犬のしつけがQ&Aで分かる!

ヨークシャーテリアの子犬のしつけ飼い方

m1.png3ヶ月のヨークシャーテリアのしつけ飼い方についてご相談です。

1、獣医さんのお話では、予防注射が終わるまで、散歩は駄目だと言われました。2ヶ月で1度6種混合をうっています。(10月12日にうち、次は11月12日の1ヶ月後に来なさい。と言われました)

友人から頂き、友人の行きつけの獣医さんは、車で30分程かかり、また女医さん1人(受付の方0人)でされていて、連絡が付かなかったので、近所の(車で約5分)の評判のとても良い獣医さんに行き、ワクチンをうって頂きました。(獣医さん2名、夫婦で。と看護婦さん、受付の方と一般的な病院です)

何軒か獣医さんは近所にありますが、最初に連れて行った獣医さんがとても込み合っていて、1時間以上待ちは当たり前です。その後、便が緩くなり、再度連れて行きましたが、水分の取り過ぎで、お腹をこわしたみたいで、整腸剤を処方されましたが、1日で普通に戻りましたので、整腸剤を飲みきっていません。

お腹を壊した時の対応がどうも気に係り、(かなり、混んでいましたので便の検査もして頂きましたが、きちんとした説明がされませんでしたので)2度目を30分掛かる獣医さんの所でと思い、連れて行きましたら、未だ早いので、12月に入ってからと言われ、打たずに帰って来ました。

理由は、開業当時、(かなり前だと思います)血液検査をして、調べた統計で、5ヶ月位までは、殆どの子犬がお母さん犬の免疫が残っているので、1回目は3ヶ月過ぎた後で良いと言われ、1度した後なので、2回目をずらすのが良いと判断されました。さらに、来年3回目もうつので、それまでは散歩は駄目と言われました。

長い説明になりましたが、①散歩は予防注射がすべて終わるまで駄目でしょうか?②近所の獣医さんは、ふやかしたフードの水をすべて捨てなさいと言われました。遠くの獣医さんは、ふやかしたフードの水にも栄養が残っているので、水加減をきちんとすれば、問題なし。で捨てるなと言われました。どちらが、正しいのでしょうか?

獣医さんで悩んでいます。本音は出来れば近いにこした事は無いのですが。
 
2、我が家は家族全員普段、仕事に出ていますので、1人でお留守番をしています。その為、帰ると遊びたがり、ゲージで吠えていますが無視。仰向けの服従姿勢を試しましたが、本噛みされ、出血。【主人が】まだまだですね。無理にしてしまった様で、凶暴性がましました。(反省)

私は、右手が不十なので、押さえ込めず、また、ハーネスが有りますのが、暴れられ、出来ません。
主人は、要らん事するから、凶暴になるんやと怒ります。
私にも信頼関係が出来る様な方法はありますか?

おとなしくしている時は、ボール遊びを機嫌良くしていますが、噛むのは私に対しての度合いが多いです。

ゲージに入っていると、いつも私達の目を見ていますが、出すと、手ばかりを見ています。服従していない証拠ですね。あせらずにと言われると思いますが、甘噛み~本噛みされると、かなり痛いです。
暫くは、様子を見た方が良いのでしょうか?

おしっこも、早めにきちんと躾たいのですが、そんな状況ですので、ウォーキングもままなりません。
※ゲージ内ではきちんとしています。が、出すとマーキングします。

我が家に最初に来た当初は、ゲージ購入の際Sサイズのしつけ用トイレが付いて来ましたので、(プラスチック製で、シーツを中に挟むタイプ)させようとしましたが、嫌がりましたので、大判シーツをそのままの3枚ゲージ内の別部屋(仕切りで仕切られています。

普段扉は開けた状態です)のトイレに敷いていました。最近になり、ストレスのせいか、オシッコで汚したシーツをばらばらに破るようになり、片づけが大変になり、ペットショップで付いて来たしつけ用トイレだけにしていますが、小さいので、はみ出してしています。
1番の悩みのたねです。どうしたら良いでしょうか?

宜しくお願いします。


m2.pngまずワクチン接種とドッグフードのお話です。
 
散歩ですが、もう出て大丈夫です。ただし、厳禁なのは他の犬と接触させたり地面の臭い(特に電柱や木の根)をクンクンさせることです。他の犬の尿の臭いを嗅いだだけで感染する病気もあるくらいです。また草むらなども注意です。野良猫・ネズミの糞尿や、この時期でもダニ・ノミがまだいます。
 
今は散歩であまり遠出する意味はないので、少しずつ外の世界に慣れさせればそれで良いです。つまり玄関先でも良いですし、家の周りの道路だけでも良いのです。子犬の時期は、他人や犬が通るのを離れて見るだけでも十分社会化になります。車もバイクも自転車も見ますし、臆病な子犬は風で揺れる木の葉っぱや、お店の旗なども怖がります。
 
そして、犬は生まれつき人間との散歩がスムーズに出来るわけではありません。もう首輪やリードは付けてみたでしょうか。大半の子犬は嫌がりますので、まずは首輪とリードを付けることから少しずつ慣れさせないといけません。動くリードを見てまるで別の生き物であるかのような反応をする子犬もいるくらいです。子犬の知能や感覚はそんなレベルなのです。
 
まずは首輪・リードを数日間見せ、臭いを嗅がせ、ジャレて遊ばせます。その後、首輪を付けたら多少嫌がっても、もう外さないで見守ってください。直ぐ慣れます。そのあとに室内で、リードを着けて歩く練習をしましょう。ただこれも急にしないで、しばらくはリードを付けたまま遊ぶだけでも良いです。本書の「ツケ」を毎日毎日やってください。
 
まだこの時期ですと本格的なリーダーウォークはまだ早いです。もう一ヶ月くらいは「慣れ」を目標にされると良いです。まず首輪・リードに慣れ、外の世界に恐怖がなくなった一ヶ月後くらいに、またホームページと本書をご覧になって、リーダーウォークを少しずつ始めてみてください。
 
次にドッグフードのふやかしになります。おそらくパピー用にされていると思いますが、メーカーが莫大な費用と時間をかけて研究したものです。栄養バランスが良く作られていますので、ふやかした水は捨ててはいけません。水というよりお湯にしてください。この方が早く芯までふやけますし、冷たい水は子犬のお腹を壊します。それからお湯を直接食器に入れると分量がよく分からなくなってしまうので、マグカップかなにかに一旦入れて食器に移します。そして、ふやかしてみて、お湯が余るようなら次回から少し減らして調整していけば良いです。マグカップなどに一旦入れれば、良い分量は大体決まってきます。最終的にはお湯が残らないで、かつ完全にふやける分量にします。
 
※もちろんお湯がまだ熱いうちは子犬に与えないでください。
 
あと普段の飲み水はお皿で与えてますでしょうか。不衛生ですし、飲みすぎになりやすいので、ケージの壁に付けるボトルタイプが良いです。そうすれば少しずつ飲むことになりますし、一日の飲む量もコントロールできます。特に夏場要注意です。はじめての夏は飲水のペースがつかめずバテることがよくあります。
 
あとオヤツは健康面でも、しつけの面でも与えないほうが良いです。食事は量と回数を分散してドライフードを与えれば良いです。それ以外の食べ物は与えないで下さい。オヤツがクセになると食事を残すようになったり、オヤツがないと言う事を聞かないようになります。
 
ではここからは全体の接し方のお話です。
 
まず全体的に少しあせられている感があります。もちろん今の時期は犬のしつけに重要な時期なのですが、子犬が理解できる事、行動できる事の限界はあります。結果を急がない、高望みしないこと・・これは非常に重要な事で、そういう感情があると現実とのギャップがストレスになって疲れるし愛情もなくなって楽しく続けられなくなってしまいます。
 
まだまだ先は長いです。反抗期もきますし、物事を覚えるまでには何度も何度も毎日毎日やり続けなければいけません。ただ、必ず結果は出ますから、自分を信じて犬を信じて、安心してやり続けることです(^-^)
 
まず何度もホームページと本書を読み返してください。まだまだご理解不足のところもあるかもしません。実践しながら分かっていくこともあります。
 
>仰向けの服従姿勢を試しましたが、本噛みされ・・
 
↑本書にも書きましたが、あせって急に強引に体罰的になってはいけません。最初は遊びの流れの中でゴロンと一瞬ひっくり返してみる・・そんなところから始めてください。本来は親犬が、子犬の噛みつきや騒がしくしているのを注意するときに使っています。また兄弟ゲンカや遊びの中で噛んではいけないことなどを自然に学んでいきます。その学習時期の前に犬の家族から引き離されたわけですから、犬は分かっていないわけです。ですのでそれを人間の家族が根気良く教えてあげないといけません。
 
特に子犬のうちは、ジャレ合いのなかで自然に教えるイメージから始めましょう。
 
>ボール遊びを機嫌良くしていますが・・
 
↑とても良い事ですので続けてください。大切な事は、ボールを与えっぱなしにしないで人間が主導する事です。そしてボールを投げる前に、必ずスワレ・マテをさせて良く人間に注目させてください。それが出来たら褒めてボールを投げる・・それを繰り返していくと主従関係と信頼関係が深まっていきます。
 
犬と接するときは必ず、「指示を出す→犬が行動→褒める」・・このパターンを意識してください。意味無く見つめる・・意味無く声をかけたり意味無く触る・・抱っこナデナデ・・これらは止めましょう。それらの態度は犬の本能から見ると従属的に映るからです。
 
>いつも私達の目を見ていますが、出すと、手ばかりを見ています・・
 
↑今の段階では完璧な服従は意識されなくて良いです。あせったり気落ちすることは全然ありません。それより少し気になったのですがオヤツを与えていますのでしょうか。それか誰か体罰をしたことがあるでしょうか。そうすると手を異常に気にするようになります。
 
トイレについてですが、タイミングをいつも意識してください。人間もそうですが興奮したり体を動かすと利尿脱糞作用が高まります。ですので、ケージから出した直後は目を離してはいけないのと、リードを付けるクセをつけましょう。特に起床後、食事後にケージから出すとかなりの確立でオシッコ・ウンチします。リードを付けて出せば、クンクンし始めたらすぐトイレへ誘導できます。失敗をとにかく減らすことです。失敗が常態化するとそれだけ改善が難しくなります。見ていられない時間帯はケージから出さないことです。
 
トイレでオシッコしているときは、トイレを指差し「チチチチ」などの音の関連付けを続けてください。トイレは少し大きめが良いです。まだまだ体は大きくなりますので。大きめでメッシュカバーでシーツが固定できるタイプが良いでしょう。ケージも必要に応じて大きさや形を変えましょう。柵を単品で追加で買って、タイラップ(ビニールバンド)や針金で固定できます。
 
>帰ると遊びたがり、ゲージで吠えていますが・・
 
↑噛みつきも同じ方法で教えます。もちろん出かける時、帰った直後は無視してください。ただし、それだけでは物事の良し悪しはなかなか理解できません。全てのことは型と音で教えてください。
 
吠えも噛みつきも同じです。
 
「ダメ」と同時に片手で首輪をつかみ、もう片手で犬の口を軽く閉じます。当然吠えも噛みつきもできませんので、そこですかさず褒めます。褒め方は「良い子」とハッキリ伝え、頭か体を軽くポンポンポンとたたきます。(それ以上褒めたり大げさにすると従属的に見られます)。
 
そしてまた開放すると噛んだり吠えたりするので、再度「ダメ」と同時に片手で首輪をつかみ、もう片手で犬の口を軽く閉じ・・・
 
ひたすらこの繰り返しです。結果というのはそれをどれだけやったか・・主従関係がどれだけできているか・・それに比例します。子犬の場合は特に、直ぐに結果は出ません。大きな気持ちでやり続けなければ結果は出ません。やったならば結果は出ます。
 
では、今日はこんなところです。なにか気になることがあれば、いつでも何回でも聞いてください。
 
それでは頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針