犬のしつけがQ&Aで分かる!

ゴールデンレトリーバー犬のしつけ飼い方


m1.pngメスのゴールデンレトリーバーを飼いました。生後6ケ月のメスです。
今日、避妊手術を受けているところです。娘10歳に、飛びつく、噛む、散歩すらできなく大変困っていました。

せっかく、犬を飼ったのだから楽しく生活できるようにしたいと思います。


m2.pngこれから反抗期に入ります。成犬としての権勢本能も強く出てきますので、しばらく気が抜けません。
 
それから犬のしつけは手法のみにこだわらないでください。大前提は普段の何気ない態度です。普段甘やかしや従属的な態度を見せているのに、そこに手法を上塗りしても意味がなくなります。
 
あお向けも、リーダーウォークも、リーダーのしての毅然とした態度を見せることが目的です。それを示す為の一つの手段でしかないのです。
 
24時間、365日・・態度を意識してください。続けるとそれが自然に出来るようになっていきます。
 
そして主従関係を作ると同時に、物事は型と音(ジェスチャーも)で根気良く体現させて教えます。
 
まずは簡単に確実に出来ることから、あせらず無理せず少しずつ積み上げてください。結果はそれに比例します。
 
散歩はまず家の中で「ツケ」をしっかり教えてください。外では興奮する要素がたくさんありすぎるので、まずは家の中で成功させ、お互いに自信と信頼関係を深めてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
ゴールデンレトリーバーのさくらなのですが、7か月になり毎日リーダーウォークや仰向け固めを行っているのですが、いっこうに良くなる気配もなく、悪化するのですが何がが原因なのでしょうか?
 
動くものに反応したり、急に引っ張ったり、噛みついたり、もう大変です。やはり、リーダーウォークがきちんとできないと、散歩は、しない方がいいでしょうか?
 
大型犬でもゴールデンレトリーバーは、おとなしいと聞いたので飼ったのですが、やはり大変でした。(T_T)噛みつく場合どうすればいいですか?
 
リッキーはどれくらいで、あれほどに服従するようになりましたか?よろしくお願いします。<m(__)m>


m2.png
まず前回も申し上げたかもしれませんが、今は反抗期の真っ盛りの時期です。一番大変な時期なのですが今が踏ん張りどころです。

また「ゴールデンレトリ-バーはおとなしい・・」←これが犬種別のしつけにこだわってはいけない理由なのです。他の犬を何頭も飼ったことがある経験豊富な人は他の犬種と比較が出来ますが、初めて犬を飼った人は「他の犬種と比べて○○」と言われても分からないのです。そして自分都合の解釈で「じゃ~しつけは楽だね」と思ってしまうのです。しかし犬は犬です。また同じ犬種でも千差万別なんです。
 
そして抵抗や反発が強くなった・・ということは、今までの自分の優位性が無くなっていくのを犬が感じている証拠です。主従関係の正常化が進んでいるという証拠なのです。
 
散歩については、まず主従関係が出来ていないのと同時に経験が少ないので興奮し制御が難しくなります。ですので出来る限り家にいるとき、リーダーウォークを続けてください。まず外の興奮が無い状態で冷静に練習させて下さい。ツケの練習も同時にします。外の世界に慣れる経験も多くさせてください。
 
噛み付きのしつけですが、あお向け状態でもスワレの状態でも良いです。噛もうとしたら「ダメ」と同時に首輪を軽く引き更に口を手で軽く閉じます。当然噛み付きは止まりますので褒めます。そして開放するとまた噛もうとするので、再度「ダメ」と同時に首輪を軽く引・・・この繰り返しです。続けると手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこでシッカリ褒め何度も反復します。
 
主従関係を積み上げると同時に、そうやって何度も型と音の関連付けで体現させて覚えさせます。そうしないと犬の知能では理解できないのです。
 
まだまだ大変な時期は続きます。私は自分でしつけ法を模索したので一年以上苦しみました。そこから急に良くなったわけではありませんが、少しずつ改善が見えてきたら楽しくなっていきました。そして続けることができました。
 
大丈夫です。高望みしないで毅然と続けることです。私も最後までアドバイスし続けますから絶対にあきらめないことです。必ず結果は出ます!自分を信じて私を信じてやり続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png始めまして。ゴールデンレトリーバーのしつけで現在かなり困ってします。教えて頂けますでしょうか・・
ゴールデンレトリーバーの雄を飼っています。飼い始めてから2年位になります。大型犬を飼うのは3匹目のため、かなり小さく、目が開くか開かないか位でブリーダーより我が家に来ました。
来た当初から甘噛みがかなりひどく、無駄吠えもありました。現在は、無駄吠えは少なくなり、甘噛みもさほどではないのですが、急に豹変して本気でうなり噛んできます。頭をなでたり、近くにあった物を取ろうと手を伸ばしたりしたときに、いきなり豹変します。かなり何針も縫う大怪我もしてしまった為、しつけが上手く出来ていなかったのかなと思いますが、これから、どのようにしつけしたら良いのでしょうか?
一日の流れとしては、毎朝散歩して昼間は寝ています。あとは夜に散歩しているだけです。(これは小さい時に無駄吠えがあったため朝も散歩するようになりましたが人間の健康のためにも良いので)。外で飼っていますが、来た当初がかなり小さかったので3か月ほどは室内にいました。
今までは甘噛みしたときは、怒ってましたが(叩いたりはしてません)豹変し始めたのは最近なので、困っています。近くに行くとピョンピョン跳ねたりもします。性格かはわかりませんが、いろんな事に興味があります。そして音が嫌いらしく大きな音がしたりするとかなり驚いたりしてしまうので臆病なのかもしれません。
去勢はしようとは考えております。
良いアドバイスよろしくお願い致します。


m2.pngまず子犬時代、甘噛みや無駄吠えがあったということで、しつけはお気付きの通り足りなかった面もあったかもしれません。

本来は犬は親兄弟と2ヶ月ほど暮らすことによって、ぬくもりの中で情緒が安定し、また甘噛みや暴走すると親犬が「あお向け」や軽く噛んで叱ります。兄弟ゲンカを通しても力加減や、やってはいけない事などを学んでいきます。それが乏しく、生後6ヶ月までの人間によるしつけが徹底できていないと、やっぱりそのように育ってしまいます。

犬が噛み付く原因は大きく分けて2つで、一つは体罰ですが、それはなかったという事で、残るは主従関係の逆転になります。ただし気になるのは2歳になって最近・・ということです。今まで大型犬3頭飼われているので、甘やかしが過ぎたとも考えにくいです。

最近何か家庭環境で変化はなかったでしょうか。家族の増減、お仕事の変化、犬との同居時間の変化など・・

特に何も変化がなくても、4歳くらいになって急変する例も良くあります。その場合はやはり接し方の甘さで、従属的な態度を見せ続けてしまった場合です。積もり積もっていよいよ2歳で主従関係が逆転した・・というケースもよくあります。ただ、まれにあるのですが、よくよく調べたら「実は家族の誰かが叩いていた」、ということもまれにあります。もう一度ご家族に確認してください。

ゴールデンレトリーバーなどは、盲導犬やセラピードッグとしてのイメージが強く、穏やかで飼いやすいという先入観があります。またペットショップや書籍でもそのように言われます。しかしゴールデンレトリーバーだって、小さなチワワだって犬です。犬本来の群生動物としての本能を持っているのです。それを十分理解した犬のしつけをしてあげないといけないのです。

普通は外飼いの場合、自然に距離が保たれてベタベタする関係にはならないのですが、逆に外で飼っていることを可愛そうに思い、必要以上にかまってしまうと犬は主従関係を誤認します。そうすると犬は気分しだいで唸ったり噛んだりします。ピョンピョン跳ねるのは、相手が自分をかまってくれると思っているからです。主従関係が逆転しているとそうします。

意味なく声をかけない、意味なく触らない、意味なく見つめない・・・オヤツもいけません。それらは犬の本能の視点から見ると「従属的」に映るのです。触りたい声をかけたいと思われたらオテでも何でもいいので何か指示を出し、出来たら褒める・・このセットを犬との触れあいのルールにされると良いです。また、リーダーウォークやあお向けにもチャレンジしてみましょう。ヒモ付ボール遊びも主従関係が作れるのでおすすめです。

去勢もおすすめです。根本的にはもちろん接し方が大前提ですが、性格の落ち着きと病気のリスクが減りますので、経済的な余裕があったらされるのも良いです。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngゴールデンレトリーバー犬(8ヶ月・女の子)のしつけ相談お願いします。他に犬はいません。

早速リーダーウォークをしてみました。最初はかなり抵抗して飛び掛って腕に噛み付いてきました。ひるまず続けていたら横に付いて歩いていました。ところが30分くらいしたら、また飛びつき腕を噛まれました。
こうして飛びついてきた時はどう対処すればいいでしょうか?
 
家族構成:私(男62歳)家内(60歳)母(88歳)
庭に8坪ほどのスペースに囲いをして、昼は放し飼いにしています。

夜は二階の寝室の書斎コーナー(約三畳)をつぶしてそこで寝かせています。私が仕事で11時から4時くらいまで留守をします。家内は犬があまがみするためフードやおやつをやる以外あまり近付きません。

母は犬が嫌いなため全然近付きません。私はできるだけ一緒にいるようにしていますが、それが甘やかしになっているにでしょうか?

最近特に無駄吠えが多くなってきました。散歩は朝夕1時間くらいしています。拾い食いが多いです。

今日はじめてのリーダーウォークですが、変化があって何か希望が出てきました。がんばります!


m2.png今が一番大変な時です。反抗期の真っ盛りです。踏ん張りどころですので、気持ちを強く持って望んでください。
 
まず生後1歳までは確実にそれが続きますし、2歳くらいまでは相手を試す行動をよく見せます。まだまだこれからですので、あせらず感情的にならず長期目線で犬のしつけに望んでください。
 
リーダーウォークですが、HPにも本書にも書きましたがムキになって引っぱったり体罰的になってはいけません。体をコントロールすることが重要ではなく、毅然とした態度と主導性を犬に見せるのが目的になります。
 
抵抗が強かったり噛んだら、反対を見て無視・・しばらく動かない・・動じない・・その強い態度を見せることが重要です。
 
ゴールデンレトリーバーのような大型犬で引張りが強かったり、噛まれる場合は、リードを腰に巻いたり、しばると楽で良いです。コントロールしたかったら手で補助すれば良いです。
 
とにかくムキにならず悲観せず、淡々と毅然と続けることです。この犬のしつけは、犬が何歳になってもやり続けなければいけません。
 
もちろんピッタリ脇に付いて歩けたら褒めてください。ポンポンポンと肩のあたりでも軽くたたいて名前を加えて「良い子!」と褒めます。(褒めすぎはいけません)。
 
無駄吠えもそうですが、反抗期でもあり、主従関係が逆転し始めた現象でもあります。まず甘やかし、かまいすぎ、従属的な態度は一切止めてください。
 
本書に書いたとおり、ケージ内に普段は居させ、ハウスとトイレもケージ内に設置します。放し飼いはNGです。
 
それとオヤツも止めてください。奥様には、あま噛みにひるまず、毅然とした態度を見せるようお願いしてください。それからフードを与える前に必ずスワレ、マテを十分してから与えてください。主従関係を確認する重要な行動です。
 
甘やかし、かまいすぎ、従属的な態度、オヤツ・・それらは全て要求吠え(無駄吠え)、要求噛みの原因になります。
 
一緒に居ることは悪いことではありません。家族団らん時はスキンシップも必要です。しかし、意味もなく見たり、声をかけたり、触ったり・・これがいけません。主従関係の逆転、要求吠え、要求噛みの原因になります。
 
「触りたい、声をかけたい」、と思われたら、何でも良いので指示を出してください。スワレ、マテ、フセ、コイ・・出来たら褒めてください。出来なかったら型を作ってあげて褒める。
 
あお向け固めも挑戦してください。ヒモ付ボール遊びも重要です。それらなら楽しくスキンシップがとれ、同時に主従関係が作れます。
 
これから長い長い歳月、根気が必要です・・一喜一憂せず、とにかく毅然と楽しく続けることを目標にしてください。
 
先が見えないと不安になります・・でも大丈夫です。時間はかかりますが、必ず結果に出ます。しつけが良くできたゴールデンレトリーバーの成犬は、本当に可愛くて素晴らしいです。後に必ずそう思われるでしょう・・
 
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容堀川様の犬のしつけ本を参考にいろいろ勉強させていただいております!
私の理想の育て方だったので、本があることでなんとか母を説得させることが出来、日々犬(ゴールデンレトリーバー:オス)とめげずに精進していきます。

この度は不安で心が折れそうになっておりそのことでお伺いしたくメールさせていただきました!

●問題の内容
リーダーウォークが出来ないため、3~5歩位ですぐ方向転換なのでちゃんとした散歩が出来ず運動不足にならないのか不安です。常に地面をクンクンしていて、本当にたまにこちらを2秒程見ます。

方向転換しても、こちらを見るというより地面の匂いを嗅ぎながら、引っ張られた方向になんとなく着いてきている感じです。

最初に比べたらだいぶ引っ張らなくはなったのですが、初日に比べてこちらを見る回数は減ったように感じます。大ざっぱでいいのですが、だいたいどの位で覚えるものなのでしょうか?(目安が無いと不安なのと、母がもう引っ張られながらでもいいから散歩しようと言い出しまして...)

また、最近興奮した場合傷つく程ではないのですが、瞬間的に勢いで母の手や腕や足などを噛むようになりました。(2日間位で約3回程度で昨日、一昨日は噛まれていません)

それとグッドと言って頭をポンポンしようとすると興奮して手を避けるように頭を引っ込め(遊ぼうのポーズに似てます)すぐによってきます。

普通の声でグッドと言っているのに、興奮して喜んでしまい尻尾ブンブン振って撫でる前に走り回ったり、遊ぼうのポーズの勢いで飛びついてきたり手にじゃれついてきたりしてしまいます...興奮癖があるのでしょうか...

トイレも私達がいない時外したり、部屋を出て行ったり犬が来れないキッチンの方にいたりすると、私を呼ぶためにわざとこちらを見ながらちょろっと出したりします...(毎日何回もなので困ってます...)

●愛犬の犬種、年齢、性別
ゴールデンレトリバー
7カ月
オス

●ご家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
母(58歳)
私(女24歳)
14時間位

●過去の接し方と、一日の流れ
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
→母(近づいてきたら撫でる。床に座って膝の上に頭を乗せさせて撫でる。指示だし(座らせて)撫でる。ひっくり返して撫でる。)
→私(指示出しして撫でる。ひっくり返して撫でる。)

②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
→布で引っ張りっこ
→ボール投げでアウトとキャッチ練習
(すべて私がしています)

③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
→褒め方は基本的にグッドと言ってオヤツをあげ頭や体を撫でる(今はオヤツ無し)
→叱り方は大きな声でダメ!と言っていましたが、攻撃的になった気がしたので2~3日でやめ、怒らないようにして、どうしても止めてほしいときは言い聞かせるようにノーと言って辞めたらグッドと褒めてポンポンと撫でたりしてました。

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
→オヤツはご褒美であげていました。
抱っこはしていません。ナデナデと声かけ(名前呼ぶだけなど)はよく母がしておりました。

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
→20分程で、犬を見ながら追い越したら方向転換、長く横を歩けたら褒めてオヤツをあげたり、お座りの指示など出してちゃんとできたら褒めてオヤツをあげていました。

リードをかなり短く持って引っ張り合いながら横を無理矢理歩かせたことも2~3日やったことがあります。
1日だけですが、追い越したらおもいっきり引っ張ってストップ!と声かけしたことがあります。(何か違うなと思い止めました)

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
→06:00 起床
↓ 母が床に座って撫でながらのんびり
06:30
07:30 餌
08:30 出社
12:10 母帰宅
12:40 母出社
17:30 母帰宅
19:30 餌
23:00 バリケンへ

散歩や遊びは18~21時の間でバラバラでした。

●愛犬のハウス周りの構成、環境など
→写真の通り二部屋ぶち抜いた形の部屋になっています。
一枚目の写真を撮った場所(キッチン)には来れないよう柵がしてあります。
基本的に寝る時以外は二部屋自由に歩き回れるようになっています。
手前の部屋にある机で食事をします。

●ケージ、ハウス、トイレの写真などありましたらファイル添付ください
→三枚添付しました。

書き忘れなどあったらすみません...
上手く伝えられないのですが、よろしくお願い致します。


返答内容ゴールデンレトリーバー君は今7か月ですね。一番難しい時期になります。ホルモンバランスの変化が激しく、成犬の本能も出てきます。知能が高くなってきます。

段々自分の優位性を主張したり、知能がついてくるので、チョロチョロオシッコで気を引く・・などもしてきます。好き嫌いも覚えるし、リードを噛んで引っ張ったり、反抗する術を知ったり、相手の反応なども鋭く観察するようになってきます。

それと、本格的に犬のしつけを始められたので、今までのように出来ない犬は当然面白くありませんので反抗してきます。でも、これも自然な反応ですし、今の時期はこれで普通です。

何も不安がることはありません(^-^)これが今の時期の普通です。

ただし、過去の接し方の甘さが今、結果となって表れていることも事実です。いくつかご指摘させていただきます。

まずリーダーウォークですが、これは散歩のための練習法でもなく、散歩も運動が目的ではありません。

リーダーウォークは飼い主さんの主導性を、犬に示すための儀式です。あお向けも同じですが、関係作りのための一つの手法でしかありません。ですので「どのくらいやれば良い?」という問題ではなく、犬の生涯やり続けてください。

関係作りをしている段階では、家の中でも頻繁にやってください。むしろ、まだ経験が少ない落ち着きのない若犬は、誘惑の少ない家の中でたくさんしましょう。

それから散歩の目的ですが、これは社会化です。たくさん距離を歩く必要もありません。他人や犬・鳥・猫・自転車・車など、動くものをたくさん見せ慣れさせることです。30分以上は外の世界を見せてください。

ですのでどこかでノンビリ座って、行きかう人や犬を見るだけでも良いんです。家の玄関先でも出来ます。

運動そのものは、家の中や敷地内で主導型のボール遊びをすればできます。楽しい遊び運動、狩猟本能の発散、主従関係の構築ができます。

キャッチ・アウトだけでなく、投げる前にスワレ・マテ、出来たら褒めて投げる・・出来なければ型で教える・・など主導の要素をたくさん取り入れて、スワレ・マテなどの大事な動作も教えていきます。

>母がもう引っ張られながらでもいいから散歩しようと言い出し・・

↑これは止めてください。この繰り返しで関係が崩れてきたのです。やるべき態度は一貫しないと何も意味が無くなってしまいます。大型犬相手ですので、引っ張りも強いですが、腕が辛い時は、リードを一周腰に縛ると良いです。そして余った分を手でコントロールする感じにされると楽です。

>噛むようになりました・・
>興奮して手を避けるように・・
>興奮して喜んでしまい尻尾ブンブン振って・・
>飛びついてきたり・・

↑これは犬の反発です。特にお母様の普段の接し方が従属的だったわけですが、そこから犬のしつけが本格的に始まって、ゴールデンレトリーバー君としては面白くないので自分の優位性を主張したり自分のストレスを発散しようとします。

まずは、意味の無い声掛けナデナデ、オヤツ・・これらは従属的なので止めましょう。

膝に犬を乗せてナデナデ・・ですが、犬同士では体を合せる時に上位の犬が下位の犬の体の上に、自分のアゴや前足を乗せてきます。マウンティングや飛びつきもそうですが、体位が関係を表しているのです。

また下位の犬は上位やリーダーにすり寄って、ナメナメして挨拶します。

それらと同じようなことをしてしまっているわけですから、犬が関係を誤解して当たり前なのです。

オヤツも止めましょう。栄養のバランスが崩れていますし、知能が高くなる時期なので好き嫌いを覚え、オヤツの方が美味しいと感じたらドライフードを残すようになってしまいます。

そして、オヤツで釣ると犬は簡単に行動するので、犬との関係が上手く出来ているような錯覚に陥ってしまうのです。これが最も怖い事なんです。

関係作りがしっかりできれば、オヤツなど使わなくても、ちゃんと型と音とジェスチャーの関連付けで覚えてくれます。褒められて嬉しいと感じますし、叱られれば気まずいと感じます。関係作りが出来ていないと、犬は何をされても感じないし、アレコレ言われたりコントロールされれば面白くありません。

褒め方ですが、前述したとおりナデナデは止めましょう。関係が崩れていると頭を触られるのも嫌がります。褒める時は指示音の関連付けをしながら犬の肩をポンポンポンとしてください。大げさや猫なで声もいけません。

まずは、普段の何気ない接し方しぐさ態度全体から見直してください。それをしないでリーダーウォークなどの手法を表面的に上塗りしても何も意味がなくなってしまいます。

接することが悪いのではなく、主導型の遊びをしてください。ちょっとした挨拶もこちらから猫なで声でナデナデではなく、オテでもスワレでも何でも良いので指示で何かさせる→犬が行動→褒める・・というパターンにしてください。指示で出来なければ型で教えて褒めます。

スキンシップも取れ主従関係も深まる・・という接し方です。

それと普段ゴールデンレトリーバー君はフリーにされているでしょうか。権勢本能が出てくる時期なのでマーキングもしますし、トイレの失敗が常態化するとなかなか直らなくなります。またテリトリーが広ければ広いほど守るべきストレスも大きくなります。ケージとクレートハウス(バリケン)を合体させ、いつでもトイレに行けるよう・・でも放し飼いはしない・・という形が良いです。

そしてケージから出すときは、犬にリードを付けて持っていれば、行動も主導できますし、トイレにも誘導できます。将来はある程度フリーでも良いですが、今は関係作りと物事を色々覚えるべき段階ですので、それもお考えください。

他には、手を噛まれて怖い場合は、ホームセンターで作業用の革手袋を買うと良いです。600円くらいで買えます。ビクビクして接していると犬はすぐ察知して、見下したり興奮や緊張が伝播して悪循環になります。
大声や威嚇的に怒ることもいけません。

まだ不安定な時期がしばらく続きます。1歳くらいまでは一番難しい時期ですので、そのつもりで感情的にならず楽しみながら淡々と毅然と続けることです。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容お返事ありがとうございます。これからが大変な時期なのですね。(7か月のゴールデンレトリーバー犬のオス)

犬を迎えた時から比較的私の言うことは聞いて、母の言うことを聞かず、おやつを止めた今も私にはマウンティングや飛び付きはほとんど無い(両手塞がってるとたまに来ます)のですが母には立ち上がればすぐにマウンティング(椅子に座っていても足にしたり)状態でして...

あと気になっているのが母の足に左腰を擦り付けて、左足を持ち上げる体勢(マーキングのような体勢)をよくしているのですが、何か意味があるのでしょうか?

飛びついてくるのを払ったら噛みつかれたと言っていたので、(母が)反抗したから言うこと聞けと噛んだということでしょうか?

そういった場合噛まれた瞬間どうしたらいいのでしょうか?

今は【痛い!】と言って部屋からいなくなるようにしています。

家の中でのリーダーウォークもしっかりやってみたいと思います。散歩もまずは外で座っててみようと思います。

そしてすみません書き忘れましたが、スワレとマテはしております。
堀川様の書かれていたコングを使って遊んでいます!
紐を着けたら紐を噛んでしまって、紐無しでしたら【○○おいで!】と膝を叩いたら前にちゃんと戻って来たので今は紐無しで遊んでいます。ちなみに母は遊びはしません。

母は散歩=運動と思っており、何度説明しても歩きたいみたいで...もう一度説得してみます!

リーダーに擦りよってと言うことですが、足に擦りよって足や手を舐めてくるのも意味があるのでしょうか?
最初の頃にいろいろ調べたのですが、手を舐めたり顎を乗せるのは遊んでほしい時にするみたいな事が書いてあったのですが本当なんでしょうか?

普段の接し方も見直したいと思います。最初私は擦りよってきても此方が指示を出さないと撫でなかったり、名前をほいほいよばなかったりしていたら冷たいと言われて少なからず自信喪失してかなり緩んでしまっていたのでまた毅然とした態度で頑張りたいと思います!

部屋はフリーにしております。そのことは何度も母には言ったのですが、やはり【狭いと可哀相】と...どんなに説明しても資料見せても何故かどうしても納得いかないみたいでして...私も出来ればそうしたいのですが、もう一度話持ちかけてみます。

リードを着けるのは明日からでも行いたいと思います!

またいくつか質問になってしまいましたが、よろしくお願いします!


返答内容今回は、このままお母様が変わらないと非常に危険です。

>(母が)反抗したから言うこと聞けと噛んだということでしょうか?・・

↑その通りです。

>母の足に左腰を擦り付けて左足を持ち上げる体勢・・

↑飛びつき・マウンティングもそうですが、支配行動です。そのうちにオシッコをかけてくるでしょう。自分の支配を示す行動です。

ゴールデンレトリーバー君の素性がひどく悪いわけではないので、まだこれで済んでいますし、これからまだまだ権勢本能が強くなってくる月齢です。今回は本当にお母様には意識改革をしていただかないと危ないです。

飼い主さんが触れなくなるどころか、他人を襲うようにもなります。そうなってしまい保健所で殺処分・・というケースも現実にたくさんあるのです。この事実はお伝えください。お母様にも、ホームページ・本書・メールも全てご覧いただいてください。

今までのご自分の接し方の積み重ねで現状になった・・ということを認めないと何も始まりません。犬のしつけは飼い主さんの意識改革です。

ゴールデンレトリーバーというと、盲導犬・介助犬・セラピードッグなどの良いイメージがありますが、そういうものは全て忘れてください。あの犬達は選別され特別な訓練を受けた犬です。

ゴールデンでも小さなチワワでも、やっぱり犬の本能でシンプルに生きています。本来は、知能の低い猛獣である事に変わりはないのです。優秀な盲導犬ですら、飼い主さん候補の方が主導性を見せれないと、まったく言う事を聞きません。相手一人一人をちゃんと見て感じて、それに反応しているのです。

まず運動や遊び以外は、ケージに居させてください。(関係作りがしっかりできれば放しても良いですが今はガマンです)。

従属的な挨拶や触れ合い、チヤホヤ世話を焼く・・ということを一貫して止めます。メリハリを付けて、思いっきり遊ぶときは主導で遊べば良いのです。

ちょうど、これから寒くなるので良い時期です。噛まれる怖さがあると犬はすぐ察知しますので、リラックスできる準備をしましょう。古着のジーパンを重ねてはく、上着も厚い古着、靴下2枚履き、作業用の革手袋を準備して下さい。普段のように演技して、椅子に座ったり立ったり・・あるいはリーダーウォークをしようとすると足を噛んで来たりマウンティングするでしょう。

わざと状況を作って準備をして、教える時間を設けてください。(お母様お一人だと心配なので、お二人で居る時にしてください)。

飛びついてきたら「ダメ!」と厳しく伝え、同時に犬の首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの指示音と同時に型を作らせます。

良い型がとれたら、指示音を関連付けてポンポンで褒めます。また解放しましょう。しつこく飛びついてきますので、淡々と毅然と同じことをします。噛んできたら口閉じと音の関連付け。ひたすら繰り返します。

あるいは、先日お話したようにケージから出す際はリードを付けて・・とお話しましたので、そのまま現行犯でリーダーウォークに移行すれば良いです。噛んだり飛びついてきても相手にせず、淡々と移動すれば良いです。

その毅然さ主導性を見せることが大事なのです。あお向けもリーダーウォークも、それを示すための手段の一つでしかないのです。ですので意識を持ってやらないと何も意味が無くなってしまいます。

コング遊びはお教えしたとおりにされていますので、そのまま続けてください。大事なことは主導です。

>足に擦りよって足や手を舐めてくるのも意味があるのでしょうか?

↑遊びや挨拶の一貫でもありますが、相手を認めたり、自分の緊張をほぐすために舐めることがあります。例えば毅然とリーダーウォークを続けていると、ふと大人しくなり舐めてくる時は、「まいったよ、も~勘弁して」と降参した証拠(自分の緊張をほぐす事でもあり)です。

いずれにしても悪い事ではないので、舐めてくる時は良い方に解釈していただいて結構です。

>顎を乗せるのは遊んでほしい時・・

↑ここまでくると少し違ってきます。相手の体の上に自分の体を乗せようとするのは、自分の優位性を少し持っている証拠です。遊びの誘いというより要求になっています。こういう時は、無理に払ったりせず、スワレやフセの指示でどかせて褒めてください。

>擦りよってきても此方が指示を出さないと撫でなかったり名前をほいほい呼ばなかったり・・

↑これで良いんです。犬の要求にそのまま反応しないで、接っしたければいったんスワレやマテの指示を出して褒めれば良いんです。接することが悪いのではありません。名前を呼びたければ、呼び戻しの練習をしたり、犬が何か指示で出来たら名前を呼びながら褒めれば良いだけです。

本当に接し方の工夫次第です。楽しく遊べ、スキンシップもとれ、主従関係も深まる接し方はたくさんあります。

いつでもどこでも必ず主導と毅然さを犬に見せることです。それができていれば手法など何でも良いのです。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
ゴールデンレトリーバーを飼っています。犬のしつけ相談お願いします。

・甘噛み、飛び掛かり、散歩で歩かない(地面の臭いばかり嗅いで進まない)
・拾い食い
・ゴールデンレトリーバー、4ヶ月半、雄
・33歳男、36歳女、二人とも13時間ぐらい

(1)自分達のご飯の時間以外はサークルから出している

(2)遊びは、ひっぱり合いが好きなので、おもちゃを持ってきて手に押し付けてきた時に遊んであげる(頻繁)

(3)犬のしつけは、ご飯の時に、お手おかわり伏せマテとそれができた時とトイレができた時に褒めます。噛んだりテーブルにのったり、噛んじゃいけないものを噛んだ時に叱ります。

(4)オヤツ・ナデナデ抱っこ声掛け
はい、してきました。

(5)散歩
朝15分
夜30分
とにかく臭いばかり嗅いで上を見ないので、進まないと引っ張るか抱っこで、拾い食いしたら口に手を入れて口に入れた物を出す。※リーダーウォークが全くできません

(6)一日の流れ
朝散歩前にご飯⇒夜ご飯後散歩⇒寝るまで遊んであげる。※ただ、日中はほとんど近所に住む母と姉が原っぱなどに散歩に行ってくれて、私たちが帰るまで実家で預かって貰っています。その間はサークルに入れておいてと頼んでいますが、実際やってくれているかはわかりません

実家の画像はないので、私の家の画像添付します。わかりにくいのですが、園芸ようのふすまぐらいの長さのものをサークルにしてます。その中にゲージがあります。

宜しくお願いします。


返答内容まず一点、根本的に変えないといけない部分です。ゴールデンレトリーバー犬を他の家族に預けるのは良くないです。

親族ではありますが、本当の犬の飼い主さんではありませんね。本当の犬の飼い主さんであっても、犬のしつけはとても根気と気丈さが要ります。となると、どうしても本当の犬の飼い主ではない方が接すると甘くなってしまいます。

また、もともと犬のしつけに関する知識や学ぶ意欲も乏しくなります。自分の犬でない分、厳しくできない気後れもありますし、責任感も弱くなります。

ゴールデンレトリーバー犬は一番長く接している、お母様とお姉様を家族と接する基準値にします。おそらく「可愛い可愛い」で接し、犬の要求に応え、犬の行動に合せてしまっていると思います。またそれは、○○様にも言えることです。

本来やるべき逆の行動・態度が多くみられます。

まず、ゴールデンレトリーバー犬をあずけることを止めて、留守番させるようにしてください。本来は、犬の群れでも食料が乏しくなれば、両親が狩りに出かけ、子犬はジッと巣穴で待たなければいけません。犬もちゃんと出来る動物です。

でも出来ないのは、犬との最初の接し方がチヤホヤになってしまい、犬の中でそれが基準値になってしまったからです。かまってもらえるのが当然・・と学習すれば、ケージ内で要求吠えをするのは当たり前です。

ただし、もう少し(永久歯が生えそろうまで)の間は、お母様とお姉様にお昼のゴハンだけ与えてもらってください。もう4か月半ですので、それほど心配はしなくても良いのですが、消化器官が未発達な時期は3回から4回に分けて柔らかいフードを与えないといけません。

でも、ゴハンとトイレの世話だけして、あとはかまわないことと、ゴハンをやる時もしっかりスワレ・マテの練習をして、犬がやらなければ与えないくらいの気丈さで接してほしいのです。

おそらくいつも、猫なで声でナデナデしながら与えたり、チヤホヤ世話を焼かれていたと思います。

もう少しでゴールデンレトリーバー犬は5か月です。歯の生え変わりが始まり、ホルモンバランスの変化が激しくイライラ、成犬本来の権勢本能が徐々に出てくる時期です。7か月過ぎてくると知能が急に高くなってきます。

大型犬ですから、このままチヤホヤし続けていくと非常に危険です。後に後悔されないように今から長期目線で考えて接しないといけません。

ただし、100からゼロにすると、犬もお母様たちもストレスになりますから、事情や理由をしっかり説明して理解していただき、徐々に預ける時間を減らしていかないといけません。

最終的には、生後6か月すぎたらお昼も接触しない・・ということにしてください。ただ、もちろんお二人がゴールデンレトリーバー犬のしつけを本気で学んでいただいて、それを見て合格と判断されたら、もちろん接していただいて結構です。

色んなタイプの人と会うことは、犬の社会化にとって重要です。ですが、やっぱり犬のしつけの知識も責任感もない方が、長時間チヤホヤ接する事は悪い環境になります。

>おもちゃを持ってきて手に押し付けてきた時に遊んで・・

↑行動が全体的に受け身になっておられるはずです。犬の要求に合せてはいけません。その積み重ねが、犬に主従関係を誤解させます。犬は可愛く、とぼけた顔をしていますが、犬の本能で鋭く相手を感じ取っているのです。

かと言って接することが悪いのではありません。例えば、ゴールデンレトリーバー犬がオモチャを持って来たら、そのまま受けないで、いったんスワレ・マテ・ダセなどの指示を出してください。そしてそれができたら褒めて遊んであげる・・出来なければ型で教える・・という「主導」をいつでもどこでも徹底してください。

犬をちょっと触りたい・・声をかけたい・・と思われた時も、ただ意味なく声掛けナデナデではなく、オテでもスワレでも何でも良いので何か指示を出し行動させる、出来たら褒める、出来なかったら型で教える。というパターンにしてほしいのです。

犬を直接見ていられない時間帯は、ケージ内に居させてください。遊ぶ時間、散歩、スキンシップ団らんなど、必要な時間だけ出してメリハリを付けることです。(ケージ内で要求吠えしたら口閉じで教えますが、困ったら別途またご相談ください)。

>ひっぱり合いが好きなので・・

↑引っ張りっこ遊びは、対面しての力比べで対抗心や興奮が激しくなり人間の服を引っ張る癖がつく犬がいます。それと主導する要素があまりないので、おすすめしない遊びです。主導型のコング遊びが、良い要素がたくさんあって良いです。

>噛んだ時に叱ります・・

↑叱って終わりにしないで、口閉じの良い型を取らせて褒めましょう。そしてわざと犬が噛みたくなる物をまた見せて噛まなかったら褒めて、噛んだらまた叱って教えて褒める・・何度も反復する・・ここまでをセットにすると良いです。

他、意味の無い声掛けナデナデ抱っこにオヤツは止めましょう。

下位の犬は、リーダーや上位にすり寄ってナメナメして挨拶します。(意味の無い声掛けナデナデが類似する)

上位の犬は、下位の犬の体の上に自分のアゴや前足を乗せてきます。マウンティングや飛びつきもそうですが、体位で関係性を示すのです。ですので抱っこを誤解する犬がいます。飛びつきも絶対に受けないで、首輪をつかんでスワレ・マテを教え褒めます。

ドライフード以外の食べ物は一切与えないでください。オヤツは栄養のバランスが崩れています。8か月過ぎてくると急に知能が高くなって好き嫌いを覚え、ドライフードを食べなくなります。そして、オヤツで犬を釣って行動させると、関係作りが出来ているように錯覚してしまいます。これが一番怖いことなのです。

拾い食いに関してですが、まだ幼いことが一番大きいですが、関係作りがまだできていないことと犬を好きに散歩させていることも原因の一つです。

誘惑の多い外の散歩では、なかなか集中力が保てず、興奮で指示も聞けなくなりますので、まずは落ち着いてできる家の中でリーダーウォークを頻繁にやってください。もしくは、犬にリードを付けて主導型のボールをしながらリーダーウォークに近づけていくのも良いです。

室内でリーダーウォークができるようになったら、床にドライフードを置いて拾い食いのしつけ練習をします。

ゴールデンレトリーバー犬がフードに近づいたら反転して、それを繰り返しても良いですし、犬がフードに近づいたらリードを短く持ってマテの指示と同時に犬を止める。そのマテした状態(良い型)をキープしながらポンポンで褒める。

もちろんご褒美で食べさせることはしません。飼い主さんに褒められることがご褒美になるような関係作りをしなければいけません。

そして、その練習をたっぷりやったあとに、ゴハンの時間にする・・スワレ・マテで出来たら食べる・・そういうことを繰り返していくと、食べて良い時・いけない時を犬は理解していきます。

まずは、何を教えるにしても叱っても褒めても、犬との関係次第でその効果がまったく変わってきます。関係作りは手法の上塗りではなく、普段の何気ない接し方すべてが関わってきます。

ゴールデンレトリーバーは、まだ幼く知能が低い月齢ですから、時間はかかります。しばらくはそれが当たり前の時期です。あせらず淡々と楽しみながら続けることです。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針