犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬との主従関係とトイレのしつけも大いに関連あり

m1.png我が家の犬の犬種はチワワとヨーキーのミックスで7ヶ月半のメスです。他に飼ってる犬はおりません。
ハウスは無く、サークルの中に敷物を敷いてその中で寝たり食事をしたりさせていて、その中に一緒にプラスチック製のトイレトレーをいれています。さて、我が家ではトイレのしつけができていなく、どこでもそこらじゅうに、うんちやおしっこをしてしまいイライラする毎日を送っています。

基本的に出来ていないのでどうすれば良いのかわからないのですが、要するにリーダーウオークや仰向け固めをして、しっかりした信頼関係が築ければ、飼い主の指示した時に指示した場所でトイレをすると云うことなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。


m2.png犬は人間と暮らすと、自然とルールなどを覚えてくれる・・そうなんとなく期待してしまうのですが、実はそれが出来る犬はごく稀です。
 
一つ一つの事を分かりやすく、何度も何度も毎日毎日シンプルに教えなければいけません。人間よりも知能が低いわけですから本来はそれが当たり前なのです。そして犬のように社会性がとても強い動物は、相手がどういう存在か・・それによって態度や行動をまったく変えます。
 
同じ教え方をしても主従関係があるのとないのとでは、結果はまったく違ってきますので、まずは主従関係が大前提です。ただしそれだけでは犬は物事の良し悪しを理解できません。主従関係を作った上で、「型」と「音」で何度も体現させてあげないと、犬の知能では覚えられないのです。
 
主従関係については、あお向け、リーダーウォーク、ヒモ付ボール遊びを行ってほしいのですが、それらはあくまでリーダーとしての毅然とした態度を示すための、手段の一つでしかない、ということを忘れないでください。普段の何気ない接し方が重要なのです。かまい過ぎ、気にかけすぎ、オヤツ、抱っこ・・それらは犬から見ると従属的に映ってしまうのです。
 
それを止めないで手法だけ追加しても何の意味もありませんので、それもご注意ください。
 
さて主従関係の構築と同時に、音と型でも教えてあげないといけません。どれだけ自分で体現したか・・その回数に結果は比例します。
 
オシッコのたびにトレーの上で成功させ、褒める・・失敗例を作らない・・これを実行するために最大限努力します。
 
まず放し飼いはいけません。本当に犬を見ていられる時間以外は放し飼いをしてはいけません。遊びの時間、団らんの時間、散歩の時間・・そこで思いっきりやって、それ以外はサークルで過ごさせます。
 
さて、オシッコを失敗する場面ですが、どんな時が多いでしょうか。恐らく、団らんや家族が居るときに出すと、出したとたん・・あるいは出して間もなくオシッコ・・というケースが多くないでしょうか。
 
人間もそうですが、興奮したり体を少し動かすと尿意、便意をもよおすことが多いです。
 
サークルから出してもらい、家族がいれば興奮します。犬は感情のコントロールが上手くできません。幼犬ならなおさらです。
 
まずしつけが浸透するまでは、サークルから出す際は必ずリードを付け、誰かが持っているようにすると良いです。(トイレ以外のしつけにも有効。そのままリーダーウォークも出来る)。
 
そして少し体を動かせると、尿意をもよおし、クンクン臭いをかぎながらクルクル回り始めますので、すかさずトイレへ連れていきます。トイレでオシッコしている時、「チチチチ」など関連付けの音を言い続けて、「良い子」で褒めてください。
 
トイレがしっかりできるまでは、その繰り返しです。必ずリードを付け、いつでもすぐトイレへ連れていけるよう目を放さず準備しておいてください。ただし、犬と目が合うような見つめ方は従属的に映ってしまうので、横目で見てないようで見てください。
 
そうやって音の関連付けが出来てくると、トイレを指差し「チチチチ」の音でそこでするようになります。(オシッコがたまっていれば)。
 
とにかく失敗する回数を減らし、成功を増やす・・自分でそうやって何度も体現しないと犬は理解出来ないのです。
 
それと、サークルの中でトイレ以外にオシッコしてしまうようなスペースを作らない事も重要です。サークルは大きすぎないでしょうか? また敷物だけでは、自分の寝床もトイレも区別できない場合もありますし、ストレスの面からしても四方天井が壁になった安心できるハウスがあればベストです。既製の木の箱でも何でも良いです。犬用の立派な高価なモノでなくても良いのです。
 
それと他のしつけにも影響がありますが、ちょうど今は反抗期の真っ盛りです。これからも成犬としての権勢本能がまだ強くなっていきます。他の問題行動も出てくるかもしれません。家族全員がリーダーとして認められるよう毅然と頑張ってください。
 
ただし、あせって無理したり、結果を求めすぎないでください。これからまだまだ長い歳月、根競べが続きます。大きな気持ちで、毅然と続けることだけ意識してください。
 
やればやっただけ結果に比例します。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針