犬のしつけがQ&Aで分かる!

吠える犬のしつけでプロのトレーナーさんを雇おうと思っていた

質問内容
始めまして。たった今、そちらのホームページを拝見しました。実は今日、プロのトレーナーさんを雇おうと思っていたところです。

約一ヶ月前に、シェルターから犬を引き取りました。無駄吠えがひどくて困っています。9月までにどうしても無駄吠えを止めさせないとならない事情があります。

本当にそちらの本を購入すれば、効果が出ますでしょうか? 私自身かなりストレスが溜まっていて、空耳や夢にまで犬が吠えています。


返答内容
プロトレーナーに任せるとなると、それなりに高額になりますが、その割に効果は一時的です。

犬は相手一人一人を見て感じて反応しています。

プロトレーナーに預けられている時や、プロトレーナーが自宅に来ている時は、一時的に犬は大人しくなる場合が多いですが、一緒に暮らしているのは飼い主さんですので、飼い主さんが変わらなければまた同じことが起こります。

さらに、トレーナーと飼い主さんとのギャップや矛盾を感じて、さらにバカにされることもあります。

まずは、ご自分でやってみてからでも遅くはないはずです。


ただし、今回気になるのは↓これです。

>9月までにどうしても無駄吠えを止めさせないと・・

↑相手は犬という個性を持った生きた動物です。

期限を作って結果を出そうとすると、必ず無理が入ります。犬の限界を超えてやりすぎてしまうと、決定的に信頼関係が崩れて取り返しがつかなくなり、さらに防衛本能が刺激されて凶暴になったりもします。

こういった期限は絶対に作ってはいけません。

例えば、何かの受験やペーパーテストのような、自分をコントロールして済むこととはまったく違うことだからです。

「2週間後までにAさんと友達になろう」「1か月後までにBさんと恋人になろう」などという希望は、まずかないません。相手をコントロールすることは、自分をコントロールすることよりもはるかに難しいからです。

ただ、犬の場合は、ちょっとした環境の工夫で吠えがピタッと止むこともありますし、主従関係の示し方を変えて3日で良くなるケースもあります。反対に、数か月かかる場合もあります。

それは、その子の素性・生まれ育った環境・今までの飼い主さんの接し方などで違ってきます。特に今回は保護犬ですので、そう単純ではありません。根気よく取り組まないといけません。

過去を振り返ってみていただきたいのですが、もし下記の項目に当てはまるものが1つでもあれば、改善する余地があるということです。

--------------------------------------
・ジロジロ見つめたり意味なく猫なで声でナデナデ抱っこしていた
・オヤツやしつけグッズでしつけしていた
・体罰や天罰方式でしつけしていた
・怒声で怒ってしつけしていた
・散歩は犬の好き勝手に歩かせていた
・遊びは犬まかせで何となくしていた
・人間家族がリーダーという意識が無く接していた
・いろんな教材にある手法を表面上だけマネした
・放し飼いだった
・鎖やワイヤーでの直接の繋ぎ飼いだった
--------------------------------------

もしかしたら複数当てはまったかもしれません。

そして、下記をお約束できるならば、必ず良い方向には行きます。落胆したり、あきらめないことです。


今回良い機会ですので、根本から学ばれてみてはいかがでしょうか。もちろん、応急的なテクニックもQ&Aサイトでたくさん解説しています。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、早速のお返事をありがとうございます。堀川さんが仰る通り、プロトレーナーについては私も同じ事を思っていました。

9月までにどうしても無駄吠えを止めさせたいと言うのは、実は私は外国の自宅で幼稚園をやっています。それで、園児達が自宅兼教室にやって来ます。そこで吠えられてしまい、仕事にならなくなると教室を閉園しなければならなくなると言う大きな不安になっています。

なので、今とてもストレスを感じて焦っている状態です。今は夏休み中ですが、9月から教室が始まります。

シェルターは○○と言う所から引き取りました。飼い主が何らかの事情で○○のシェルターに犬を連れて行ったようです。それからしばらくして○○のシェルターに移されてから5日後に私達が引き取りました。

シェルターではとても大人しくて吠えたりしなかったのですが、最近良く吠えるようになりました。得に友人が家に来たりするとずっと吠えています。家の外で音が聞えたりするとこれもずっと吠えます。前はカラスや鳥が鳴いただけで吠えていましたが、これはなくなりました。

堀川さんが書いているように、過去を振り返って思い当たる点がたくさんあります。見よう見真似で本やビデオを見てしつけをしていました。

特におやつを使ってしつけをやっていました。吠えた後で、静かにと言っておやつを与え続けました。その時に頭をなでてよしよしと言いながらやっていました。先日、友人がやって来て、吠えるとおやつをもらえると思っているのではないか?と言われて気づきました。

おやつを与えている時には静かにしていますが、またすぐに吠え出します。友人が持って来たお菓子を友人が食べ始めた時にもすごい勢いで吠え始めました。

何だか焦っているのと、仕事を失くすのではないかという不安があり、泣きたい気持ちです。私と夫には吠えませんが、12才の娘にはたまに吠えるので、娘も怖がっています。娘に吠えなくてもいったん、吠え出すとそれが怖いようです。私もいつ吠えるかとびくびくするようになりました。

たぶんチワワとミニピンのミックスだと思いますが、吠え声が小さなキャンキャンではなくて、大型犬のような吠え声なんです。

実は今回、堀川さんのビデオを2回見ました。ずっとインターネットでどうやって犬をしつけたら良いかを調べていて、昨日も堀川さんのウエブサイトに行きつきました。色々な本、色々な人達が違う事を言っているので混乱しています。

もう、これ以上無駄吠えがひどくなるなら首輪にショックを与える方法や、テレビで見た酢と水を入れたものをスプレーする方法も考えました。でも、それはどうしても虐待にしか思えなくて、やる気がしません。

そういう表面的に痛い思いをさせて犬を支配するのではなく、信頼関係を結んで言う事を聞いて欲しいと思っています。

今まで猫しか飼った事がないのですが、犬はずっとリードにつながれていて自由がないなと、かわいそうな気持ちがしていました。でも、痛い思いをさせるのは奴隷を思い出してしまい避けたいです。

この金曜日にも、教室見学の親子が来られます。その時に吠えられると困るので、その日は夫が会社から戻って来て散歩に連れだしてくれます。でも、毎回やっていられません。本当に困りました。

おやつでのしつけはもうしていません。確かにおやつをあげると何でも言う事を聞いていましたが、今はおやつがないので自分がしたい時だけ、お座りをしています。お座り、お預け、待て、来い、などは覚えさせました。気分によってやったりやらなかったりしています。

今月末から6回コースで犬の教室が始まります。これはシエルターから犬を引き取った時に、無料でついて来ました。兎に角、その教室には通ってみようと思います。

シェルターは寄付や善意のボランテイアの方たちで運営されていて、本当に犬の事を真剣に考えているので、安心感はあります。


返答内容
まずは、シェルター主催の教室にしつけ方の内容を確認されてください。

日本でもアメリカでも、世界中で多くのドッグトレーナーは、食べ物やしつけグッズを使います。

その方が表面的に効果があるかのように見えるからです。そうでない根本の関係作りは、とても根気と時間がかかります。

しつけ教室などイベントの主催者も、そういうものを好まないので、表面的でも即効性を求めるのです。

それと、最初無料で信頼関係を作ってから、次に高額のプランを勧誘してくるビジネスモデルがあります。そういう販売手法にも十分ご注意ください。

もし、その無料教室が、食べ物やしつけグッズを使わないものでしたら、犬の社会化や経験という面では良いと思います。(しつけや関係作りの主眼は自分で行うこと)。そしてその後の高額有料プランには入らないことです。

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、今回のしつけ教室は、シェルター主宰の教室なので大丈夫かなとは思いますが、食べ物やしつけグッズを使うかどうか気をつけてみます。

前に犬が我が家へやって来て、首輪を買いにペットショップへ行きました。その時ドッグトレーナーがおやつで、家の犬を呼び寄せようとしていました。全然、側に行こうとしませんでした。

この時、食べ物を使ったのでトレーナーに疑問が残りました。兎に角、木曜日から始まるしつけ教室の内容を確認してみます。ありがとうございます。

友人も犬が吠えて困るのでトレーナーに来て貰っても全然駄目だったと言っていました。

別の友人の友人も吠えるのに困って5回、総額70万~80万円も出して家に来て貰ったそうです。トレーナーがいる時には言う事を聞いても、家族が言っても全然言う事を聞かないので無駄になったそうです。

堀川さんも仰る通り、トレーナーと犬との関係でなくて、家族と犬との関係作りが大切ですよね。

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、お返事をありがとうございます。

堀川さんから頂いたメールから、犬のグッズのページを見ました。グッズに対しての名称を間違って覚えていました。

ハウスはクレートの事なんですね。小さく持ち運びが出来るキャリーですね。私は小さなケージをハウスと勘違いしていました。うちは大きなサークルを置いて、その中に小さなケージ(これをハウスと勘違いしていました)を入れて、小さなケージの前にソファを置いていました。

小さなケージの横に水入れを入れていました。しかし、外出中はいつも不安の為か水をこぼしてしまうので、小さいケージに閉じ込めて外出してみました。

これで水をこぼしてしまう心配はなくなったのですが、暑い日の場合には水も飲めないし、外に出れないのでちょっとこれでは?と思っていました。

昨晩から又、大きなサークルを戻して、その中に小さなケージ、お気にいりのソファを入れてみました。水は床に置く水入れでなくて上からつるして水が出てくる容器に変えてみたいと思います。

犬はお気にいりのソファで寝るのが大好きなようです。サークルの中では、お気にいりのソファでよく寝ていますが、時々ケージの中に入って寝ています。

トイレは朝5時半頃、それから8時半頃、12時半頃、4時頃、8時頃に外に出していますので、トイレは置いていません。夫が家の中にトイレやトイレシートを置くのを大反対しています。散歩とトイレをセットにして外でしています。

いつも通る芝生が何箇所かあって、そこでしています。家に裏庭があるのですが、そこにはしてくれず、いつも散歩のコース上でやります。これが段々と面倒になってきました。大雨の日など、雨で匂いが消えてしまうのか8時間程しませんでした。

大雨の時も小雨になってから外に連れ出しておしっこをさせました。初日は始めて裏庭に出した時にオシッコもウンチもそこでやってくれましたが、散歩に出すようになってからトイレと散歩がセットになってしまいました。

本当に困りました。いつもオシッコやウンチをする場所が今では決まってしまいました。

ここまで書いた後で1階に行くと、何と大きなサークルには鍵がかかってあるのにファミリールームにある人間のソファの上に座っていました。

小さなケージの中にいれて扉を閉めている時よりも大きなサークルの中に入れる方が泣き声や吠えるのがひどいです。吠えるのが聞こえても我慢して1階に行かずにずっと2階にいました。やっと吠えるのが止んで静かになったと思って安心していましたが、1階に行って見てビックリしました。

大きなサークルを飛び越えて外に出たようです。前にも一度、サークルにいれずに下のファミリールームで自由にさせていた事がありましたが、その時もすごい大暴れしていましたが、後程大人しくなっていました。ドアを開けてみると人間のソファに座っていました。

ソファの上に座っている時は何だか安心して落ち着いているようでした。おとなしく座っていました。でも、家ではソファにのせないようにしてありますのですぐにソファか下りるように言いました。

出かける時、2階に行って一匹になると不安になって興奮するようですが、ソファに座っている時は吠えていなくて落ち着いているようでした。

今、困っているのは

1.要求吠えーこれは無視をしています。或いは無視をしないでその都度、下に行って口を押さえてしっと言う方が良いのか迷っています。

一度、キューンキューンと泣いた時に下にいって、口を押させてシッと言うとそれからは何も声を出さずに大人しくなりました。狼がなくみたいに吠える時もありました。

2.来客が来た時に吠えるーこれは今練習中です。ゲストを家に呼んで練習しています。ゲストに向って吠えると、その都度、口を押させてシッと言っていますが、とても興奮してうなっています。ググーとうなっています。

犬好きな人が優しく声をかけてなでようとしましたが、体には一切、触れさせようとしません。くんくんと犬好きな人達の臭いをかいでいますが、その人が言葉をかけて触ろうとすると体が震えていました。

3.トイレの時にいちいち外に出ないとやらないので大変になってきました。トイレを家の中に入れようというと夫が断固と反対するので意見が合わずに困っています。

散歩とトイレをセットにしないで、裏庭でやって貰う事では意見が一致しました。今は、外でしかしないので、外でおしっこをしている時にちっちっちと言いながらさせています。

このちっちっちを覚えたら、裏庭でだけでちっちっちと言ってトライしてみようと思っています。この方法で良いものでしょうか?

4.大きなサークルに入れておいても外に出てしまうようになりました。大きなサークルの時の方が小さなケージより吠える。なので小さなケージに鍵をかけておく方が良いのかなと思っています。

でも、夏場などは中が暑すぎて熱中症になってしまわないかと心配です。水をつるすボトルをサークルに入れて置いたとしても、サークルからエスケープしてしまうなら水も与える事が出来ません。困りました。

以下、ヒストリーです。

愛犬の種類:チワワとショートコートミックスとシェルターの書類には書かれています。

獣医さんいわく、多分、ちわわとミニピンのミックス、オス。シエルターではとても大人しく、他の犬たちは吠えていたのに、この犬は吠えていなくて落ち着いていました。

シエルターの人からおやつを与えられましたので、おやつをあたえました。そのせいか、餌を見せるとお座りも出来ていたようです。シェルターからの情報でも犬と仲良くできて、人間とも仲良く出来ているとありました。

でも連れて来てからは、犬や人をみると吠えます。一度ドッグランに連れて行きました。興奮して大きな犬たちにフェンス越しからすごい勢いで吠えて走り回っていました。ドッグランでは大きな犬用と小さな犬用とに分かれています。

ドッグランに連れ来ている人は、ドッグランでは吠えて良いと言うのですが、そうでしょうか?ドッグランでだけでは吠えて良い事にしていると言っていました。それでなければ、どこも吠える所がないと言っていました。

犬を飼うことになった動機:毎日健康の為に30分程の散歩をしていますが、外を歩くと、皆さん犬を連れて散歩している人達ばかりです。

時々、散歩が億劫ですが犬を飼えば毎日、散歩しなければいけないと思ったこと、皆さんの犬たちがとても可愛らしくて、私も楽しく犬と散歩できたらいいなと思いました。又、私は毎日フルタイムでは働いていません。パートで働いています。

9月からは週に3日間、半日だけ働きます。その為、時間に余裕があるので犬を飼いたいと思いました。

家族は私と夫50代、娘は10代前半。今は娘と私は夏休みで毎日家にいます。夫は朝5時に起きて、6時に仕事に出かけて4時半~5時の間に帰って来ます。朝は5時半に夫が犬を連れて散歩がてら外でオシッコとウンチをさせています。

家の周りを少し歩いて帰って来ます。その後、ケージに入れて私が下に来るのを待っています。その間は静かです。大体6時半~7時頃に私が下に下りて来ます。私が朝ごはんを終わってしばらくしてから、ケージを空けて餌をあげます。朝は中々食べません。全然食べない日もよくあります。

その後外に散歩とオシッコです。その後帰って来てから裏庭で遊ばせています。9月に仕事が始まるので、9時ごろからケージにいれて吠えないように練習をしています。園児達が教室へやって来るのは9時半から12時の間です。

娘が水泳のクラスに通っていますので、その間は一匹でお留守番させています。外から帰って来ると、最初はきゅんきゅん、それからわんわん鳴いていますが、無視しています。12時頃にケージから出しておしっこと散歩、その後は裏庭で遊ばせています。

その後、2時ごろ、眠そうにしているので家にいれて犬のソファで寝ています。夕方、夕食の時はケージに入れて、家族が夕食を終えてからしばらくして、ケージから出して餌を与えています。その後、裏庭でしばらく遊ばせた後、散歩とトイレのセットで外に連れ出しています。

夜は疲れているのかすんなりとケージに入ってくれて、一晩泣く事も吠える事もなく1階で寝ています。私達は2階で寝ています。来たばかりの初日は家を全て開放していました。犬のしつけの本ではそれはいけないと書いてあったので、2階に来させるのは止めました。

今は下の台所とファミリールームと裏庭のみです。台所とファミリールームは同じ場所にあります。その隣にドアがあって教室になっています。教室の上は私達の部屋です。教室から玄関につながっていますが、玄関から犬は出入りしません。裏庭のみから出入りさせています。

過去、堀川さんのホームページや本を知る前は、いつも家族全員でなでてべったりして犬の機嫌をとっていました。犬中心の生活でした。娘が得にぬいぐるみのように思っていたみたいです。猫なで声で接していました。しかし、抱っこはしていません。

犬はジャンプして飛び掛ってきますが、させないようにしています。顔もぺろぺろなめてきましたが、これもさせないようにしました。最初は夫はジャンプやぺろぺろを喜んでいました。娘も顔をぺろぺろされるのを喜んでいました。

怒る時はちょっと怖い声で(怒鳴っていた?)注意していました。夫は昔、2匹程、大型犬を飼っていましたので、悪い事をした場合には大声で厳しく叱るというしつけをしています。でも、よくなでたりしています。私がそれはしないようにと言っています。家族のしつけ方が違うので一貫していないのも困りものです。

私が本(英国の人が書いている)やビデオを見てから見よう見まねでしつけをするようになりました。しつけはおやつを与えていました。褒めるのも大げさに褒めていました。遊びも犬が喜ぶものをしていました。

犬が飽きると別のおもちゃを買いました。フェルトで中に綿が入っていて、引っ張り紐がついているのをいくつか、買いましたが、とても喜んで遊んでいます。一人遊びをそれでよくしていました。引っ張り遊びが好きなので私とよくしていました。

おもちゃを与えて口にくわえている時、後ろから追いかけると喜んで走るので、うしろから追いかけて遊んでいました。今はしていません。夫はおやつを与えなくても、デイーゼルは夫の言う事の方をよく聞きます。

おやつを与えていると、いつもおやつの方を見ていて、おやつがないと、私の言う事を聞かないのに気がつきました。今は一切、おやつは与えていません。

リードは今は部屋の中にいる時でもつけています。裏庭では時々つけていますが、遊ばせる時にははずしています。裏庭にいる時に物音がすると良く吠えています。お隣さんがドアを開けるとその都度吠えまくっています。誰かが家に近づくと吠えています。チャイムが鳴って玄関のドアが開くと吠えています。

散歩は朝、夫が5時半頃に10分程、私が8時頃に15分頃、12時半頃に30分から45分位、4時位に15分位、夕食後に夫と娘が15分位です。散歩の後は裏庭で遊ばせています。かなりエネルギーがあって午前中はすごいです。

なので、散歩も走りながらしている時もあります。こちらの方が疲れてしまいます。それでも朝は中々疲れなくて、ケージに入れても寝てくれずに朝方は泣いたり吠えたりしています。夜は全然泣かないし、静かに寝ています。

大きなサークルの中に入れたケージなどの写真を添付します。台所にサークルを置いています。そのすぐ前がファミリールームになっています。ファミリールームのすぐ横から裏庭に出る事が出来ます。ここが犬の出入り口です。

大変長いメールになってしまいました。読んで下さってありがとうございました。宜しくお願いします。

追伸、先ほど下に行くと何と犬が小さい方のケージの上に上っていて、サークルから脱出しようとしている現場を見つけました。これでどうやって鍵がかかっているサークルから脱出したのかが分かりました。小さい方のケージとは赤い毛布がかかってあるケージです。


返答内容
4の環境から先にお話いたします。設備と配置はそれで良いです。

ケージでも、天井があって布や木やダンボールで壁を作って目隠しすれば、クレート型ハウスと同じことですので、それで良いです。ポイントは、丈夫で狭く暗い穴倉を作ってあげることです。

夏場や暑い時は出たがりますが、寒い時や雷などで怖い時は入ります。吠えのしつけにも有効です。

脱走したと伺い、お写真を見たところ、「おそらく小さいケージに登ってからサークルを飛び越えたな」と思ったのですが、メールの最後に書いてありましたね。

脱走対策としては、その小さいケージと同じ広さ(それよりもちょっと広めでも良い)の、収納ボックスを乗せて荷物を入れると良いです。(ずれないように両面テープやガムテープで固定する)

そうすれば、犬が乗るスペースがありませんので、脱走できません。また、荷物を入れられるので、床もスッキリして良いです。

ただし、犬の運動能力は高く、お写真拝見してもその子は足が長くスリムなので、本気を出せばサークルはそのまま飛び越えられそうです。(めったにないと思いますが、その時はその時でまた考えましょう)


1と2の吠えのしつけですが、いろんなやり方・教え方があります。

・クレートに入れて扉を閉めて布掛け目隠し(巣穴感覚で犬が落ち着く)

・注意音と同時に口閉じや首輪をガツンと引き上げる

・注意音と同時に仰向け

・注意音を出しながらリーダーウォーク

といったところですが、今回は児童教室もあるということで、手間のかからない「布掛け目隠し」から始めてください。

ただし、夏場は熱中症が心配ですので、長くても30分程度にしてください。エアコンが付いていれば、2・3時間でも大丈夫です。

他の接触系の教え方は、甘くしてしまうと「吠えればかまってもらえる」と誤解する犬が多いのと、まだ主従関係(言うことを聞きたくなる関係)がある程度できていないと効果がかなり薄く、反発だけをまねいてしまうからです。

あとは、来客時などは、犬にリードを付けて飼い主さんが持って過ごすのも良いです。

隠してばかりでは社会化もできませんので、友人など理解ある人の来客の場合は、そうやって人に慣れさせることとマナーを教えることも必要です。

吠えたりしたら、「シ!」などの注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意します。


3のトイレですが、まずはお散歩の時にさせて、そこで指示音の関連付けをたくさんしていきましょう。

最初からお庭でさせようと考えないことです。

まずはどこでも良いので好きな所にさせて、「チチチチチ・・」などの効果音を出して関連付けてあげるのです。

何度も何度も続けていくと、指示音で出来るようになりますので、まずはお散歩中に指示音で出来るようにします。

それが出来るようになったら、お庭で練習です。

なるべく条件を整えましょう。起床後、食後、興奮刺激(コングあそびなど)です。それらが重なると、より利尿脱糞作用が高まります。

その条件を作って、お庭で指示音でうながしてみてください。

そして、これも吠えのしつけと同じように、「言うことを聞きたくなる関係」「褒められて嬉しくなる関係」が大前提なのです。それがあるかないかで、同じ教え方をしているのに効果がまったく違ってきます。


さて、では今日の解説は以上にいたしますが、必ずQ&Aサイトを熟読されてください。

今日のお話はQ&Aサイトですでに解説されている事例です。今日のご質問以外にも山ほど重要なお話があります。それらを学ばず自分の知りたい事だけ学んでしまうと、情報のつまみ食いになってしまいとても危険です。

私の犬のしつけは、全てがつながっています。

あせって急いで表面的なことだけ行動されないようにご注意ください。根本意識から全て身に付けてください。そうしないと犬に伝わらないのです。犬の本能からは見抜かれます。

かといって接しないことが良いことではありません。遊びも団らんもスキンシップも大切です。毅然さと主導性を持って、しっかり接っしていただきたいのです。

しつけの結果もあせらないこと、急に激変して無理させすぎないことです。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、お忙しい所早速お返事頂けてありがとうございます。

今日、頂いたアドバイスをコピーしましたので、昨日印刷した本と一緒にファイルして何度も読んでみます。ダウンロードもタブレットの方にも無事に出来ました。ありがとうございました。

本を読んで目からうろこです。たくさん間違った事をしていたなと分かりました。本はとても読みやすくて簡潔に書かれてありましたので分かり易かったです。これから何度も読んでみます。それとQ&Aもこれから熟読してみます。何せ9月からの教室があるので、やはりかなり焦ってしまっています。焦ってはいけないと頭では分かっていても焦ってしまっています。

今朝早く2時ごろ、又サークルからエスケープしてしまいました。アドバイスの通り、ケージの上に大きめの収納ボックスを置いてみることにします。

9月から教室に幼児が来たら週に3日、大体8時半頃からケージに入れて12時ちょっとすぎまで犬をクレートに入れ布掛けを3時間半から4時間程する事になります。

クーラーがないので心配ですが、夏は6月末から9月まで教室はお休みにしています。かなり長時間入れる事になるので心配です。

ビデオを何度も拝見させて頂いて、リッキーと堀川さんのぴったりと息があった姿にはあこがれます。あおむけ固めが上手く出来ませんが、Q&Aをこれからじっくりと読んで学習します。本も何度も読み直してみます。

オシッコも今日から外で音で覚えさせてから庭に以降してみます。夫にもそう伝えました。ありがとうございました!


返答内容
楽観的に考えることもできます。

トライアルで親御さんが来ている時は別ですが、実際に教室運営が始まって子供たちだけになった場合は、教室に犬を連れてきても良いです。

子供は集中力がなく飽きっぽいですが、犬などの動物がいれば楽しくできますし、犬に関する事を題材にして勉強を教えても良いです。目の前に生きた題材がいれば、子供の集中力は増します。

犬を教室のマスコット、看板犬、講師のパートナーにしても良いのではないでしょうか。


犬を連れてくる場合は、ご自分の腰にリードを縛って、そこに犬を付けると良いです。フリーにはしない方が良いです。犬を怖がる子もいるかもしれませんので、フリーにしたり無理に子供に近づけたり接触させてはいけません。

犬用のリードは手で持つ部分が輪になっていますね。その輪の中に反対の留め金具のほうを通します。そうすると投げ縄のようになりますので、それをご自分の腰にキュッと引っ掛けるわけです。

犬が引っ張るほど強く締まりますので、外れる心配はありません。お散歩の時もそうすると安全です。


もちろん、事前の練習しつけも必要です。

練習の一環として、子供が多く集まる学校や公園に犬を連れて行って慣れさせることもしてください。もちろん吠えたら「シ!」などの注意音と同時にリードをチョンと引き上げて教えてください。

子供さんがいらっしゃるご家庭なので、それほど難しくは無いはずですが、たくさんの子供がキャーキャー言いながらチョロチョロ動く光景に慣れさせておきましょう。


それから、以前にお話されていましたが、「親御さんも一緒のトライアルの日はご主人が散歩に連れ出してくれる」とのことでしたが、遠くには行かないで、教室が見える少し離れた場所から観察させて、もし吠えたら先ほどと同じように注意音とリードのチョン引きで教えることをしていただきたいです。

慣れを見ながら徐々に近づいていきます・・・興奮が強くなったらまた少し離れます・・・ということを繰り返しながら、慣れと教えを進めていくと良いです。


ということで、「犬を教室からどう避けるか」という考え方と、「逆に犬を利用して楽しくやってしまう」という考え方もあって良いはずです。

もちろん、ご判断はお任せいたします。どちらもメリット・デメリットがあります。


>3時間半から4時間程入れる事になります・・

↑ずっと布掛けしておく必要はありません。

教室の開始から1時間くらいすれば、犬も臭いや音に慣れて落ち着きますので、最初の休憩時間にでも布を取ってクレートの扉を開けてあげれば良いです。(吠えればまたします)

あるいは、教室が始まる前に子供たちが集まってきた時に吠えていなければ、クレートを閉めたり布掛けしなくても良いです。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
メールのお返事をありがとうございます。いつも大変助かっております。

そうですね、教室が始まれば良い方に考える事もできますね。悪い方にばかり目が向いていました。親御さんの方から色々な事に細かくクレームが出るので、私も神経質になっておりました。

子どもたちがたくさんいる公園などでは、犬は今までも子どもたちを興味深そうにじっと眺めていました。先日、娘の友達が遊びにやって来た時もチャイムがなった時には吠えていましたが、娘たちが公園に行く時に後ろを犬がついていっていました。

子どもたちが寄って来ても吠えていませんでした。もしかして子どもが好きなのかも知れません。避ける事ばかりを考えていましたが、視点をかえてみて慣らせる方に頑張ってみます。

クレートにかけてある毛布をはずしてみました。外が見えるし、そちらの方が家の犬には落ち着くようですので、普段は毛布をはずす事にしました。誰もいない時でも毛布をかけていました。

教室に子どもたちが来ている時間帯は2時間半と短いので、何とかなるかなと思います。教室内はかなり静かな環境です。

9月から教室が始まりますので、それに備えて今から午前中に同じ時間帯にクレートかサークルに入れる練習をした方が良いでしょうか?

昨日はクレートの上にダンボール箱を置きました(もっと頑丈な収納箱を用意しようと思います)。それでもクレートとサークルの間に少し隙間があってそこから何度もエスケープしていました。

私達がいると出て来ないのですが、私達がいなくなると自分から出ていました。でも吠えることはしなくなって、ひたすらサークルから出て来ていました。

5回以上出ていましたが、その度に首輪につけているライセンスプレートがちりんちりんとなるので、1階におりてみるとサークルから出てじっと教室前のドアの前に立っていました。ドアが開いていますが、こちらに来る事はありませんでした。

不思議なのは、自分から出られるようになると私達が2階にいて1匹になっても吠えていませんでした。

後、時々、自分でクレートの中においてあるタオルや座布団の位置を変えているようですが、その時、思うようにならない時、うーとうなってワンと吠えています。自分自身にでもうなったり吠えたりするのを始めて知りました。

フラストレーションを抱えるとうなったり、吠えたりするようです。そのうなり方や吠えがかなりどすが利いていて怖いのです。娘はそれが怖くて今は中々犬に近づきません。娘の友達たちは犬好きが多いので全然平気でしたが。

昨日もQ&Aを読みました。最初から最後まで読んでみます。本当にためになる貴重なQ&Aとホームページですね。メールでのサポートも大助かりです。本当にありがとうございます。

---------------------------------

先ほど、堀川さんにこのメールを送った後で1階に行きましたら、犬が人間のソファの上にいました。それですぐに又、サークルに入れました。そして上に来てこれを書いていますが、また出て来たようです。音が聞えます。

ソファの上に座っていると静かで吠えないし、もうこのままソファを開放してしまおうかなという気持ちになっています。ソファを開放すると台所、ファミリールームを自由に動き回れるようになります。

でも、やはりそれは犬の勝利になってしまいますよね?何度も脱出するので、その都度下に行ってからサークルの中へ戻しています。もしかして出てくると私が下に来てくれると思っているのでしょうか?その代わり、吠えるのはなくなりましたが。


返答内容
犬を放し飼いにしますと、一時的に要求吠えはおさまりますが、①テリトリーが広くなりますで、それを守るための神経も多く使い、ストレスになります。

防衛本能が刺激されて、「番犬吠え」が問題になります。

あまり権勢本能が強くなく、鈍感で穏やかな子なら良いのですが、もし番犬吠えが強くなってからクレートトレーニングを始めても、適応に時間がかかります。

②犬も人間も、高いところから相手を見下ろすと優位性を感じることがあります。

例えば、犬がソファーから見おろし、子供が床で遊んだり寝ているような構図は、主従関係を誤解させる場合があります。

③ソファーの乗り降りで骨折や脱臼をする犬も多いものです。

今はまだ若犬なので良いですが、老犬期にはリスクが高いです。その頃になって止めさせるのも無理がありますので、最初から癖にしない方が良いです。

特にチワワ犬種は関節が細くて脱臼しやすいです。今回の子はミックスですが、少し心配です。


ということで、犬を完全フリーにする手もあるのですが、よほど穏やかで権勢本能が弱い子でないと、番犬吠えや主従関係の誤解など問題が出てきます。そうなってから修正するのはとても大変ですので、そこをどうご判断されるかになります。

あとは、脱走を100%完全に防ぐこともできます。サークル全体に、天井を付けてしまえば良いです。金属柵でも木の板でも良いので、サークルとしっかりヒモなどでくくり付けます。

天井はサークルよりも少し大きめにしないと不安定になります。

丈夫な天井をつければ、その上を物置として使えますので、今まで床に置いていた物を乗せれば、そのぶん室内のスペースは広く使えます。


さて、まとめになりますが、もう少し猶予期間があるようですので、それまでにたくさん練習して他人や子供などへの順応(番犬吠えしないか)を見て、吠えが無ければフリーでも良いでしょうし、ダメならば天井を付けてクレートに入れ布掛け作戦・・ということになろうかと思います。


>思うようにならない時、うーとうなってワンと吠えています・・自分自身にでもうなったり吠えたり・・

↑若犬や子犬は、物にあたって唸ったり吠えたりはよくあります。経験を積みながら成長していく中で、イライラも落ち着いていきます。


>娘はそれが怖くて今は中々犬に近づきません・・

↑親御さんが犬を制御しながら、主導型コング遊びや仰向けをし、そこに子供さんを参加させると、子供さんの毅然さや主導性を演出して見せることが出来ます。

あるいは、「ご主人はできるが奥様は怖くてできない」という場合も同じことです。

子供と犬の関係作りについてもQ&Aで解説してあります。

【その他余談】

■親御さんたちから犬のことを指摘された時は、こう言うと良いです。

「悪い侵入者から子供たちを守るために、番犬として飼っています!もちろん子供たちには優しい良い子ですよ!」

と話せば納得です。清潔にしていることも伝えると良いです。バンダナや犬服を着ていると清潔に見えます。

個人的には犬の健康上(体温調節の面で)、犬服は推奨していませんので、風通しの良い素性でピッチリしない服がおすすめです。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、色々とアドバイスをありがとうございます。

そうですね、やはりテリトリーを広くしない方が良いですね。やはり、このままサークル内とクレート内にしておきます。ここで質問ですが、堀川さんは教室に犬を連れてマスコットにすれば良いと仰っていましたが、その場合には教室に連れてくるので、テリトリーが広くなってしまいませんか?

今は、教室には近づけていません。あと、玄関でチャイムが鳴った時も、台所から吠えていますが練習の時に玄関まで連れて行くと、その時もテリトリーが広くなってしまいませんか?

朝は夫が5時45分頃に短い散歩に連れて行きますが、6時頃にサークルに戻しています。その後私が来るまではサークルの中にいます。その後7時半頃から出して餌を与えた後、8時頃から散歩をした後、裏庭で遊ばせます。

その後、9時頃中々サークルに戻ろうとしません。朝は餌を与えても殆ど食べないし、夫がサークルに戻した後ずっと12時過ぎまで入れて置いた方が良いかなと考えています(週に3日)。

トイレは6時間から7時間は我慢出来ます。ちょっと可哀想かなと思ったりしますが、夫がサークルに戻してそのままの方が落ち着いているし、私も仕事の準備が出来ます。朝のエネルギーがすごいので仕事が始まる前に私はグッタリです。

昨日からもう何度も脱走していますが、サークル全体に天井を付けてみる事にします。素晴らしいアイデアをありがとうございます。親御さんたちへの言葉もありがとうございます。堀川さんのアドバイス通りに肯定的に話してみようと思います。

昨年から来ている一人の園児が、うちの猫(外に自由に出入りしている)を見て怖がってしまっていつも固まっていました。その姿を知っているので、きっとその子は犬の吠えるのも怖がってしまうと心配していました。

そうそう、犬がサークルから脱出した時には、時々猫の餌を食べてしまっていました。猫の餌はいつも出しっぱなしにしてあります。猫の餌を食べてしまうし、やはり今は家の中を自由にさせない方が良いに心が決まりました。

ひもつきコングを作ってみましたが、最初の数分だけ遊んで後は全然見向きもしません。コングについている紐をかじって遊ぶだけです。それと私が紐を取ろうとすると引っ張り合いをしようとします。ボールを投げても最初だけで、後は興味を示しません。自分だけでコングについている紐をかじって遊ぶのが好きみたいです。

仰向け固めも中々出来ません。写真の通りやろうとしても激しく抵抗します。夕飯を食べた後で歯磨き骨か魚の皮のおやつ(市販)を与えていますが、その時に自分から骨の上に乗って仰向けになっていますので、その時にお腹をポンポンする位です。朝食は食べませんが、夕食は食べます。

毎日、頑張って社会生活を身につけさせようと外出しています。住宅街なので、たくさんの犬が飼い主に連れられて散歩しています。ドッグランにも連れて行きました。森林のトレイルも歩きました。

そこで本当に憤慨しているのが、多くの犬がリード無しで歩いています。そして、そんな犬たちがすごい勢いで私達に駆け寄ってきたり、デーゼルに威嚇して吠えまくったりしていて、本当に恐怖です。リードをつけていても大型犬は飼い主からリードを逃れて私達にすごい勢いで走って来た事もありました。

すごく攻撃的で、飼い主の言う事は全然聞いていませんでした。その時は、とっさに背中を向けて犬をかばいましたが、すっかりおびえてしまいました。そして、こんな事は毎回です。外を歩くたびにです。

リードをつけている犬もすれ違うとすごく吠える、住宅街を散歩中には家の中から(リビング)犬たちが吠えまくる、フェン越しに犬が興奮して吠えまくる、そんな毎日です。

今は犬はトレイルの中を歩こうとしません。昨日もドッグランにつれていく途中で、大型犬2匹がこちらに走って来ました。背を向けては駄目だと思って、犬の前に大きく立ちはだかってデイーゼルは私の後ろに隠しました。

ドッグランに入る前にすでにリードなしでした。その飼い主にすぐに「リードをつけて下さい。」と言っても完全に無視されました。

その後、私達はフェンス越しに、その2匹の犬を眺めていましたが、何と他の人のカバンの中からタオルを出して、その人に飛び掛っていました。そしてタオルを地面に落としていました。その間も飼い主は無言でした。本当に驚きました。こんな飼い主が本当に多いのです。

こちらが犬をしつけても、吠えまくる攻撃的な犬たちをどうすることも出来ません。今は自分達というより犬の身を守る事を考えています。

今まで犬が大好きで大型犬に近寄られても平気でしたし、ジャンプされても平気でしたが、今は小さな犬を飼っているので、視点が変わってしまいました。今では犬とすれ違うだけで神経質になっています。


返答内容
>教室に連れてくるので、テリトリーが広くなって・・

↑以前お話しましたように、自由にウロウロさせるのではなく、飼い主さんの腰にリードを一周縛ってそこに犬を付けて制御するので、お散歩と同じです。

自由にウロウロさせたり、ずっとそこに居ると、完全にそこは自分のテリトリーになります。

お散歩コースもテリトリーの一種になりますが、テリトリーにも意識の強さがあります。「ただ通るだけ」「マーキングする」「いつもウロウロしたりずっとそこに居る」ではテリトリーの意識が全然違います。

そして、これもお話したように、その子の権勢本能がどれだけ強いかになります。強めの子はマスコットには不向きですので、教室には入れない方が良いです。

ですので、「しばらくの猶予期間の中でたくさん練習・テストしてみてください」というお話をしたのです。


>玄関でチャイムが鳴った時も、台所から吠えていますが練習の時に玄関まで連れて行くと、その時もテリトリーが広くなってしまいませんか?・・

↑リードを付けて飼い主さんがきちんと制御し、マーキングなどさせなければ良いです。

そして、練習の場合は頻繁に玄関まで連れて行かなくても、ケージ内に居る時にわざと玄関チャイムや携帯などで音を出して、吠えたくなる状況をあえて作って練習します。ご主人と協力して練習します。

お一人が犬の首輪をつかんで知らん振りしておく、もうお一人がチャイムを鳴らす→犬が吠える→吠えた瞬間に注意音で首輪をチョンと引き上げて教える・・・

これを何度も繰り返していきます。犬も音に慣れて気にしなくなっていきますし、教えられた経験をたくさん積んで理解が深まっていきます。


>夫がサークルに戻した後ずっと12時過ぎまで入れて置いた方が良いかなと考えています・・

↑これで良いですよ。朝食べない犬は多いものです。成長期ではありませんので、一日2回食べれば十分です。「昼と夜」などで良いです。


>トイレは6時間から7時間は我慢出来ます。ちょっと可哀想かな・・

↑成犬になれば全然問題ありません。大丈夫です。ただし、生き物ですので体調も一定ではありません。少し下痢気味だったり、興奮刺激がある時は漏らしたりもします。

それで私はケージ内(サークル内)にトイレを常備するように推奨しております。(同じく水も)


>コングについている紐をかじって遊ぶだけです・・
>仰向け固めも中々出来ません・・やろうとしても激しく抵抗します・・

↑最初からキレイな結果を求めてはいけません。できなくて当たり前です。

遊びには信頼関係や主従関係も影響しますし、遊び方を知らない犬も多いものです。コングは、床が固くて跳ねるようなところで遊ぶと良いです。芝生やじゅうたんの上などでは跳ねないし転がらないので犬は面白く感じません。

それと、コングをこちらから犬の口の中に入れて「キャッチ」の音で褒めるのも良いです。覚えると、転がして指を差してキャッチの指示音で取りに行くようになります。

仰向けも無理しないで、今はリーダーウォーク中心にしてください。

犬の態度が変わってきたら、リーダーウォーク中に仰向けしてみたりしてください。それと、自然に仰向けしている場面もあるようですので、それを利用して指をクルクル回すジェスチャーと「ゴロン」などの指示音を関連付けながら褒めてください。

今回は保護犬ですし、時間はかかります。期待しないで、淡々とやり続けることです。


>毎日、頑張って社会生活を身につけさせようと外出しています・・

↑外国はそういう状況になることが多いですね。犬には会わせなくて良いです。ドッグランにも行かなくて良いです。

今回大事なのは人との共存であり、教室の運営時に吠えない事が第一目標です。前回お話しましたように、子供(人間)が多く居る場所で観察・練習しましょう。

途中の道の環境が良くないようでしたら、車で移動しても良いです。


それでは今日は以上です。あせらないで長期目線で頑張っていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、いつも御世話になっております。毎日、Q&Aを拝読しています。その中に私のメール(プロのトレイナーを雇おうと思った)も見つけてしまいました!Q&Aには全ての疑問が載っていますね。

毎日、しつけをしていますが、要求吠えはなくなりました。私が2階にいてもずっと一匹でサークルの中で静かに寝ています。娘にも吠えなくなりました。他の犬や人に向って吠えることもなくなりました。

まだ少し、うなったりしていますが以前と比べて本当に良くなりました。玄関先に人が来ても、ケージの中からワンと一回、吠えるだけになりました。お座りと待ては外でも出来るようになりましたので、狭い道などでは人とすれ違う時や他の犬とすれ違う時には、おとなしくお座りをして待っている事が出来るようになりました。

時々、「お行儀が良い犬ね。」と言われるようにもなりました。まだ、他の犬が近くに来て顔に近づくと怖いようで唸ってしまいますが、その都度、しっと言って注意をしています。何度もやっていますが、完全に唸りがなくなりませんが、いつかは完全になくなるのでしょうか?まだ、大きな犬を見ると怖がっています。

いよいよ、仕事の幼児教室の日が近づいて来ましたが、最初の日はサークルの中にいれて置こうと思います。その時はケージの鍵を閉めなくて、サークルに入れたままでも良いでしょうか?毎日、その日に備えて12時過ぎまではずっとサークルの中に入れていますがずっと大人しくしています。

サークルの中に皮の骨を入れていますが、大きすぎたのでしょうか?所々に血がついていました。小さい骨に変えた方が良いかと思って、今日、ペットショップへ行って小さい骨を買って来ようかなと思っています。

ふせがなかなか出来ません。お座りの状態から、前足を持って床につけようとしてもいつも立ち上がってしまいます。おなかを見せる事もありません。ゴロンをしようとすると遊んでいると思って、指をかんで来ますので止めました。

おなかを見せてくれないので、まだ私の事をリーダーとして認識していないのかなと寂しい気持ちがします。

これからも犬のしつけQ&Aとオフィシャルブログを読んで頑張ろうと思います。色々とありがとうございます!


返答内容
本当に素晴らしいです。良く頑張ってこられました。

でも無理されないでください。順調すぎるくらいに順調ですので、あまり求め過ぎたり急ぎ過ぎたりされないことです。

また、今まで大丈夫だった場面でも、興奮の度合いが強ければまた吠えることもあります。感情的にならないで、犬も頑張っていますので、淡々と教えてあげてください。一喜一憂されないことです。


>大きな犬を見ると怖がっています・・

↑これも大事な防衛本能ですので、あまりにもガチガチに厳しすぎると、犬のストレスも限界がありますし、こういう防衛本能を無理におさえてしまうと危険なこともあります。

外国であれば、攻撃的な野犬や野生の捕食動物も身近にいますので、こういう警戒心や防衛能力は失わない方が良いです。

とにかく人間にだけは吠えないようにして、あとは犬などの動物へは多少警戒心は残した方が良いです。

このまま社会化のご努力を続けていけば、犬もちゃんと学んで慣れていきますので、顔見知りの犬やそれに近い犬達へは、段々と慣れていきます。まだまだ成長しますので、あせらないことです。


>サークルに入れたままでも良いでしょうか?・・

↑あれから脱走対策をされていれば大丈夫です(笑)


>皮の骨を入れていますが、大きすぎたのでしょうか?・・

↑大きい方が良いです。小さいと興奮時に間違って丸飲みしてしまいます。

興奮して強く噛んでしまうこともあるので、多少歯茎の血が付くこともありますが、普段歯磨きをしてしない犬は、もともと炎症を起こしていますので、ちょっと触れただけでも血が出てしまいます。

それで血が出たのならば、そちらの方が良いです。歯磨き効果があるということです。それと、犬も噛み加減を学んでいきますので、気にされなくて良いです。丸飲みされる方が心配です。

ただし、材質はあくまで皮にしてください。本物の骨は固すぎて良くないです。あと、中国製は変な漂白剤などを使って危ないので止めましょう。


>フセがなかなか出来ません・・
>お腹を見せてくれないので・・

↑あせらないことです。リーダーウォークとコング遊びでコツコツ関係作りを続けてください。主従関係も信頼関係も少しずつ積み上がってきていますので、心配されないで続けることです。

とにかく、たくさん遊んであげることです。段々リラックスするようになります。

遊びの中で、ちょっとお腹を触ったりしてみてください。毎日コツコツ続けることで、犬もだんだん警戒心を解いていきます。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、夫は以前に大型犬を2匹飼った事があるので、犬には自信を持っています。私は思考錯誤しながら毎日しつけをやっていますので、いつも私のやり方が統一していない時があります。

上手く行かなかった場合には、Q&Aを読んでは新しくやり方を見直して違うやり方でやったりしています。ですので、夫からは毎回コロコロとやり方が変っていると言われました。夫は、今までの夫の犬のしつけ方とかなり違っているようで、それでいつもぶつかってしまいます。

又、いつもやっているやり方を私が変える時には、説明なく変えてしまっていました。もう少し、話し合ってみようと思います。ありがとうございます。

ところで、今日教室の初日でした。9時半にドアを開けてしばらくしてから、私が保護者の方とお話している時に、ワンと一度だけ吠えました。その後、しばらく11時過ぎまでずっと静かでした。11時10分頃からワン、ワンと吠え始めました。11時15分頃から外遊びの時間ですので外に出るのですが、その頃又、何度か吠えました。

外遊びから帰って来てドアを開けますと、又、ワン、ワン、ワンと要求泣き?のような吠え方をされました。それから何度か吠えていました。子どもたちが帰る時に教室のドアを開けて保護者の方と話している間も何度か吠えました。

皆さんが帰った後でサークルに行くとかなり興奮していてキャイン、キャインと泣かれました。サークルから出すとかなり興奮していました。(パニックになっている感じ?)。

臭いを嗅いで貰おうと教室に連れて行きましたらすごく興奮してラグや子どもたちが座っていたマットの臭いをかぎまくっていました。それから教室の中の臭いも嗅いでいました。

これから吠えはひどくなると思いますか?それとも少しずつ落ち着くものでしょうか?吠える度にサークルまで言って「しっ」と注意が出来ません。今日は一度だけ教室のドアをあけて離れた所から「しっ」と言いました。でも、その後も又吠えていました。

朝のお集まりの時間に子どもたちには、犬が隣の部屋にいることを話しました。犬の写真も見せました。子どもたちに犬は好きかと聞くと、嫌いだとの返事でした。そのうち犬を紹介するとは言っておきました。犬の吠え声がしたので、保護者の方からも今日は犬に会わせたのかと聞かれました。

やはり、この犬はマスコットには不向きでしょうか?

吠えるのは以前と比べて大分良くなっていますが、もっと静かにして欲しいと思っています。何度か吠えた時には、子どもたちにも気がつかれてしまいました。

鈴の音(首輪についているネームタグ)がするとか、何か音がするとは言われましたが、怖がっている様子はありませんでした。

時々、台所で子どもたちとクッキングなどをします。もうすぐ十五夜ですので、お団子作りを予定しています。その時は犬がいる台所でお団子を作りますので、本当に犬のサークルのまじかです。

お料理の時に使うテーブルはサークルのすぐ近くです。ですので、もっと吠えそうでしょうか?

犬を子どもたちに始めて紹介する時には、教室に連れて行く方が良いでしょうか?それともサークルのところまで子どもたちを連れて来る方が良いでしょうか?子どもたちの臭いや、教室にやって来る日が増えるに従がって吠えなくなると思いますか?それとももっとひどくなると思いますか?

通常は玄関のドアを開けてすぐには吠えませんが、私が誰かと話をし始めるといつも吠えるのに気がつきました。この場合には注意が出来ませんが、どうしたら良いのでしょうか?

宜しくお願いします。


返答内容
やはりもう一人いらっしゃると一番良いですよね。その状況で、誰かが教えたり落ち着けてくれると全然違ってきます。

人と人が話す時、特に他人同士や来客の場合は、声のトーン(周波数)が高いので、犬も興奮するのです。

飼い主さんも、犬が吠えるとさらに興奮して大声で怒ってしまうので、さらに犬の興奮をあおってしまうのです。

一番良いのは、ご主人がその時に居てくれて、注意音で口閉じしたり、注意音でリードをチョンと引き上げたり、というふうに、吠えたくなるその状況で現行犯で教えてあげるのが一番です。


>それとも少しずつ落ち着くものでしょうか?・・

↑今回は間違いなく落ち着いていきます。

今まで練習してきてだいぶ良くなったわけですよね。この子にはちゃんと学習能力があります。今回は、初めての状況でパニックになってしまいましたが、慣れてきて教えてもらえれば大丈夫です。(現行犯で教えてくれる人がいないと厳しいです)


>この犬はマスコットには不向きでしょうか?・・

↑吠え方が威嚇ではないので大丈夫です。

例えば、歯を剥きだして唸りも混じるようでしたら、少し難しいですが、そうではなくただパニックで興奮吠えしているだけです。

それだけ来客や子供たちがたくさん来たら、普通の犬はみんな興奮して吠えるものです。普通なんです。そこから、慣れたり教えられて消えていくものです。


>お料理の時に使うテーブルはサークルのすぐ近くです。ですので、もっと吠えそうでしょうか?・・

↑これは難易度が上がるのでやっぱり難しいです。


>犬を子どもたちに始めて紹介する時には、教室に連れて行く方が良いでしょうか?・・

↑この方が良いです。サークルは自分の巣穴ですので、そこでジロジロ見られたりはストレスになります。落ち着けない巣穴になってしまいます。


>私が誰かと話をし始めるといつも吠えるのに気がつきました・・
>この場合には注意が出来ませんが、どうしたら良いのでしょうか?・・

↑さて今後ですが、最初にお話したように、やはり同じ状況で現行犯で教えていく(慣れも含めて)必要があります。

今回の状況では、やはり一人では難しいですので、ご主人始め、誰かが教える役をしてくれると良いです。

それと、今回はお話していた『布掛け目隠し』はされてみたでしょうか。毛布などの厚手の布で目隠しし、臭いも音も多少刺激が和らぎます。

犬の聴覚・臭覚は人間の何倍もありますので、(もちろん感知はしますが)布をたくさん掛ければ掛けるほど刺激は弱くなります。


それともう一つ重要なことですが、これは子供たちの教育の一環も含めてですが、ミックスちゃんの生い立ちを話してあげて欲しいのです。

そして子供たちに、もし自分が同じ立場だったら、どんなに悲しいか、寂しいか、を考えさせてみてください。

自分が、お母さんやお父さんに会えなくなって、一人ぼっちになったらどんな気持ちか。

子供たちが共感できる範囲のお話をしてあげて、ミックスちゃんのことを分かってもらってください。

子供たちはきっとミックスちゃんのことを理解し、好きになってくれるはずです。そうなると、子供たちが今度は親にその話をすると思います。ミックスちゃんの境遇を知れば、親御さんも理解してくれる人はいるはずです。

○国では「動物を大切にしない人は、人をも大切にしない」という考え方があります。だから動物警察がある州もありますし、日本よりも動物保護法が厳しいです。


さて問題は、ご主人に仕事を休ませてまで犬のしつけに付き合わせるのは難しいですよね。

かと言って適当なアルバイトさんじゃ無理ですし、犬を飼っている経験があるホームヘルパーさんを雇うのも良いでしょうし、ドッグトレーナーに「幼児教室がある時間帯だけ、最初の2・3回だけ来て」とお願いするのも手です。

(ドッグトレーナーの所に預けてもあまり意味はありません)

ただ、やはりお金もかかりますし、一番は家族が居て教えてくれること。そして、子供たちと親御さんの理解のもとで、現場で徐々に慣れさせていくことです。

他の方法としては、教室がある時間帯だけ、一番離れた別室で戸を閉めて密閉し、さらにクレート型ハウスに犬を入れて厚手の毛布を数枚掛けるということをすれば、犬の興奮も少ないですし、吠えても音漏れは小さいです。

しかし、その場合は熱中症にならないようにエアコンをつけないといけません。

他の選択肢としては、シェルターに事情を話して、また里親を見つけてもらうか、ペットホテルに預けるなども方法はありますが、もう大切な家族の一員として暮らしてきましたから寂しいですし、お金もかけられないですよね。

以上のところが選択肢となりそうです。

それでは、またご主人とご検討されてみてください。

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、お返事どうもありがとうございます。

そうなんですよね。もう一人いると事態が変ってきます。色々とアドバイスをして頂いてありがとうございます。ドッグトレーナーもおやつでしつける人達ばかりですので、中々心辺りがありません。里親を見つけるけるのは避けたいと思っていますので、今は何とかやれるだけ頑張りたいと思います。

先ほど会社にいる夫にメールで、数回吠えるのを注意する為に会社の方を都合をつけて手伝って欲しいと頼みました。今週は無理だけど来週以降なら数回なら手伝って貰えそうです。それまでは私一人で何とかしなければなりません。

そこで私一人でも、犬が続けて吠えたりするとサークルまで戻って「しっ」と言うのが良いのか、そのまま吠えさせておくのがいいのかどちらでしょうか?

サークルにはふたをしていますので、口とじは出来ないので音で「しっ」と言う位しかできません。でも、その度にサークルまで行くとそれがくせになって余計に吠えてしまうのが心配です。

クレートの中に閉じ込めておく方が良いのですね。うちにはエアコンがないのでずっと閉じ込めておくのは過酷かなと思ってサークルの中にいさせました。がこのまま吠えるのが止まない場合には仕方がないかなと思っています。

幸い、もうじき涼しくなりますのでクレートの中にいれて毛布をかける事も出きそうです。うーん、思考錯誤です。兎に角、明日も教室がありますので様子をみてみます。気候を見てから、クレートの中に入れて毛布をかけようか、サークルの中にいさせるかを決めようかなと思っています。

昨日は、こちらでは犬が嫌いと言っていた子どもですが、家に帰ってお母様に「今は犬がシャイだから会えないけど、もっと慣れたら会えるんだよー。」と楽しく話していたと聞きました。

犬の生い立ちのことを話してあげるというのは良い事ですね。早速、明日にでも子どもたちに話してみます。有意義なアドバイスをありがとうございます!一人心配ばかりするのではなく、子どもたちや親御さんたちにも協力して貰って(味方につけて?)頑張りたいと思います。


返答内容
>サークルまで戻って「しっ」と言うのが良いのか・・

↑これは、「しっ!」の注意音がどれだけ関連付けられているかによります。

普段の練習の中で、犬が吠えた時に、かなり厳しくその音でガツンとリードを引き上げたりしている場合は、関連付けされていますので、反応して止めることができます。

ですが、十分関連付けされていないと、ただ単に「吠えればかまってもらえる」と誤解してしまいます。

ここでまた一つご提案ですが、「奥様と生徒の子供たち・奥様と親御さんが話している声」を録音しておけないでしょうか。

スマホのアプリ(ボイスレコーダー)でもありますので、結構きれいに音声がとれるようです。

それを練習の時に大きいな音で聞かせてみて、吠えたら厳しく関連付けで注意すると良いです。

ご主人が居てくれる時も、同じ教え方(関連付けの仕方)をしなければいけません。バラバラで違っては犬が理解できません。

>うちにはエアコンがないのでずっと閉じ込めておくのは過酷かなと思って・・

↑吠えた時だけ短時間だけやってみれば良いです。よほど長く3時間も4時間も、でなければ大丈夫です。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さん、今朝、試しにサークル全体をフラネルシーツで覆ってみましたら、何と一度も犬は吠えることがなくクラスを終える事が出来ました。外遊びで子どもたちがうるさくしていても吠えることがなかったです。

外遊びから帰った後、女の子がお漏らしをしてパニックになっていたのでお母様に来て頂きました。お母様が教室に入られましたが、その時も吠えませんでした。ドアを開けても保護者の方方とお話していても、一度も吠えなかったです。

ただ、クラスが終わってサークルから出す時にはかなり興奮していました。教室に連れて行って臭いを嗅がせましたが、その時もかなり興奮していました。

今朝は朝から吠えるのではないかと、かなり憂鬱でしたがこれで安心しました。明日と来週に、夫が犬が吠えた時に注意をしてくれる予定でしたが、この分ですとその必要はなさそうです。

今日は「この犬の物語」を読んで子どもたちに聞かせました。「可哀想、お母さんと離れたら悲しくなる」と言っていました。犬に会った時にむやみに触れたりしないで「お座り」、「待て」と言ってから肩をポンポンするようにと言う事も教えました。

もう少ししたら犬を子どもたちに紹介したいと思います。外遊びの時に一緒に外に連れて行くのが良いかなと思っています。外ではリードを持って隣に犬を座らせておこうと思っています。外遊びが終わって中へ入ったら又、サークルに入れようかなと思っています。

本当に堀川さんには感謝です。色々な問題をいつもポジティブに考えるようにして頂きましてありがとうございます。


返答内容
良い結果が出て良かったです。

ただし、また興奮度合いも色々ありますので、どこかの場面でまた吠えることもあるかもしれません。

その時も、ガッカリしないで淡々と教えていきましょう。犬も急にゼロから100点は取れませんので、少しずつ慣れさせながら、経験を積ませながら成長させてください。


それともう一点重要な注意点ですが、犬を子供たちに紹介するのは良いのですが、触らせることは待ってください。

親御さんは、子供の感染症やアレルギー、清潔さにとても敏感な方もいらっしゃいます。

必ず、親御さんたち全員に同意を得られた方が良いです。

教育方針の中に合致するのであれば、それも分かりやすく説明してあげてください。

何も話が無く、急に子供から「今日ね、犬と遊んだよ!」となれば、親御さんも苦情を寄せる可能性が高いです。

まずは物語を話しましたので、子供たちの反応を親御さんたちに伝えてください。

その上で、

「子供たちが犬と遊びたいと言っていますが良いでしょうか?情操教育にはとても良いです。犬は良い子ですのでケガは絶対にありません。遊んだあとは手洗いも教えます。」

そういう根回しをしっかりされてから、犬と遊ばせたりしましょう。

それでは、また今後も頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針