犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけが浸透するまでは子供に任せてはいけない

p17.png
m1.png

問題の内容:以前、来たばかりの時に特に下の子の服の袖や裾に噛み付いて甘噛みが困ってました。
それも改善して、3ヶ月頃からはトイレもケージ内のトイレに帰ってするようになったので、今まで出してる時は常に行動をチェックして、少しでもおかしい動きがあればトイレに帰すようにしてたストレスもなくなり、気にしなくても大丈夫だったのですが・・・

この何日間かあちこちでするようになりました。ウロウロしだしたらトイレに連れて行くのですが、しないのでまた放っておくと少しの間にあちこちで失敗してます。消臭スプレーでその場所を念入りに拭いてますがどうなんだか。。。

ソファにも初めは乗れなかったんですが、最近大きくなってジャンプすれば上れるようになったので近頃は出すとだいたいはソファの上でおもちゃをかじったり、クッションをかじったり(この時は叱ります)してます。

ただ、トイレになればちゃんと戻ってたのでよしとしてましたが今日の晩、トイレを気にしながら出してたんですがウロウロするもののトイレに連れて行ってもしないので様子を見てたら、、、ソファの上でおしっこをしました。これにはここ何日かの悩みに加えてかなりショックで落ち込んでしまいました。

ケージに入れっぱなしにする訳にもいかないし、かといってこれからソファでも平気でしだすのかと思うと暗い気持ちでいっぱいです。お散歩も引っ張り癖が直らず、というか犬も人も大好きで通ってる人を見つけるとガンガン行ってしまうのです。ただのお散歩中の人やら学生さん、小学生のこどもさん、もちろん犬連れの人にも・・・

とにかく誰でも好き!って感じで寄って行ってしまうんです。反対方向に歩き出してそれについて来たからまた反対の方向へ歩いて行こうとするとまたすぐどんどん先へと!
ほんと、どうしたらいいのか分からなくなって出すのがストレスになってます。どうして急にトイレをトレーでしなくなってしまったんでしょうか?

1日の過ごし方:通常は、日中はケージ内でお留守番でお昼に私が様子を見に帰って来て(来た当初うんちの回数も多いのでそのままにしておくと踏みつけて大変な状態になるので)、夕方4時過ぎに帰って来るという毎日です。

今は夏休みなので子どもがいるので出したり入れたりしてるようです。あまりソファで暴れて色んな物を噛みだすとケージ内に戻したりと・・・

ただ最近は暑いので日中は出てても床の上でゴロゴロしてる事が多いようです。

散歩は、ほぼ毎日朝夕の2回です。朝は子どもが15分位、夕方は習い事やらの都合もあるので時間はまちまちですが30分から長くて1時間程度です。


m2.pngまず一つ影響しているのが、成長にともなって犬本来の権勢本能が出てきたということです。1歳までは特に反抗期の症状もよく見られます。体が成長して知能も付いてきたので、自分の優位性を感じ狡猾にもなり、好き勝手する行動が断続的に出ます。

以前の問題行動がなくなってくると、無意識のうちに気が緩んで、ついつい甘やかしや毅然とした態度を忘れてしまうことがあります。もう一度態度からしっかり見直しましょう。

それともう一つ気になるのが、子供さんたちです。

>今は夏休みなので子どもがいるので出したり入れたりしてるようです・・
>散歩は、ほぼ毎日朝夕の2回です。朝は子どもが15分位、夕方は習い事やらの都合もあるので・・

↑これがとても気になります。まず犬にとって一緒に過ごす時間が長くなるので、それだけでも影響が出ます。興奮するとトイレも失敗しやすくなります。それに加えて犬を頻繁にかまうことをすると、犬は主従関係を誤認します。今は特に家族との関係を作る大事な時期ですし、だいぶ権勢本能が出てきていますので、意味無くかまったり見つめたりしないよう注意してください。

それと子供さん単独で散歩に行ってるのでしょうか。引っぱりが直るまではそれはいけません。まずはご両親がリーダーウォークを徹底するようにしてください。ご両親が散歩に行く時間が無ければ、朝か夕方どちらかだけにしても良いです。

子供さんだけで行かせると、どうしてもリーダーウォークがあいまいになります。

ご両親がしっかり行い、引っぱりがなくなった時点で、子供さんに指導し、テストし、合格なら単独で行かせてください。

それと、散歩中に人や犬を見た時はそこでスワレ、マテの練習をしましょう。リードをがっちりつかんで軽く引くか、首輪を直接つかんで軽く引きます。音とジェスチャーを加え、出来たら褒めます。この繰り返しは根気良く続けてください。

そして、他人や犬に触れさせる場合も、必ずその前にスワレ、マテをさせてください。できたら触れてもらいます。(出来るまで触らせない)。その繰り返しで、「良い子にしてたら褒めてもらえる・・触れられる・・」と理解していきます。

トイレについてはお話してきたように色んな要素がありますが、まずは主従関係の見直しです。犬本来の権勢本能が出てきましたので、それに負けない毅然とした態度が必要です。もう一度トイレトレーニングもやり直しましょう。親の見ていない所で子供さんが犬を出して、そこでたまたま興奮してオシッコを漏らしてしまって、それがクセになってしまった可能性もあります。

再度しっかりトイレが出来るまでは、ケージから出すときはリードを付けたほうが良いです。ソワソワしてケージに入れたら、オシッコするまで根気良く待ちましょう。そして、しないまま再び出したらずっと監視して失敗させないように気をつけましょう。失敗する習慣を無くし、成功を多くして褒めることを根気良くやり直してください。

そして何度も申し上げる通り、教えたことを聞く聞かないは主従関係が大前提です。まだまだ大事な時期が続きますので、忘れないように気をつけましょう。

まずは子供さんたちですね。先ほどのように意味無く出してかまったりしないで、必ず何か指示を出したり、あお向けやリーダーウォークの練習を通じてスキンシップをとるように教えてあげてください。(もちろん無理したり体罰的にならないように)。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針