犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで食糞・無駄吠えなど(生後6か月)

質問内容
堀川様の「犬と家族のきずな」を大変参考にさせていただいております。2月前からチワワを飼い始めておりますが、躾で悩んでいる事があり、メールサポートを希望します。

問題の内容:食糞と無駄吠え

<食糞について>
室内のケージで普段過ごしており、ケージを開けて自由にさせてあげている最中も、決められたトイレでオシッコやウンチをすることができます。(たまに失敗しますが...)

ですが、ウンチに関しては執拗に食べようとします。飼い主としての対処は、ウンチしたあとはできるだけ早く片付けるようにしています。また、食糞に対して叱ることは避けるようにしています。(なかなか難しいですが...)

子ども達も私たち夫婦の反応を気にしてか、ウンチをしていることに気づくと、大声で私たちに知らせます。このような状況を続けることでよろしいのでしょうか?

<無駄吠えについて>
無駄吠えが特に激しいとは言えませんが、徐々に量・回数が増えてきている事が気になります。家の外に人が通ると吠えたり、毎日来る新聞配達員さんに吠えたりします。

現在では吠えた時には、無言ですぐにケージのまわりに布を掛けるようにしています。(「布を掛ける事」=「嫌なこと」だろうと勝手に想像していますが...。)

このような対処で、無駄吠えが改善されるのでしょうか?
吠えたときにどのような対処をすべきなのでしょうか?

3.犬種等
チワワ生後6カ月メス(飼い始めて3ヶ月目)

4.家族構成
父(30代)-同居時間:朝出勤前(約一時間)+帰宅後(約一時間)
母(30代)‐同居時間:一日中
長女(7歳)‐同居時間:登校前(約一時間)+帰宅後(約4時間)
長男(4歳)‐同居時間:登園前(約2時間)+帰宅後(約10時間
二女(2歳)‐同居時間:一日中

5.その他 ※飼い始めとほぼ同時期に堀川様の著書を購入したため、一日の流れのみ書かせていただきます。

・室内でケージにいれて普段過ごしています。一日の内、約1時間弱ほど(日によって異なりますが)室内で自由にさせています。日によっては日中母がいても、どうしても都合上(子供がおもちゃを広げたりなど)、一度もケージから出せなかったりすることもあります。

・スキンシップは、仰向けをさせるように心がけています。父・母は、一日最低3回以上はしていると思います。長女(7歳)は仰向けができますが、長男(4歳)と二女(2歳)はできません。(長男と二女には、やらせないようにしています。)

・スワレやフセなどの命令は理解できているようです。家族の内、父・母・長女の指示にはある程度従います。(もちろん完璧ではありません。)

但し、興奮しているときには、甘噛みをしてしまいます。その場合には注意することを心がけています。

・散歩は最近ようやく慣れてきており、3日に一度程度で、一回30分ほどです。(だんだんいい子になっています。)たまにリードを引っ張ったりしますが、飼い主の歩く方向についてきてくれます。

・ご褒美にはオヤツを与えず(現在まで一度も与えていません)、声掛け(イイコ!等)によってしています。  1番下の娘が、餌を食べ終わった後、餌入れを取ろうとしたら(餌入れには餌はなく、舐めているとき)、歯を出して怒っていました。やはり子供には触らせない方がよいですか?何か手伝いたいと言うので、ついついやらせてしまいます。

・一日のタイムスケジュール
6時 起床(ケージの中)
3日に1日、外で散歩(30分程度)
ほぼ毎日、数十分ケージの外で自由にさせる。
8時 朝食(ドックフードのみ)
ほぼ毎日、数十分ケージの外で自由にさせる。
13時 昼食(ドックフードのみ)
ほぼ毎日、数十分ケージの外で自由にさせる。
3日に1日、外で散歩(30分程度)
19時 夕食(ドックフードのみ)
ほぼ毎日、数十分ケージの外で自由にさせる。
21時 就寝(ケージの中)

お忙しいところ大変恐れ入ります。よろしければ、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?


返答内容まず食糞ですが、これは現行犯に気付けない場合が多いので、犬のしつけでは一番難しい部類に入ります。糞にはまだ栄養が残っているので本能で食べようとしますし、興奮やストレスも影響することがあります。

シロップなどのしつけグッズは効きませんので、買わないようにしましょう。それと、子供さんが大声で知らせるのは止めさせてください。犬が興奮しますし、取られまいとして余計にすぐ食べるようになります。

まずは普段のトイレのしつけの中で、指示音の関連付けを徹底し、関係作りをしっかりしていくことです。そうすれば目の前で事前に指示でさせることが出来ます。させてしまえばウンチはもう出ないので食糞も出来ません。

成長期が終われば、ゴハンの回数も減りますので、ウンチの回数や時間帯も決まってきます。ゴハンの時間を変えることによってウンチの時間も変えられますし、遊びや運動で脱糞作用を促すこともできます。

もしウンチを見かけたらマテで動きを止めて、回収しながら褒めてください。叱っても犬は理解はできませんので、興奮させないようにしましょう。

もともと食糞は犬にとって普通のことですので、感情的にならずに時間をかけて気長に取り組みましょう。

無駄吠えですが、無視はいけません。「許されている」と誤解してしまいますので、必ず現行犯で教えることです。

家族で協力して、そういう状況をワザと作って練習しましょう。誰かに外を歩いてもらったり、チャイムを鳴らしてもらっても良いです。

やり方は二つです。まず事前にスワレ・マテの体勢をさせておき、首輪をガッチリつかんで型をキープしておきます。

犬が吠えたら「シ!」と同時に口を手で閉じでください。これで良い型が出来たので「シー・・良い子」でポンポン褒めてすぐ口を放します。

また吠えたら「シ!」と同時に・・・ひたすらこれを繰り返します。

もう一つは、口閉じで暴れたり改善が見られない場合ですが、リーダーウォークをしましょう。「シ!・・シ!・・」という注意音を出しながら厳しくリーダーウォークしてください。

毎日何度も続けて、「シ!」がしっかり定着してくると、その指示音だけで止めるようになりますし、やがて吠えも最初からなくなります。

それと、新聞配達にしても家の前を通る人にしても、慣れてしまって「別に怖くない・気にしなくていい」となれば良いわけですので、積極的に見せながら多く経験させながら教えていくことです。

本当に幼い段階では、まだ知能が低すぎて警戒することすら知らなかったのですが、段々と成犬本来の権勢本能や警戒心も鋭くなっていきます。

この時期に色々経験させて、「怖くない・吠える必要もない」ということを学ばせるようにしましょう。

そして、食糞でも吠えでも何でもそうですが、同じ叱る・褒める・教える、をしても普段の関係次第でその効果がまったく違ってきます。ですので、普段の何気ない接し方から全て見直して改善も続けていきましょう。

メールからだけの推測ですが、飼い主への要求吠えや噛み付きは大きな問題になっていないようですので、飼い始めから頑張ってこられた成果は出ていると思います(^-^)

さて、ではその他気になった点です。

>「布を掛ける事」=「嫌なこと」だろう・・

↑飼い主への要求吠えには、ある程度効果はありますが、警戒吠えの場合は、音と臭いに反応しますので、先ほどお話したように無視しないで積極的に分かりやすく教えた方が、犬には理解しやすいですし経験も積めます。

目隠しは、落ち着けさせる意味での効果は、ある程度あります。私は基本使いません。

クレート型のハウスがあって安心すれば、ストレス・吠えにも影響します。

>約1時間ほど室内で自由にさせています・・

↑これはあまり良くないです。出すなら主導型の遊びをしていただきたいです。放し飼いでテリトリー意識が強くなると、吠える要素が大きくなりますし、マーキングもしたくなります。

>長男と二女には、やらせないようにしています・・

↑させてください。というよりも、もちろん単独ではまだ無理ですが、あお向けなど大人がやっている場面で手を添えさせて参加させてください。そして主導型のコング遊びでも、大人が犬を制御して、コングを転がす役を子供に・・という主導性を見せ続けることが大切です。

それをしないで
>1番下の娘が、餌を食べ終わった後、餌入れを取ろうと・・

↑これをするから当然犬は怒りたくなります。

>やはり子供には触らせない方がよいですか?・・

↑単独で触らせないことです。親が補助しながら子供の主導性を犬に示すことです。

>散歩は最近ようやく慣れてきており3日に一度程度・・

↑出来るだけ毎日しましょう。私は犬に雨具を着せ、雨でも雪でも毎日します。出来ない時は、家でリーダーウォークや主導型の遊びをしましょう・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針