犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけ飼い方で吠え・接し方・遊び・食事など

質問内容
【家族の状況等】
生後2か月の子犬(キャバリアのメス)を飼い始めてちょうど1週間が経ちました。

お迎えの前にしつけの方法は一通り勉強しましたが、実践面で悩むことが多く、ちょうど知人から堀川さんのHPを紹介されたので、拝見させていただきました。

我が家の家族構成は40代の夫婦と男児2人(小学生)です。夫婦がフルタイムで働いていますが、今は子供が夏休みなので、昼間は長男が世話をしています。

子犬は、リビングの隅にケージ(ケージ内にクレードと独立したトイレあり)を置き、常にケージに入れています。家族で「鳴いても無視」「ケージに入っているときは無視、話しかけない」を約束しており、だいたい守れていると思います。

【問題の内容】
初めは割に大人しかった子犬ですが、甘噛みや、かまって欲しさの無駄吠えが増えてきたため、昨日から、堀川さんの「現行犯で口を押えて「ダメ」!や「シ!」」や、あお向け固めをやっています。

あお向け固めをすると、割とじっとするようになりましたが、「ヨシ」で「ポンポン」をするやいなや甘噛みや無駄吠えをする状況で、いたちごっこです。

○質問したい1点目
ケージの中で無駄吠えを始めたら、寄って行って「シ!」と口を閉じますが、手を放すとすぐに吠え始め、ケージ内で「あお向け固め」をしても同じことの繰り返しです。この場合、ケージを離れて無視したほうがいいのでしょうか?

○質問したい2点目
今は子供が夏休みなので、日中は子供が世話をしていますが、9月からは世話ができるのが朝と、午後5時以降になります。
今は、日中(午前、午後、夕方の3回程度)に子供がケージから出して遊び(室内をだっこして散歩したり縄を引っ張りっこしたり、服従の姿勢をさせする)、夜に、私が出してしつけをしていますが、9月からの環境を考慮すると、夕方までは極力出さないようにしたほうがいいでしょうか?

土日はもっと遊ぶ時間がとれますが、その場合はどうすればいいでしょうか?出してしつけもしないといけませんし・・・。

○質問したい3点目
購入したブリーダーさんのもとでは、もう1日2食にしていましたが、いろんな本を読むと子犬は1日3食から4食にしたほうがよいと書かれていたため、3食(6時、14時、20時位)にしています。

トイレはお迎えした時からトイレシートの上でするようしつけられていましたが、どうしてもウンチを踏んでしまうので、1日の食事を2食にすれば、私の目が届きやすくなるかと思い、2食に戻そうかと思いますがどうお考えになりますか?

また、今は2食目を子供に任せていますが、夏休みが終わる9月からはそれができなくなるので、その時から2食にしようかとも考えています。

長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。


返答内容まず、この月齢ではあまりに知能が低く経験も何もありませんので、期待しないで求めないで、やるべき事を淡々と続けないといけません。

http://osiete-wanwan.com/○○○.html

↑この子犬解説、本書の子犬編、Q&Aサイトの子犬のカテゴリを熟読されてください。

さて、吠えになりますが、クンクン鳴きは無視して正解なのですが、ワンワン吠えを放置してしまうと退屈吠えを覚えてしまい一日中吠えるようになってしまうので注意が必要です。

本来なら現行犯でリーダーウォークをしていただきたいのですが、まだ月齢が低すぎて骨格がしっかりしていないので、まずは早く首輪とリードに慣れさせることです。

遊びを通して慣れさせていきましょう。

それまでは口閉じか、別の部屋に行って吠え止むのならそれも良いです。他には、リードに少し慣れてきたら、リードを付けたままケージに子犬を入れ、そのリードにヒモを追加して延長し、ケージの前で知らんぷりして持っていてください。

同じ部屋に人が居れば吠えるはずですので、吠えたら無視しながら「シ!」の音を出しながらリードをチョンと引いてください。

犬とは目を合さず、吠えたら「シ!」でチョン・・また吠えたら「シ!」でチョン・・を繰り返してください。

3か月くらいになったら骨格もしっかりしてきますので、ケージから出してリーダーウォークをしてください。「シ!・・シ!・・シ!」と音を出しながらリーダーウォークします。

それと、口閉じや仰向け(リーダーウォークも同じ)の注意点ですが、甘くしない事です。甘くしてしまうと「吠えればかまってもらえる」と子犬が誤解しますので、ご注意です。

子犬をなだめるような感覚でしないことです。

それと、主原因ではないかもしれませんが、(2)の引っ張りっこ遊びが、飼い主さんへの吠えにも関連している場合があります。

引っ張りっこは対面しての力比べになるので、対抗心が強くなり、動く人間に過敏に反応する興奮癖が付きやすいです。

>室内をだっこして散歩したり・・

↑これもいけません。関係も崩れますし、抱っこ癖が付き自分の足で歩きたがらず要求するようになります。

練習するのならば、早めに首輪とリードに慣れさせ、遊びながら一緒に歩くことです。外に出る場合も、バッグやリュックサックに入れて抱っこはしないことと、安全な場所に着いたら、子犬に自分の足で地に立たせることです。

ワクチン前でも、他の動物の糞尿に触れたり草むらに入れたりしなければ大丈夫です。

>夕方までは極力出さないようにしたほうがいいでしょうか?・・

↑そうされたほうが良いです。子供の夏休みが終われば、犬にとってギャップが大きくなります。ギャップはストレスです。それと、子供だけでは犬のしつけはできません。犬が誤解しやすいので、なるべくかまわないようにさせてください。

それと、子供さんと犬だけで外に出ないように厳しく言ってください。まだまだ危ないです。

>土日はもっと遊ぶ時間がとれますが、その場合はどうすればいいでしょうか?・・

↑大人がしっかり監視して、ベタベタしなければ良いです。なるべく平日とのギャップを大きくしないことです。毅然さと主導性を常に意識してください。

次に食事ですが、生後2か月の子犬で2回は少なすぎます。ブリーダーもショップも、子犬が大きくなると売れなくなってしまうのと餌代も極力かけたくないのでそういうことをします。

他には、本来なら3か月くらい親犬・兄弟犬と過ごさせて初期の社会化も果たさないといけないのに、もう1か月半くらいで引き離してしまうのです。利益効率が2倍ですからね・・

そう指摘すると、「早く人間に慣れさせた方が良いから・・」と言い訳をされますが、本来は早すぎます。

今は3回以上にしてください。4か月くらいになれば安定しますので2回でもやむをえないですが、せめてそのころまでは3回にしましょう。

昼間人間がいないのであれば、朝・17時・22時というパターンでもいいです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針