犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬を飼う環境や子供を噛む子犬のしつけなど

質問内容
ご相談させてください。

・柴犬3ヶ月、雌、うちに来て10日です。
・相談は、家でどの程度の広さのゲージ、サークルがいいのか、ということです。本やQAも読みましたが、我が家の場合はどうなのか、迷って悩んでいます。

現在88×56×60(高さ)のゲージに入れていますが、トイレトレーも入れており、その横においているバスタオルもすぐにオシッコで濡れています。

悩みは、9時ころに夫婦ともに仕事に出かけ、16時ころに子ども(小学生の男の子2人)が帰宅し、私の帰宅はその後の18時ころです。

この長い留守の間、上記のゲージに入れたままでいいのか、ということです。もう少し広いサークル、ゲートにして、その中にトイレとハウスを置いたほうがいいのではないか、などど悩んでいます。

家に来て10日ですが、二人の子どもには、とびかかり、甘噛みしています。私にもすることがあります。現在は長袖長ズボンなので、痛いことはあまりないのですが、子どもは半そで半ズボンなので痛いといって、逃げたり騒いだりしてしまっています。

スキンシップは、朝15分~30分、夕方30分くらいです ← これも少ないでしょうか? 

現在のゲージは、リビングからテラスをはさんでガラス越しに見える階段下においているのですが(声などはあまり聞こえないかもしれません)、現在では、出してくれと要求し、わたしが、せますぎるのでは、と不安になり、スーツケースなどを置いて、仕切りをして、ゲージがら出していると、そのスーツケース(60センチ)も飛び越えたり、押して動かしたりして、出ようと(出てきたこともあります)したりします。

犬のしつけ方については、今後、読ませていただいた方法で頑張っていこうと思ってはいるのですが、環境をどう整えればいいのかが、まだよくわからず、悩んでいます。

スペース的には、大丈夫なので、1385×1385×80くらいのゲートの購入を考えたのですが(その中に、ハウスとトイレを置く)
はたしてこのようなものでいいのか、あまりふさわしくないのかもよくわかりません。 

また、ゲートでは、犬のしつけがうまくいっていない状態では、飛び越えてしまうかもしれない、とも思ったりします。

3回目のワクチン後は、家は沖縄で夏暑いので、テラスにこのゲートを置いてテラスを居場所にしようか、と考えています。
テラスは、半分は雨にあたりますが、半分はあたらないので、当たらない部分にゲートをおいたらどうだろうか、と考えています。

夫は、現在あるゲージの中に一日入れていていい、というのですが、私はどうしても、日中家にだれもおらず、一人あそびもできないのではないか、などど考えてしまいます。

どの程度がいいのか、教えていただけないでしょうか。

また、しばらくは、子どもだけで、遊んだりしないほうがいいですよね?どう見ても子どもは下にみられているようです。

家の柴犬は、3か月にしては、成長が早いのかもしれません。ペットショップでは同じ時期に生まれた犬より大きく、元気もありました。

すみません、よろしくおねがいします。


返答内容
まず環境ですが、タオルを置いただけでは、そこが寝床だとは犬は認識できません。むしろ、トイレ側のほうがフチが立って床面も高いので、タオル側のほうをトイレと感じます。

そこで、やはりクレートハウスはあった方が良いです。

その子は少し大きめで、もうトイレも小さい感がしますが、クレートハウスも大きめで良いです。

そのケージの横の幅と、ハウスの入口の幅が同じくらいが良いです。

そして、そこを本書の画像のように合体させますが、お写真拝見しますと、おそらくそのケージ柵は簡単に分解できないタイプだと思います。

ですが、せっかくお買いになったばかりですので、そのまま流用しましょう。

面どうしの結合部は、クルッと丸めてカシメてあると思いますので、そこを大きめのプライヤーで曲げて外すかニッパーで切って外してください。男性なら出来るでしょう。

あとは、クレートハウス側と、針金やヒモで結んで合体させます。


さて、犬のケージの中には運動場は要りません。犬は、ケージ内が狭くてダセダセ要求吠えするわけではなく、出してもらってウロウロしたりチヤホヤされるのが癖になったから要求するのです。

最初の1週間、子犬を触ったり出して遊ばせたりされなかったでしょうか。

本当はしてはいけないのです。子犬は新しい環境に来て、興奮ストレスを強く抱えていますので、安静にしなければいけないのと、最初の接し方が基準値になってしまうからです。

犬は、良い習慣が続けばそれが当たり前になり、きちんと適応してくれます。

もちろん、運動不足・発散不足はいけませんが、それは飼い主さんが時間を作ってメリハリと主導性を持ってやってあげれば良いだけのことです。

それ以外の時間帯は、ケージ内でマッタリしていれば良いのです。

留守番が長くて破壊癖がひどいようであれば、皮ガムや歯磨きロープで発散はさせてください。

コングは入れっぱなしにしないでください。コングは飼い主さんと遊ぶ時のための特別な物で、『飼い主さんの物』というスタンスでいてください。

いずれにしましても、もうすぐ散歩も始まると思いますので、また子犬の発散度合や疲労具合も変わってきます。


>仕切りをして、ゲージがら出していると・・

↑犬の要求に応えてはいけません。あっという間にズル賢く学習して、どんどん要求がエスカレートして手におえなくなっていきます。

毅然と無視するか、ご近所迷惑になる可能性があるようでしたら、毛布など厚手の布をケージにかけて暗く目隠ししましょう。巣穴感覚で落ち着く犬が多いです。(家人が居る時ならクレート側に入れて扉を閉めて毛布を掛けても良い)

ただし、沖縄ということもありますので、冬以外は毛布を掛ける場合はエアコンをつけて熱中症にならないよう注意です。


ゲートを置いて広く使うのはおすすめしません。飼い主さんと一緒に遊ぶ時のための場所としては良いですが、普段の犬の居場所としてはおすすめしません。放し飼いも同じことですが、テリトリーが広くなりますので、それを守るための神経も余計に使います。過敏でストレスを抱える犬になる場合が多いです。

お話したように、運動・遊びは、飼い主さん主導の元でメリハリをつけてたっぷりされてください。


ケージを置く場所ですが、一か所に決めてもう変えないでください。コロコロ変えるのは、とてもストレスになります。(お部屋の模様替えなどでも犬にはストレスです。)

外よりも家の中がおすすめです。ただし、南国で暑いのも危険ですので、ご判断はお任せいたします。

半分外のような環境でしたら、なるべく道路からは遠ざけて、家族が見える場所にして、緊張ストレスが少ない環境にされてください。基本的に犬の外飼いは、寿命が圧倒的に短くなります。吠えやトイレのしつけも難しいです。

Q&Aサイトでもその辺をたくさんの記事で解説していますので、「環境」や「外飼い」などで検索していただいて、ご夫婦でよくご検討されてください。

沖縄ですので寒さによるストレスはほとんどないと思いますが、動物全般において、音や臭い・視覚などが、警戒心や縄張り意識を強く刺激しますので、興奮緊張ストレスはやっぱり強いのです。


>日中家にだれもおらず、一人あそびもできないのではないか・・

↑ということで↑これは問題ではなく、しつけや習慣の問題であるということと、心配なのは熱中症です。それが心配なければ家の中のケージ内に居させてください。


>しばらくは子どもだけで遊んだりしないほうがいいですよね?・・

↑はい、そうされてください。子供任せですと、犬に悪い癖や間違った主従関係の認識が付いてしまうのと、子供さんも犬のしつけに失敗したり犬と仲が悪くなると自信を失ったりトラウマになってしまいます。

まずは親御さんが犬のしつけをしっかり管理されることと、子供さんと犬との主従関係の作り方もQ&Aサイトに解説してありますので、実践されてください。

「子供 犬 関係作り」や「子供 犬 遊び」などで検索されてください。


>スキンシップは、朝15分~30分、夕方30分くらいです・・これも少ないでしょうか?・・

↑ここに散歩が30分~1時間くらい追加されますので、それでちょうど良いですが、もう少し分散されると良いです。

犬はもともと集中力がありませんが、子犬はなおさらで、何かを教えようとすると10分くらいでもうグダグダになってしまいます。

夕方の分を、半分夜に振って分けると良いです。

犬にリードを付けて、それを飼い主さんが持って、その状態で団らんしたり遊びましょう。スワレ・マテの型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒めてコングを転がす・・・コイで呼び戻しの練習をして、またスワレ・マテ・・・

というように、主導型で遊んでください。

犬にリードを付けて持って過ごすことで、自然な主従関係の構築もできますし、お散歩デビューの練習にもなります。

そして、飛びついたり噛もうとした時に制御しやすいですし、「シ!」などの注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意することもできます。

また、子犬にわざと手を見せて、その練習を反復で繰り返し集中的にすることも大切です。


それでは今日は以上ですが、必ずQ&Aサイト全体を熟読されてください。これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、柴犬(雌、3ヶ月)です。いつもありがとうございます。

遊びについてですが、本を読んでから、ゲージから出す時もリードをつけて遊ばせよう、としているのですが、 とにかく、家でも臭いをかいで、また、子どもがいるとそちらのほうにいきたがり、遊びどころではなく、首をしめられて(リードを引っ張って)、咳、くしゃみをしている状況です。

以前(本を購入する前一週間)は、比較的自由に動けていたからか、とも思うのですが、興奮してコング遊びどころではない状態です(子どもも家におらず、私1人の時は、少しはコングで遊びはしますが、それでもとにかく興奮して動きたがる)。

ひもを長くする等して(QAにありましたが)、もう少し自由にさせたほうがいいのか、しばらく部屋の臭いをかいだら落ち着くものなのか?

できれば、リビングから続く、テラス(柵があり、外が丸見えではなく格子状で見えるぐらい)を遊び場所にしたいとも思っているのですが、まだ警戒して、出たがらないのと、出ても床の臭いを嗅ぐか、椅子をかじろうとするばかりです。

遊びが遊びでないようで、発散になっていないのではないか、と悩んでしまいます。

遊び場所は変えずに、決まったところで毎回遊んだほうがいいのでしょうか。その場合、一通り家具や床の臭いを嗅いだら、慣れて落ち着くのでしょうか。

すみません、基本的なことかもしれないのですが、まだまだ、安心して犬と生活できていない感じです。


返答内容
Q&Aサイトでもいろいろ解説してありますが、リードに慣れるまでは持たないでプラプラ引きずっても良いですし、ロングリード(長いヒモ)でも良いわけです。

犬のしつけは何でもそうですが、急にゼロから100にはできません。優しいレベルから段階を作ってあげると良いです。

ただし、いずれはお散歩もしなければいけませんので、段階を作ってあげた上で、毅然さと一貫性は貫いて、淡々と教えることはしなければいけません。


>しばらく部屋の臭いをかいだら落ち着くものなのか?・・
>発散になっていないのではないか・・
>まだまだ、安心して犬と生活できていない・・

↑この時期の子犬は、単なる小さな猛獣です(笑)一切結果は期待しないでください(笑)

これが子犬の知能ですし、慣れも必要ですので、家に来て1か月~2カ月くらいは、しばらくこんな感じだと思われていた方が良いです。

そして、5か月から反抗期が始まりますし、7・8か月くらいから急に知能や権勢本能が高まって、ズル賢くなったり反応が鋭くなります。

まだまだこんなものではありません(笑)

最低でも1歳くらいまでは、落ち着きなく大変だと思われてください。

人間で言う20歳は、犬では2歳くらいですから、落ち着くのはまだまだ先です。

キレイな遊び、キレイな散歩、キレイな形はしばらく期待されないことです。

指示で結果を出すのではなく、幼子にお箸の持ち方を教えるように、ひたすら良い型(何をどうすれば良いのか)をこちらから作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒める・・・それを淡々と続けて結果は求めない・・・

しばらくはそういうスタンスでいてください。

しばらくは小さな猛獣です。それが普通です。

むしろ、健康体で元気が良いことを喜びましょう。子犬の多くは、ブリーダーやショップから何かしらの感染症を持ってくるものですが、ずっと元気がなかったり死んでしまう子も少なくなりません。

まずはQ&Aサイトを熟読していただいて、平均値を知り、ご自分の中で意識設定を作っていただきたいと思います。


>決まったところで毎回遊んだほうがいいのでしょうか・・

↑お話したように優しい段階を作る・・ということですので、まずは慣れた場所を作り、そこから慣れを見ながら徐々に行動範囲を広げさせるほうが良いです。


それでは、あせらず急がず頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針