犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬が歯磨きを嫌がる場合のしつけ方

質問内容
はじめまして。まだQ&Aを全て読めていないのですが、状況的に早めにお聞きしたいことがあってメールさせていただきました。

・問題点:要求吠え、インターホン・来客への吠え、部屋中にマーキング、たまに食糞、散歩での自由行動、できたらでいいので歯磨きが出来るようにしたい(嫌がる)

・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別:ミニチュアダックス、7歳4ヵ月、オス、生後1ヵ月半くらいの時に妹が衝動買いのように購入。何も聞いていなかったので家族全員何の準備もできていませんでした。ペット不可のマンションですが、他にも飼ってる家があり大家さんも知っています。

・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間:母50代、父60代、私と妹20代。母と父は9時過ぎに仕事に出る。母は5時頃帰宅。たまにお友達と遊んでいるようでその時は夜もいない。私は彼氏と同棲していて仕事をしていないので週に3日程帰ってくる。妹は結婚していて娘1人、○月末に息子が産まれる予定。週に3日程帰ってきているようですが、産まれれば1ヵ月は住むでしょうし、その後帰る頻度も増えるかと思う。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?:

来たばかりのときはケージで寝かせていましたが、夜中鳴き続けるため近所迷惑になるので一緒に寝かせてあげてからはケージに入らなくなり、ケージ自体片付けてしまいました。

なので愛犬が遊びを催促すれば遊ぶ、抱っこと言えばする、常についてくるので常にかまっていました。ナデナデ、話しかけ、膝に乗ってくるのでそのまま、一緒に寝る、自分達のご飯をあげる(NGのもの以外)、完全な甘やかしです。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?:

最初の頃は知識がなかったので、トイレを失敗したら現行犯でないのに怒っていました。そのせいで食糞するようになったのだと思います。怒らなくして減りましたがまだ知らないうちに食べてます。成功したら過剰に褒めていました。餌の前におすわり、お手、おかわり、待て、をいつもしています。リビングからは指示がないと出ないようしつけています。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?:

かなりしていました。母と私が抱っこを要求されるのでしています。オヤツは最近は減りました。歯に良いガム的なものをあげているようです。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?:

父が夜11時半頃に行き10分以内に戻ってきます。もっと歩くよう言っているのですが、父は愛犬があまり好きではないのと、散歩から戻ると餌をあげる流れなので早く帰って食べたいという気持ちで愛犬が帰りたがるようです。

なので私が仕事をしているときは休みの日にたまに長い散歩をしてあげて、辞めてからは家に行く度1日2回、1回に20分~1時間程しています。帰りたがるまで自由に歩かせ、糞もおしっこもしています。引っ張りもありますし広い食いもあります。止めますが止めれなかったらそのまま食べてしまいます。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?:

母父が9時過ぎに出勤
来れる時は私が昼頃に来て散歩、ブラッシング、シャンプーなどをする(今まで留守番が多く可哀想な思いをさせていたので、できるだけ1人にさせないようにしています)。
いつの間にか、散歩から帰るとご飯という形になっていたので、散歩後ご飯。
5時頃母が帰宅。誰も来れなければそれまで1人で留守番。母が帰宅してすぐ餌をあげる。
母達がご飯中はおねだりをしてくるので、主に白ご飯を少しだけあげています。食い意地が張っていて太っていたのでやらないように言っています(今は頑張って痩せて獣医さんからもう大丈夫だと言われました)。
11時半頃父が散歩→ご飯。
1時頃同じ布団で就寝。毛布や布を噛んでずっとはむはむする癖があり、私達の掛け布団で上に乗って毎日やります。1人でもやっていて、それをしながら寝てます。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします):

ハウスはありません。トイレトレーは、愛犬が狙いをはずすので母がシートだけにしてしまいました。常に放し飼いです。
画像は、ケージを解体したものを風通しをよくするために置いているようです。

本書を読み、今までの生活でかなりのストレスを与えていたことを知り、涙が出ました。私が幼い頃、祖母の家で飼っていた雑種の真っ白な中型犬が大好きで、たまに触っていたのですが、喘息が酷かったので親から止められていました。妹は元気なのでいつも仲良くしていて、それを見ながらとても悲しい気持ちでいつも過ごしていました。

私達が来たときはそれはそれは喜んで出迎えてくれました。悪いことは何もしないとてもいいこだったのですが、祖母はその子が近づいただけでよく叩いていたのでとても可哀想でした。散歩もろくに連れていってもらえてなかったようで私が高校生のときに亡くなりました。亡くなる前、祖母に挨拶をしてきたらしいです。

どうしてあんなにいい子が、幸せになる飼い方をしてもらえなかったのか。私は病気で何もしてあげられなかったのが歯がゆく、後悔でいっぱいでした。なので今の愛犬には、あの子のような寂しい思いをさせたくなく、望む事は極力叶えてあげようとかまいすぎてしまっていました(大人になり体力がつき、喘息も治まってきました)。

放し飼い、ナデナデ、人間の食べ物をあげる、その他いろいろダメなことばかりしてきた事を理解しました。仕事やプライベートでかまってあげれてなかった分、頑張って正しいしつけをしてあげたいです。

今回急ぎでメールした件なのですが、母が離婚すると言っていて、これを期にペット可の家に引っ越す予定です。丁度私と彼氏も引っ越す予定で、その後仕事を始める予定です。

これから妹に子供が産まれ、仕事もありますので母はますます忙しくなるかと思います。私が引き取ってあげたいのですが、母よりも勤務時間が長い上、付き合いも出てきて留守番が長くなると思うので、今はまだ母と住む方がいいのではと思うのです。

いずれ結婚して専業主婦になれば引き取るつもりですが、それは恐らく1年半は先の話かと。

ですがその頃愛犬は8歳か9歳。そう何度も環境に変化があっては心身共に良くないでしょうし、落ち着けないと思うのです。それなら留守番が長くても、今引き取った方がいいのでしょうか?

母は忙しく今も本書を半分も読めていません。その状態で任せてもきちんとしつけできないと思います。部屋にマーキングされなければいいぐらいに思っているだろうから、ケージに入れるくらいかなと。

であればしつけは、私が専業主婦になって引き取る時から始まるということで、高齢なので負担が大きくなり可哀想に思います。愛犬にとっての最善策をお伺いしたいです。

それと、外でリーダーウォークをやってみたのですが、前に出る度に反対を向いていたら全く前に進みません。どのくらいの時間やれば終わっていいのでしょうか?徐々にかとは思いますが、徹底しないと、指導した後にいつも通り歩くと犬が混乱するのかなと思いまして。

ケージに入れるしつけも徐々にかとは思いますが、留守番の間はケージというのをいきなりするのは止めた方がいいでしょうか?

長文大変失礼致しました。今後努力して幸せにしてあげたいです。どうか宜しくお願い致します。


返答内容
まずは犬を引き取る方を決めるのが先決と思いますが、一番この犬に思い入れがある方が良いです。

根気良く、毅然と優しく続けられる方でないと、やっぱり犬のしつけは結果が出ません。

本来は、妹さんが買ってきたわけですので、責任を持ってしつけされるべきでした。本当は妹さんも飼いたいかもしれないですので、誰が引き取るか話し合いは綿密にされてください。

もし愛様が飼われるということであれば、お母様の新居は経由されないで、今の家から直で愛様の新居で過ごさせてください。

犬は環境の変化にとても敏感で、顔の表情では分かりにくいですが、とても強い興奮ストレスを抱えます。お部屋の模様替えをしただけでも興奮するくらいです。

ただ、ある意味チャンスでもあります。

犬は新しい環境に入ると、そこでの自分の立場を確立しようという意識が出ますので、そこでしっかり主導性と毅然さを示すことで、引っ越しと同時に主従関係の作り直しができる・・・という要素もあります。(引っ越し後しばらく興奮癖は残ります)


さて今回のダックス君ですが、もともとの素性は良い子なんです。悪い犬ではありません。

本当に問題がある犬で、過去のような接し方をされていたならば、激しい噛みつきや威嚇で、もう生後半年までに手に負えなくなっています。現状で済んでいるのは、今回のダックス君の素性が良い犬だったからです。

良い出会いに感謝して、これから頑張っていきましょう。

老犬期に入りましたが、小型犬ですので、きちんと飼ってあげればまだこれから半分以上(14歳以上)は普通に生きます。第二の人生(犬生)はきちんとしつけしてあげてください。


ただし、注意点は激変しないことです。

長い習慣や関係がありましたから、ここで急に変えても犬が適応できずにパニックになります。反発も大きいです。

まずは飼い主さんの意識改革ですが、メールを拝見する限り、だいぶご理解いただいておられるようですので、そこは心配しておりません。このままさらに意識を深めてください。

そして手法の展開ですが、毎日毎日少~しずつ展開・強化していくことです。

例えば、ケージで過ごす習慣作り(ハウスのしつけ)ですが、「急に閉じ込めっぱなし」では犬も適応できませんので、例えば「今日は30秒×3回、明日は1分×4回・・・」というふうに、少しずつ少しずつ増やしていくことです。

ご飯もケージ内で食べさせれば良いですし、ケージ内でコング遊びもしてあげてください。

寝る時も、最初は人間が犬のケージの隣で寝て、徐々に日にちを掛けて離れていくと良いです。

具体的なしつけ方の手法・手順は、Q&Aサイトを熟読されてください。


それから、散歩の練習、吠え、マーキングのしつけに良いのは、室内で過ごす時に犬にリードを付けて持っておく癖にすることです(関係作りが出来るまでで良いです)

自然に常に犬の行動を主導する形になりますので、主従関係作りに良いのです。

そして、犬にウロウロ・チョロチョロとマーキングさせることなく制御でき、頻繁にトイレに連れていきオシッコさせることが出来ます。(詳しくはQ&A参照)

また、犬が吠えた瞬間に「シ!」などの注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意することが出来ます。家族と協力して誰かに玄関チャイムを鳴らしてもらっても良いですし、携帯から音を出せば一人でもできます。

わざと犬が吠えたくなる条件を作って、集中的に反復練習することです。

また、リードを付けて持った状態でコング遊びをしながら、その中で時々一緒に歩きます。遊び→歩く→遊び・・・を繰り返しながら、徐々にリーダーウォークに近づけていけば良いです。

外は興奮する要素が強いですので、まずは家の中から始めることと、遊びの中に少しずつ混ぜ込んでいくことです。


歯磨きも同じです。簡単なことから徐々に慣らしていきます。まずは犬の口に歯ブラシをチョンと触れて褒めます。またチョンと触れて褒める・・・それを繰り返して初日はそれでおしまいです。(歯には当てない)

あるいは、コングと一緒に歯ブラシで遊んでも良いです。

次の日は、歯の一本だけにチョンと触れて褒める→またチョンと触れて褒める・・・その日はそれでおしまいです。

その次の日は、美味しい歯磨き粉を付けて、歯の一本だけちょっとだけカリカリしてみてください。美味しい歯磨き粉を舐めさせても良いです。

歯磨き粉は、ミントなどの爽やか系よりも、チキンフレーバーのような美味しい系が良いです。そして、ホームセンターの安売り品よりも、動物病院で売っている物のほうが良いです。(我が家は「ビルバックのチキンフレーバー味」です。)

また次の日は、前の犬歯を2本磨いてみる・・・次の日はその奥隣りの歯も追加・・・というふうに、徐々に磨く本数を増やしていくことです。奥歯や歯の内側を一番嫌がりますので、まずは前歯の外側から徐々に慣らしていくことです。

しばらくは「歯を磨く」という概念は捨てることです。「歯ブラシに慣れる」から始めます。それと、マテをしっかり定着させておくことです。


さて、歯磨き以外のことはQ&Aサイトですでにたくさん解説していますので、ポイントだけお話いたしました。「要求吠え、インターホン・来客への吠え、部屋中にマーキング、たまに食糞、散歩のしつけ」についての詳しくは、Q&Aサイトを熟読されてください。

そして、何を教えるにしても、『教えを聞きたくなる関係、褒められて嬉しい関係』があるのと無いのとでは結果がまったく違ってきます。

少なくとも、猫なで声でナデナデ・オヤツに抱っこ・犬の要求に合せる、という接し方では無理です。どんどん関係が崩れていきます。

まずは飼い主さんの意識改革です。自然と態度やしぐさが変わっていきます。毎日続けていくことで、犬が感じ取り、認めるようになっていきます。犬のしつけは、そうなるまでの根競べなのです。自分との戦いでもあります。

それでは今日は以上です。これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針