の挨拶をして・・

↑これはしてはいけません。犬の世界では、下位の犬が上位やリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶してきます。飼い主さんから挨拶してはいけません。挨拶をかわすのなら、犬の方から挨拶させることです。ご自分のホッペを指差して「チュ」の指示音で犬の口とホッペをくっ付けます。

それを繰り返して教えていくと、ホッペを指差しチュの指示音で、犬がキス舐めするようになります。「挨拶させる」ことを教えると良いです。

では、今日は以上ですが、まだまだ幼すぎる月齢で知能も経験も何もありません。これからまだまだしばらくこの状態が続きますし、反抗期やズル賢くなる時期もあってさらに大変になっていきます。

人間で言う20歳は、犬では2歳くらいですのでそれを忘れず淡々と教え続けないといけません。特に1歳までは変化が大きく大変です。大きな気持ちで続けてください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針