犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬が元気なのに食欲がない・外で排泄を漏らす場合のしつけ

質問内容
堀川さまいつも的確なアドバイス、ありがとうございます。(4か月半の子犬)

さて、あれから一か月がたちますが、まだ食欲が上がらないことで悩んでいます。ドロドロの流動食ぽいのは全く口をつけず、何回やってもダメでした。結局、病院に行き、先生がドライフードをやってしまい(笑)、食いついたのでドライフードをやってください、と言われてしまいました。その後下痢もなく、少な目の規定量を、もらってきて初めて食べていました。

その後しばらくは、やせ気味だった体に少しふっくら具合がついた感じになり、私たちも油断してしまったようです。

食べてほしい一心で、ほぼ無意識にエサをやるときに「食べ!」「おいしいよ~!」とか「全部食べて!ほら!」とか「もう少し!」など声をかけ、食べきるまで見張っていたり...してしまいました。そのうち、そばに誰かがいる時は食べるけど、留守番時には、全く食べなくなりました。

そして、そばに誰かいてもケージを出ないと食べなくなり、気がつけば1日1回食べるか食べないか、量もフードの袋に書いてある量の1/3くらいだったりします。(ここ1週間くらい)

1日に何度も(5~6回)、いろんな量やお皿でやってみてはいるのですが、すぐにお座りをして15分でも30分でも家族の方をじっと見つめているかクレートの中に戻り、寝てしまいます。元気がないのかと「COME!」というと、元気に飛び出して、飛び回り、かまってもらいたがります。24時間たって、病院が開いたら連れていこうと思う頃に、また少し食べます。

おびえた様子もなくなり、落ち着いてきた様子なのでかなり意識して、おとといから毅然と時間が来たら15分でフードを下げ、声掛けもしないようにしはじめるとドライフードもほとんど食べなくなりました。

(おとといの夜に一回量の7割くらい食べて、昨日の朝に数粒ほど食べ、昼も夕方も何回やっても知らん顔で深夜近くにようやく一回量の半分くらいを食べました。)

消化器官もさすがに心配になり、今朝からもう一度流動食ぽいものにミルクを混ぜてみましたが水分だけなめとって、何回やっても数粒なめとるだけです。

そして、運動不足かと思い、5分ほど出した庭で、砂利や、小動物のフン様の土を食べ始めました。

食べ物に関してもうひとつお知らせしておきたいのは、2週間ほど前から、週に一回の「パピー教室(かかりつけの病院で)」に2回行ったのですが、おやつでツルやり方と、大げさにほめる方法で、これも影響したのかなと不安に感じています。

社会化に、同じ年頃の子犬をふれさせられる、病院を怖がらなくなる、、、という誘いに乗ったのですが。食べないというと、手でやるほか、いろんなおやつをご褒美にやりまくり、コングに粘土状のフードを詰めたり、ドライフードを詰めてケージに入れたりして食べさせてください、と言われ、確かにそうやると遊びながら食べるけど...違和感を感じています。

HPでよく書かれている、主従関係は逆転していないように思います。家の犬は怖がりの性格と、好奇心が強く、人が大好きな性格のせいか、とても物覚えも早く、オスワリ・マテ・コイはほぼ完ぺきにでき、呼べばすぐ飛んでくるし、アイコンタクトも完璧に取れ、無駄吠えも一切ありません。

甘噛みもほぼなく、(たまに間違えることはあっても、すぐにペロペロとフォローしてきます)チョウダイ・フセ・ツケ・ダセなどもけっこうな確率でできています。食べたものを「ペッ」というと出し、「BACK!」というとリビングのマット上に戻ります。いつも私の方をお座りして見つめていて、目が合うと黙って尻尾を振って待っています。

家族団らんの時に、ヒザの上などに乗りたがりますが、降ろしてもおとなしく食事やお気に入りのおもちゃをどんな時に取り上げても、戸惑いながらすぐにお座りして待ちます。

リードをつけた散歩時は、臭い嗅ぎをコントロールしたいこちらの意図もあり少し引っ張り合い気味になってしまうことが多いですが、「COME!」「SIDE!」で横に戻ったりもします。

むしろリードなしで家のリビング以外を歩くときには(リビングに敷いているマットからは特別な許可がないと出てこない)、散歩時とは比べ物にならないくらい、顔色を見ながら何も言わなくてもツケ状態で歩き、気がそれかけても「あ!」というだけですぐ戻ってきます。

そんな状態ですので、Q&Aの中から似たようなケースを読んでもピンとこず、迷いに迷ってメールしてみました。
 
もう1点、散歩すると、おしっこもウンチも済ませて出ても、必ずウンチはしてしまいます。

また、意図的にウンチもおしっこも外ではできないようで、車で連れ出して、長時間になった出先で歩かせていると、我慢できずにおしっこが歩きながら出てしまうようです。

立ち止まって待ってやっても、全くするようすはなく、歩いている最中に、1~2mくらい道路の真ん中におしっこが続き終りがけにリードに抵抗を感じて、「あ!」と振り向き、気がつく感じです。

電信柱の臭い嗅ぎを避けるには、道路の端を歩かせられないし、道路の真ん中におしっこが長々と...というのもどうしていいものやら...何かいいアイディアがあれば教えてください。


返答内容
今回ちょっと心配です。

しつけについて何点かご質問もいただきましたが、それらはまず置いておいて、食欲・健康を早く取り戻しましょう。今のままだとかなり心配です。

「一日一回食べるかどうか」というのは、ちょっと異常です。

まずは、かかりつけの病院で精密検査的に診ていただいて、それでも「何も異常なし」の結果の場合は、必ず別の病院でセカンドオピニオンを受けてください。

今の段階では、しつけウンヌンの前にやらなければいけません。

明日直ぐに診ていただくのと、今日のうちに別の病院も調べていくつか候補を上げておきましょう。明日、二・三件は病院をはしごするくらいの準備と覚悟はしておいたほうが良いです。

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、ご連絡がこんな時間ですみません。ご心配いただき、ありがとうございました。

今日、受診してきましたので、結果をご報告いたします。

「体重も全く増えていないわけではなく、食べた量に見合った増加とみえ、やせ気味ですが、肋骨周りの肉付きも悪くない。何よりとても元気で、ウンチの状態もよいし、回数も出ているので、今回は、こういう食べることにあまり興味のないタイプのワンちゃんなんだと思います。こういうタイプは大変稀ですし、変わっていますけど、いることはいるんですよね。」と言われました。

「手で食べさせることまでして、食べさせなくても、今後のことを考えて毅然とやっていただいていいですし、遊び好きなので、コングにフードを詰めて食べるならそういう風に補助してやるのも、いいアイディアだと思います。」とのことでした。

2件目以降は、残念ながら今日中はスケジュール的に無理でした。が、その後も、約1時間近く走ったりしながら散歩して、帰って来てから、そばで(ケージの外)やり、いつもより少し多めに食べ、コングに詰めると、3回ほどがっついて食べていました。

今後のことは少し体重が戻ってから考えた方がいいでしょうか?


返答内容
出来れば、やっぱりセカンドオピニオンは受けておいた方が良いです。

「実は検便したら寄生虫の卵が見つかった・・」などもあります。

それでも異常なければ、安心して躾けに取り組めますので、されておいた方がよろしいと思います。

人間の子供でも、食が細くて食べることよりも遊ぶことが好きな子がいますが、吸収力が高くて体調には問題がないんですね。本当にそれならば良いのですが、念のためです。

それで本当に異常がないのであれば、絶対に声掛けしたり手で与えたりされないことです。その犬の中では遊ぶことが優先ですので、「食べないとかまってもらえる。遊べる。」ということをすぐに学習します。

子犬期はまだそれでも良いですが、その習慣が癖になり、そのまま成長期を過ごし、成犬の本能が出てきた時に一気に主従関係が崩れてしまいます。

エサの量と回数は少なめにして、それでも食べない時は下げてしまって、もうかまわないことです。


それと、ドッグフードの種類との相性もあります。

もし、今までにチェンジしてみたことがあって、それでも変わらないのであれば違いますが、まだチェンジしてみたことがないようでしたら、別のメーカーも試してみてください。(高級フードは臭いが強くて嫌う犬がいます)


あとは、水ボトルを外して、水を飲ませないようにして、その代わりにお湯でふやかしたフードを与えても良いです。そして、ドッグミルクが好きなようでしたら、ドッグミルクの分量を多めにしても良いです。


>おやつでツルやり方と、大げさにほめる方法で、これも影響したのかなと不安に感じています。
「社会化に、同じ年頃の子犬をふれさせられる、病院を怖がらなくなる」という誘いに乗ったのですが。食べないと言うと、手でやるほか、いろんなおやつをご褒美にやりまくり・・

↑このへんはおすすめできません。

オヤツの味をしめると、頭の良い子は必ず好き嫌いを覚えます。

それと、犬の社会化は対人間を重視していただきたいのです。多頭飼いをされるのであれば、犬同士の順化も良いのですが、そうでなければ散歩中や遊びに行っていろんな人に触れてもらえますし、犬にも会いますので、それで十分です。

本当に身体に問題が無ければ、本能的に食べますし吸収力も高まりますので、気遣いはし過ぎない方が良いです。気遣いするべきは診断で、セカンドオピニオンを受けて異常無しなら、毅然と対応しましょう。


>HPでよく書かれている、主従関係は逆転していないように思います・・

↑まだこの月齢では主従関係は定着しません。単なる知能の低さと幼さのワガママです。

ですが、習慣というのが怖いもので、それが続いて成長期を過ごし、成犬としての本能が出てきた時に急に関係が崩れるのです。大事なことは、少しずつ習慣を修正していくことです。

そのために、犬に合わせないで人間側が芯を持って、一貫するべき事は一貫しないといけません。


外でのウンチ・オシッコですが、まだ幼いので瞬間的な興奮で漏らしてしまいます。

家の中では味わえない、また人間には感じ取れない、いろんな臭い・音が外の世界ではありますし、今回のキャバリアちゃんは頭が良くて好奇心旺盛なので余計にその傾向が強いです。遊びの一環でチョロチョロとオシッコする犬もいます。

まだ心配される時期ではありませんので、とにかく見つけたら音の関連付けだけしっかりしてください。音は「ワンツー」などよりも、「チチチチ」などのシンプルな単音のほうが良いです。


さて、今回のキャバリアちゃんですが、頭が良いのでこれからどんどんズル賢くなっていきます。

気難しく攻撃的な子とは、また違った難しさがありますので、まんまと子犬の策略にはまらないように(笑)、ご注意くださいませ。

それでは、頑張って続けてください(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、本当に感謝です!

ご提案いただいたとおり、フードを切り替えてみると(超小粒)今まで見たこともない食いつきようで、ふやかしてもケージ内でがっついて、あっという間に三食とも食べきりました!

声掛けも、そばにいる必要も、全くないというか、あっという間の食べきりであっけないくらい簡単に解決してしまった感、満載です(苦笑)

ふやかした今度の餌を食べきったら、今までのフードをドライ状態でコングに詰めケージ内に入れると、1人でチビチビ食べきっています。

まだ一日目ですが、今まで2種類切り替えてうまくいかなかったので悲観的だったのですが、とうとうヒットしたようです!
今までは確かに高級フードでした。(T_T)良かれと思ったことが、裏目に出ていたなんて...皮肉です(笑)

とりあえず、来週中に、寄生虫の検査も念のため済ませようと思っていますので、また結果を報告させていただきますが、とりあえず、安心いたしました。

ドッグミルクは、使わなくても今度の種類はがっついているので少し様子を見ようと思っています。本当に本当にありがとうございました!


返答内容
ドッグミルクは余っているのでしたら、使い切って良いです。

「1歳まで与えて」という人もいますが、私は「歯が生えそろうまで(生後半年間くらい)」与えて良いと思っています。

それと、今後もまた食べなくなる可能性もあります。

たまたま犬の食欲がないタイミングで残した時に、家族がチヤホヤしたり別のフードを食べさせたことでそれを学習してしまう子もいます。

検査の件ですが、まず1週間くらい様子をみて、今回のフードで普通に食べれるようになったら、行かなくても大丈夫です。

それと、今までのフードを捨てるのももったいないですので、ほんの少しずつ混ぜて使い切ってください。ミルクも少しずつです。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針