犬のしつけがQ&Aで分かる!

ポメラニアン犬の噛み癖と吠えのしつけについて

質問内容・犬の噛み癖と吠えのしつけについて ・ポメラニアン、4カ月半メス。

・家族構成:夫婦と娘
私:朝15分位リーダーウォーク、遊ぶ。一日仕事。夜ポメラニアンが起きている時はリーダーウォーク、遊ぶなどすることもある。
妻:犬が怖くて今まで近寄る事も出来なかったが、少しずつ触ったり、抱いたり出来るようになりました。夕方帰宅。時折ご飯をあげることもあります。
娘:家で仕事したり、出かけたり以外ほぼ一緒にいます。ご飯、散歩、遊ぶなど世話をメインでしています。

・過去の接し方

①どういうタイミングでスキンシップしてきたか・・
②どういうタイミングでどんな遊びをしてきたか・・

家族の一員となり、3日間位はケージにいる時も見つめたり、周りでかわいいと言っていました。知人にケージに入れたら見てはいけないと言われ、ケージに入れたら極力見ないようにしていました。

朝起きて会社に行くまで私が少し出し、その後娘がご飯をあげています。その後は娘の手の空いた時間に遊んだり、散歩しています。夜も基本的に娘が、時折私が早く帰れた日には一緒に遊んだりしています。これは今も変わっていません。

遊び方は、堀川さんの本書を読むまではロープを投げると私や娘の膝まで持って来るので投げたり、引っ張りっこしたり、膝の上でかじらせたりしていました。色々なしつけの本を読み、試してみるが、どんどんわがままになっていっているような気がし、堀川さんのホームページにたどりつきました。

③どういうタイミングでどんなしつけ・褒め方・叱り方をしてきたか・・

吠えた時は無視。手や足を甘噛みしてくる時は遊ぶのを中断する、ケージに入れる、マズルをつかんで「いけない」と言う(娘は上手くマズルをつかめないようでした。)しかし、いけないことをして遊びを中断されてるとは伝わっていないように感じました。

噛んだらあお向け固めをしてみましたが、あお向けにすると嫌がり、より強く噛んでくるようになりました。あまりに嫌がるので、無理にあお向けにはせずに噛んだらリーダーウォークか一旦ケージ入れることにしようかと家族で話していました。

トイレはケージ飼いなので9割以上トイレで出来ています。時折おしっこを外したり、うんちを床でしていたりもしますが、無言で片付け叱ったことはありません。外では我慢しているようでしません。

また、本書を読んでから毎日リーダーウォークしていますが、リードを噛んで付けさせないようにしたり、リードを付ける娘の手を噛んだりします。コング遊びの時もコングにはすぐ興味をなくし、手を噛もうとするそうです。娘があお向け固めが上手く出来ないからか、私より娘の手を執拗に噛もうと向かってくるようです。

あお向け固めはしばらく控えて、リーダーウォークまたはケージに入れるで良いのでしょうか?

④おやつ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどはしてきたか・・

おやつは一度もあげていません。抱っこやナデナデ、声かけは最初はスキンシップだと思いしていました。今は必要以外しないように心がけています。

⑤散歩の時間とやり方・・

散歩は娘が出来る時間に昼間や午後、夕方に30分~40分程度。最近は暑いので夕方にしているようです。基本はリーダーウォークの要領で行っています。

が、声を掛けてもらった時や小さい子がなでたいと言った時は構ってもらったり、娘が抱っこして背中からなでてもらったりしているようです。

葉っぱや小石などを食べようとするので、出させるために抱き上げたり、ダメと声かけもしています。

⑥一日のタイムスケジュール。
5時~5時半:私と妻起床。リビングにケージがあるので、リビングに下りるとその音で起き出す。今は声かけせず、しばらくしてから私が10分~15分位リーダーウォーク、コング遊びの後出勤。

6時~6時半:娘起床。しばらく構わず、落ち着いてきたら娘か妻がご飯を作って、リーダーウォークの後ご飯。妻出勤。ご飯後、コング遊びする日としない日が有り。コング遊びはすぐ手を噛む。昼までは一人で過ごす。寝る。

12時~13時:妻が昼休みに帰れる日は妻と娘が食事後、リーダーウォークの後ご飯。朝同様、ご飯後、コング遊びする時としない時有り。

18時半~19時:妻帰宅。夕食後、娘が遊んだり、リーダーウォークした後、ご飯。ご飯後は1時間~1時間半位遊ぶ。もっぱら途中から遊びにならず、ひたすら手を噛むので遊び時間の半分位は「噛む⇒ダメ」の繰り返し。

最後、噛んでた物出させるか何かしてから「いいこ」でケージへ。あまりに噛んで褒められずに入れたこともある。

21時~21時半:ケージ内をうなって暴れた後、ベットに入る。物音で目を覚ますが、寝る。

・ケージの様子
ケージ内にトイレとベットを入れて、遊ぶ時など以外はケージ内にいます。ケージは1階リビングに置いています。ケージの横にカーペットを敷き、そこが遊び場です。

<相談>噛み癖と吠え。

噛み癖についての対応はどのようにしたら良いでしょうか?

最近は色んなことが怖くなってきたのか、よく吠えるようになり、ご飯を作っている時は我が家に来た日からですが、私が朝出かける玄関の音やケージに入れた後、リビングから人が出て行く時、初めて見るものなど頻繁に吠えるようになりました。

最近夜寝る前にキャンキャンでなく悲痛な声で鳴くことが増えました。

ポメラニアンのご飯を作っている時は毎回例外なく吠えます。作り終わると大体止ります。静かになってしばらくしてからあげていますが、じきに私たちをリーダーと認めたらおさまるのでしょうか?それとも、今からでも教えていった方がいいのでしょうか?

吠えの現行犯というのは吠え止んだ直後も良いのでしょうか?なかなかタイミングが難しいです。

長々書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

 

返答内容

まず、理解してあげなければいけないことは、今の月齢の知能の低さと、最初の接触が上手くなくて間違った基準値ができてしまったことです。

とにかく今の月齢の犬は、知能があまりにも低すぎるんです。そのわりに自分にとって都合の良い事はすぐ学習しますし、感覚が敏感になってくるので吠え癖などの反応も強いんです。

でもこれから知能が高くなっていき、経験を積んだり主従関係が積み上がっていく中で、段々と消えていきます。心配しないで自信を持って続けてください。

しかし、5か月から10か月くらいまでは反抗期も続くので不安定で大変です。これは知っておいて理解した上で、犬のしつけを続けていかないといけません。

今回は、家に来た最初の接し方も影響しています。

犬は新しい環境に来て、とても強い興奮と緊張でストレスを受けています。最初の数日は、そっとしておいてあげないといけないのと、最初の数日で基準値を作ってしまうのです。

ジロジロ見つめられ、抱っこにナデナデ、チヤホヤされることで、興奮がさらに強くなり癖になり関係を誤解してしまうのです。

そういう基準値ができてしまった中で、急に激変して仰向けや強いリーダーウォークを無理強いしても、ポメちゃんは理解できず適応できません。

まずはあせらず急がず、ご家族全員で「何気ない接し方」から見直していきましょう。

ですので↓こうしてください。

>あお向け固めはしばらく控えて、リーダーウォークまたはケージに入れるで良いのでしょうか?・・

↑あるいはリーダーウォークも無理しないで、とにかくポメちゃんをケージから出す時はリードを付けて持って過ごす・・団らんする・・遊ぶ・・

そんなところから始めても良いのです。自然とポメちゃんの行動全体を主導することになるので、それだけでも関係作りに良いのです。

そして遊びやジャレ合いの中で、一瞬仰向けして放す・・また遊んで一瞬仰向け・・そんな繰り返しの中で慣れさせていけば良いです。

スキンシップもベタベタ・ナデナデでなくても良いわけです。

オテでもスワレでも何でも良いので、何か簡単な型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けながらポンポン褒める・・

そんなふうに、主導性と毅然さを一貫してほしいのです。スキンシップにもなりますし、関係作りにもなりますし、物事も覚えますし、遊びにもなります。

しばらくは、噛み癖・吠え癖を直接何かの手法で調教するような意識よりも、ポメちゃんとの主従関係を作ることを意識されると良いです。

飼い主さんへの吠えも噛み付きも、根本の関係を正しく理解していないからするわけです。

それを解決しないで表面上の手法だけにとらわれないように意識しましょう。

かといって、特に吠えはやっぱり困りますので二つやってみましょう。

まずは主従関係を示すためにも、リーダーウォークをしましょう。ポメちゃんが吠えたら無言でリードを付けてケージから出し、厳し態度でお部屋でリーダーウォークをしてください。

「シ!・・シ!・・」という注意音を出しながらやると良いです。関連付けができてくると、離れたところから注意音だけでも止めるようになります。

忙しくてリーダーウォークができない場面では、ケージやクレートに厚手の布をかけて暗くすると良いです。要らなくなった毛布などが良いです。

夜の暗さは、犬にはあまり関係がありません。犬は暗視力が高いので、夜でも普通に周囲が見えています。

でも、毛布などで遮られたら視力に関係なく見えません。犬は暗くて狭い場所が落ち着くので、反応が変わります。

しばらく静かになったら、布を少し開けて様子見・・また少し静かにできたらまた布をもう少し開けて様子見・・というふうに徐々に段階を作りながら慣れさせると良いです。

それから、物音への吠えですが、今は経験不足なのと本能の反応が鋭くなってくる時期です。物事を避けたりしないで、毎日散歩で外で過ごす時間を作ってあげたり、物を見せたりして慣れさせる機会を多く作ってあげてください。経験させてください。

その中で、吠えたら「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと一瞬引き上げて注意してくさい。

避けたりしないで、あえて家族で協力して誰かに音を出してもらって、集中的に練習しましょう。テレビやパソコンからの音を利用すれば、一人でも出来ます。

ご飯の準備中の吠えですが、誰かにポメちゃんにリードを付けて持ってもらっていても良いですし、ご自分の腰にリードを一周縛って、そこにポメちゃんを付けた状態でご飯を準備しても良いです。吠えたらすぐ「シ!」+チョン引きで注意できます。

噛み付きですが、基本はリーダーウォークにしましょう。現行犯で出来るように、ケージから出す時は必ずリードを付けて持っておくことです。

今の月齢では、まだ知能が低く理解力が乏しいですので、根気良く注意は続けないといけません。これも吠えと同じく、あえて噛みたくなる状況を作って練習すると良いです。

革手袋をして手を見せて、ポメちゃんが噛んだら口閉じか、口の中に指を入れるか、リードのチョン引きです。(革手袋はホームセンターで500円くらいで買えます)

そして同時にリーダーウォークで主従関係を示していきましょう。


とにかく焦らないで少しずつ展開していきましょう。ポメちゃんにリードを付けて持って過ごすだけでも変わってきます。

今の子犬の月齢は、とにかく知能も経験も何もない小さな猛獣状態ですので、期待しないで無理せず続けることです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針