犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけで走り回るのは良いか?ガムについて・ケージ外でのトイレ・トイレシーツをかじる癖

質問内容
堀川様、初めまして。子犬のしつけで悩んでいたところ、ホームページを拝見しました。

生後3ヶ月のわんぱく坊主に悩んでいたところ、「その月齢に知能は無い」とキッパリ解説してくださったのを見て、本当にホッとしました。うちの子は異常じゃないんだと安心して...。

先代犬がおとなしい性格だったので、家族全員ギャップに戸惑っている状態です。(家族はみんな犬を歓迎しています)

早速相談させて下さい。

①犬の問題の内容

・興奮状態について

運動不足のストレスが気になるが、興奮状態で自由に走り回らせるのは犬のためになるか(リードをつける練習を始めて2日目で、興奮状態だと足や手に噛みつきます)

・骨ガムは子犬に与えても問題ないか

子犬用の表記の骨ガムが見当たらなかったので、念のためお聞きしたいです。

・ケージ外でのトイレを覚えさせたい

ケージ内ならベッドの隣のトイレシーツにしますが、外だとわかりません。また、犬の尿意がつかみにくく、シーシーシーと声かけしてみても理解してもらえないようです。

(常についていると、従属的とみなされるのではと思うのですが大丈夫でしょうか?また、リードつきだと、まだ違和感があってできないのかもしれません)

・ペットシーツをかじる癖をやめさせたい

プラのトイレトレーで防止はできますが、ケージを小さめのものにしてしまったためペット用ヒーターを外に出さないと入らず、就寝時はシーツのみとなるため。

また、祖父母の手ではトイレトレーの取替えは苦労するので、親か私のいる時間のみしか使えません。

叱って、やめた後褒めても、また食いちぎろうとします。パピー用の丈夫なシーツのはずが、平気で食いちぎります...。

②愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども)

ヨークシャーテリア:生後3か月と10日程。オス。家に来て3週間。

先代のヨーキーが昨年亡くなり、また飼いたくなったため。

③ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間

祖父、祖母、共に80代前半。父60代、母50代。私30代(女)

祖父母は4時頃~起床、ほぼ家にいる。夜7~8時には就寝。今は冬なので家にいる時間が長いですが、春になると畑いじりで午前午後2~3時間ずつは外に出ます。

両親は仕事で8時~17時半・遅いと18時の帰宅。父は朝・夕食時・何かの用事で居間に来たついでに構う程度。母は帰宅から夜12時頃まで家事やTVを見ながら居間にいます。

私は朝はブラッシング・ご飯で30分程度の関わり。夜18時台に帰宅し、その後30分~1時間程度遊ばせています。2回程度に分けて遊ばせています。

始めの一週間はなるべく犬をみれるよう居間に居続けましたが、手持ち無沙汰な上に犬をジロジロ見る結果となり、良いとは思えなくなり、今は明確に犬を構う時間以外は自室へ戻っています。(覚悟の上とはいえ急に自分の時間がなくなり、シーツを噛むのを叱り付けてばかりいて育児ノイローゼ状態でした)

④本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

朝、ブラッシングついでにおもちゃ遊び(引っ張りっこもやっていました)

家に来たたばかりの頃は一人遊び。夜、走り回らせて(興奮のスイッチが入ると走る、何故か私が見ている夜が多い)、疲れさせると落ち着いて寝てくれる

⑤本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

声かけ。ダメなことは即ダメと言うが全く通じず、落ち着いている時にイイコと声かけ。

⑥本書を読む前は、オヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

ケージに戻した後、たまにオヤツを舐めさせていました。抱っこは落ち着かせようとした時やりました。猫なで声は多くはしませんでしたが、常に犬を注視し、ケージで立ち上がる犬が可愛くて微笑みかけて一言二言は話しかけていた気がします。

祖母は優しい声で話しかけます。祖父は加齢で目がよく見えないので、たまに抱っこします。

⑦本書を読む前は、散歩は何分、どんなやり方でしたか?

ワクチン終了前のため、部屋を走り回らせるだけ。

⑧本書を読む前は、一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝7時・夕方6時にご飯。ペットショップの指示で二食ですが、獣医師にきいてもそれでよいとのこと
8:00両親・私が出勤
日中は祖父母がトイレを替えたり、多少遊ばせています。
17:30以降 両親・私が帰宅
19時には祖父母が就寝・両親と私の夕飯など
20時以降は母が居間にいて、不在の間やタイミングを見て私が犬を見ています
24時以降は犬もいい子になって寝ています(音は聞いてるようで、耳はたまに立ててます)

⑨愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)

ヤフーボックスにアップロードしてあります

・居間は6畳程度で、台所と繋がっていますが、台所にはまだ出さないようにしています
・最後の写真はペットヒーターです。この季節はまだ寒いですし、雪国住まいなので、ヒーターを止めるには抵抗があります。
・寒さ対策のため窓側から離して今の位置にいます。
・春になったら、先代犬の使っていた大き目のケージを出して、窓側に移す予定です。
・ケージがこの大きさなのは、ゆくゆくは私の自室(6畳)で夜寝かせようと思っていたからです。先代犬が夜鳴きしていたので、私が面倒を見て母の負担にならないようにと思い...。しかしいざやってきた今の子は全く夜鳴きせず、思案中です。

⑩本書とQ&Aの内容で、何をどのくらいの期間やってみて、どのように変化がありましたでしょうか?

あおむけ固めを3日程続けたら、落ち着いている時はあまり嫌がらなくなりました。まだリラックスには程遠いです。

興奮していると逆上して噛んできます。ダメと怒って、口を閉じさせてイイコと言っても興奮してそれどころではない印象です。

リーダーウォークは今日はじめてやりました。リードに噛み付きます。また、床に伏せ上体で踏ん張って、私が引き摺る形になることもありました。まだ散歩のまねごとといった状態です。

人間上位を意識してしつけ始めたら、ストレスなのか翌朝に少量の下痢をしました。

家族に「やりすぎると(私が)嫌われるんじゃ?」と言われ、しつけの加減について少し悩んでいます。

先代犬は家族や犬好きな叔父がしつけていたため、仔犬のしつけに関しては今回が初めててです。親も14年も前のことなので記憶が曖昧で、今の子のしつけには生かせそうにありません(犬の性格も正反対でした)

よろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず環境のお話からですが、ケージがやっぱり小さすぎました。

この月齢で男の子ですので、今でも小さいのでこれから成長すると直ぐに足りなくなります。

本書のように、ケージ柵の一面を外して、クレートハウスと合体させましょう。

ホットカーペットはせっかく買われましたので、冬の終わりまでは使いましょう。クレートハウスの中にカーペットを敷いて、その上に今使っているベッドを置きます。

広くなったゲージ内に、トイレトレーを置きます。クレートと反対側に寄せて設置してください。

>ペットシーツをかじる癖をやめさせたい・・

↑トレーのお写真を拝見しましたが、フックで簡単に外せるタイプですので、おじいちゃん・おばあちゃんでも、畑仕事ができるのでしたら、教えればそのくらい簡単に脱着できるはずです。

もしくは、トイレ自体が大きめですので、無理にオシッコ1回ごとにシートを換えなくても、朝と帰宅後でもOKです。

ただし、ホ-ムセンターで売ってるようなペラペラの保水量が少ないシートではなく、通販で買える業務用がおすすめです。枚数が多いセットを買うと安いです。

http://item.rakuten.co.jp/petmn/100-w-180/#petsheets

↑これは私のお気に入りです。すごく保水量が多く、臭いも気になりません。

おじいちゃん・おばあちゃんからは、生後6カ月までのお昼ご飯と、ウンチのかたずけだけお願いされるといいです。


>興奮状態について・・

↑噛み癖がある、お散歩の練習もしたい、トイレの失敗癖も付けたくないですので、子犬にリードを着けて飼い主さんが持った状態で遊ばせてください。

子犬が噛んできた時は、「シ!」の注意音と同時に、リードをチョンと引き上げて教えられますし、噛まれないように制御することもできます。

ただ、そうやって教えれば教えるほどパニックになって暴れることもありますので、そうなったら無理しないで、いったんケージに戻して落ち着けてください。

吠えるようならば、布掛け目隠しで対応します。

生後4カ月までは、リーダーウォークの強い切り返しは禁止です。

今はお散歩の練習程度、もしくは噛んだ時にチョンと引き上げるくらいにしてください。

それとコング遊びも教えて、噛む発散・追いかける発散にしたり、主導性を示して関係作りをすること、遊びを通してスワレ・マテも教えてください。


>骨ガムは子犬に与えても問題ないか・・

↑検索するとパピー用も見つかりますが、ご心配な場合は、そばで見れる時間帯だけにしましょう。

留守番時は、大きめの天然コットンの歯磨きロープでしたら、誤飲事故はまず起こりません。(輪っかなど、引っかかる構造の物はNG)


>ケージ外でのトイレを覚えさせたい・・

↑留守番が長い環境ですから、ケージ内にトイレを置いてそこで定着させるのが理想です。

「ケージ外のお部屋の隅に・・」というパターンは、なかなか難しいものです。お部屋のカーペットと区別がつきにくかったりなど、失敗しやすいのと、失敗癖がつくと修正がとても難しいからです。

ただ、家の外のお庭や散歩時も排泄させたい、というのは否定しません。ご家庭のご事情がそれぞれありますので、外でさせるのは無理に否定しませんが、それだけで定着してしまうと、荒れた天気や飼い主さんの体調が悪い時、犬の体調不良や興奮時には問題になってきます。

かと言って、動物病院やペットホテルでは外で排泄させるところもありますので、理想は、ケージ内のトイレと外の両方で出来ることです。

外でさせたい場合は、起床後・食後のタイミングで連れ出すと、外の興奮刺激も重なって排泄しやすいです。

あえて教えなくても、外では興奮刺激が強いですし、マーキングの本能もありますので、自然と排泄はできます。


>シーシーシーと声かけしてみても理解してもらえないよう・・

↑トイレの指示音ですが、関連付けがまだできていない段階で音を出しても意味はありません。

犬が最初から指示の意味を理解しているわけではなく、犬がオシッコしている場面で効果音として関連付けてあげるから、それに反応してするようになるのです。

ですので、まずは起床後・食後・遊びや散歩の興奮刺激を利用して自然と排泄するのを待ち、排泄が始まったら「チチチチチ・・」などの音を関連付けてあげることです。

コツコツ続けないといけません。

実際にオシッコしている時に出る音、に近い指示音が良いです。


>常についていると、従属的とみなされるのではと思うのですが大丈夫でしょうか?・・

↑正面からジロジロ見ていると、犬もやりづらいしイライラしますので、横目でチラ見したり、鏡に映して観察しても良いです。


では今日は以上ですが、まずはQ&Aを熟読されてください。

情報のつまみ食いは危険ですので、メールサポートだけで完結しないようにすることと、子犬の限界を知ったりご自分のマインドセットも必須です。

まだしばらくは、知能も何も無い小さな猛獣状態が続きます。

結果を急いで無理しても逆効果になりますので、あせらないことと、子犬がパニックになり始めたら、ムキに続けないでケージに戻してお互い落ち着けるようにしましょう。

それでは、これからQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針