犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでは他の犬と比較しないこと


p8.png
m1.png

もっとも気になる行為が現在3つあります。一つは家族がそばに行くと、ほとんど立っていて足に飛びかかることです。

二つ目は、甘噛みを止めないことです。目を見て「ダメ」を静かに言いますが効果はありません。

三つめは庭に一人で一秒もいられないことです。リーダーウォークをしたり遊んだあと私が家に入った途端、玄関ドアに飛びかかり、きちがいのように吠え、無視していてもあきらめないのです。

ご近所に迷惑なので家に入れるという状態です。

庭の犬小屋で過ごしてもらいたいと願っています。しかし、現在のビーグルは自分の要求を通す時のみ、吠えまくります。知らない人が入って来ても知らん顔です。

先代の愛犬と比較することはいけないとわかっておりますが、あまりのひどさにショックを受けています。

気長に頑張りますので、どうかアドバイスを下さい。


m2.pngまず、まだしつけのスタートラインに立っておりません。先代のビーグルちゃんを思うお気持ちは大変よく分かりますが、それでは2代目ビーグルちゃんのしつけが始まらないのです。また可愛そうでもあります。
 
そしてハッキリ申し上げますが、先代のビーグルちゃんは珍しい良い子だったということです。しつけに苦労しない・・というのはとても稀です。犬は人間に比べ圧倒的に知能が低く、生態も違います。苦労するのが当たり前なのです。
 
2代目ビーグルちゃんがダメ犬ではなく、ペットショップから来た犬は皆そのレベルなんです。ましてや社会化の乏しい環境で長く暮らした子犬ですから当然です。それを否定しては何も始まりませんし、2代目が哀れです。
 
これからしつけを始め、良くしていくのです。それが当たり前であり、本来の犬を飼う姿です。
 
まだビーグルちゃんは新しい環境には全然慣れていません。長く閉鎖的な環境にいたので、それとのギャップが大きすぎます。今は庭と家の中を入ったり来たりでしょうか。庭で外飼いするならば中に入れてはいけません。
 
要求吠えについては、来客時は事情を説明して理解してもらい、無視するしかありません。
 
またお休みの日なら、吠えた直ぐに現行犯で型と音で教えます。甘噛みも同じです。
 
軽く首輪を引き「ダメ」の音。あるいは口を手で軽く閉じるのも良いです。当然止まりますので、すかさず褒めます。
そしてまた開放して手を見せると噛み付いてきますので、また軽く首輪を引き「ダメ」・・この繰り返しです。そして手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこでハッキリと褒め反復してください。それを何度も何度も繰り返しことによって、やっと物事の良し悪しが分かっていきます。それが犬の知能のレベルです。
 
また「マテ」が効果的です。少しずつマテの時間を長くし、また遠ざかっていき、マテができる距離を長くしていきます。そして最後にはマテをさせ、その場から立ち去ります。いったんその場から居なくなっても、最初のうちは、静かに待てたらまた戻ってきて褒めます。そうやって少しずつ一人で待てる時間を長く出来ます。毎日毎日何度も何度も、できる範囲から少しずつです。少しでも出来たら必ず褒めます。
 
飛びつきも、現行犯で「あお向け」をしてください。あるいは「ダメ」の音と同時に首輪をつかんでスワレをさせたり、もう一人のご家族に、「ダメ」と同時につけていたリードを引いてもらう。何が良くて何が悪いことなのか、物事の良し悪しの全ては、型と音で体現させてあげないと犬の知能では簡単に覚えられないのです。
 
そして最も大切なことは、主従関係が出来ていないと言う事を聞こうともしません。普段の態度、あお向け、リーダーウォーク、ヒモ付ボール遊び・・それらをどれだけ続けたか・・結果はそれに比例します。一夜にして主従関係が積み上がるほうが不自然です。
 
それから2代目ビーグルちゃんの過去の環境を考えてください。家族も主人もなく、孤独に暮らしてきたわけです。要求吠えや甘えがあって自然です。それは理解してあげなければいけません。理解したうえで、直していくように努力すべきです。(甘えを放置するという意味ではありません)。
 
二代目の行動は、犬らしい当たり前の行動です。流血するほど本気で怒って噛みつくような、もっとひどい問題犬もたくさんいます。
 
他の犬と比較してはダメなのです。何も始まらないのです。イライラして根気も続きません。大切な思い出は忘れる必要はありませんが、二代目ビーグルちゃんのことも考えてあげてほしいのです。それが出来るのは飼い主さんだけなのですから。
 
これからまだまだ根気が要ります。大変な時期が続きます。でもそれが犬を飼う事の「普通」です。その現実をしっかり受け入れてください。そこからスタートです。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
難しいです。主従関係の逆転を直すのは・・・。最近では子供が「犬なんて飼わなかったらよかった。」と言い出して、私はドキッとしました。私も思っていたのです。犬がいなかったらどれだけ気が楽かって考えるようになってきてます。自分が嫌になてきてます。私のせいで犬が凶暴になってしまい、家族に申し訳なく思う日々を何気なく過ごしています。頑張らないといけないのはわかっているんですが・・・子供たちに「犬のこと見たらダメ!かまったらだめ!無視しなさい!」と言っていると悲しくなってきます。実は昨日も噛まれました。体に何かをこすり付けたので拭かないとと思い、雑巾で拭き始めるとやられました。今まで以上に凹んでいます。他の犬と比較してしまって、なんで家はこんななんだと本当に辛くなります。


m2.png
まず自信を失ってはいけません。あきらめてはいけません。気の弱さを犬は敏感に感じ取ります。何気ないしぐさや態度に表れます。必ず結果は出ますから自分を信じてやり続けてください。
 
今1歳半くらいでしょうか。確か以前は要求吠えが問題だったようですが、そちらはその後いかがでしょうか。
 
犬のしつけにとっては良い季節になりました。特に噛みグセですが、人間が怖がったり嫌がったりすると犬に必ず伝わります。人間同士でも脳波で感情が伝わる事が科学的に証明されていますし、犬はさらに鋭い臭覚でホルモンや化学物質の変化を臭いで感じ取ります。よく「興奮するとアドレナリンが出る」なんて言いますよね。
 
まず怖さや辛さを排除する為に準備しましょう。厚手の手袋や古着を2枚重ねなどして、万が一噛まれてもいいように準備してください。リラックスできます。夏場はそれは難しいですが、これからの季節はそれができます。過去のことはもう気にせず、また新たにチャレンジしましょう。
 
噛まれても平気な準備ができたら、あお向けもリーダーウォークも思い切って出来ます。1歳半で体もすっかり大人になっていますから、よほど乱暴にしなければ犬の体は何ともありませんから大丈夫です。もちろん体罰にならないように・・
 
犬のしつけが浸透するまでは、ケージから出すときは常にリードを付けるクセをつけましょう。問題行動をしたら直ぐにリーダーウォークに移行できます。
 
あお向けをしっかりやりましょう。両手で首輪をガッチリつかんでください。厚手の手袋をしていれば怖がらずできます。暴れたり噛んだりしたら「ダメ」「マテ」としっかり伝え、目を見て強い視線を送ってください。あまりに暴れるならリーダーウォークに切り替えて、また少し落ち着いたら再度あお向けをします。
 
最初は短い時間で開放してください。じょじょに少しずつ静止時間を長く出来るようにします。そして開放したときはそのままリーダーウォークに移行してください。少ししたら、またあお向けをします。そんなことを繰り返してください。毎日最低30分・・ゴハンの準備をして、それを一回犬に見せてから、あお向けやリーダーウォークを最低30分します。出来れば1時間でも良いです。
 
そうやって食事前にするとより主従関係が明確になります。リーダーのおかげで食料が手に入り食べられるんだと・・。フードを食べている途中で何度もマテをさせ中断させてください。止めないならリードを引いたり首輪をつかんでスワレをさせます。
 
現段階では強気でそこまでしないと変わりません。犬がかわいそう・・という意識を持ってはいけません。人間と暮らすルールと関係を、ここでしっかり毅然と教えないといけません。
 
今回はもう覚悟を決めて望んでください。自分を信じてやり続ければ必ず結果は出ます。また一時的に反発もありますが、それは犬にとってみると今までの自分の優位性が無くなっていくのが嫌だからです。つまり犬のしつけが進行している証拠でもあります。
 
気持ちで負けてはいけません。必ず結果は出ますから信じてやり続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
犬のしつけを始める前に一つ質問なのですが、私の家には中型犬が3匹います。一匹(オス 5才)は本当にしつけができていて、全く問題なく信頼関係が保たれています。この子は赤ちゃんのときから飼っています。

しかし、他の2匹はそれぞれ育ってきた環境が異なり、飼い始めたのもどちらも成犬になってからです。そのうち一匹(メス 推定6、7才)は保険所から譲り受けた犬で、その犬が保健所に保護された原因は以前の飼い主に虐待されていたようで、犬がその虐待から逃げるために近くの山に隠れていた所を保護されたようです。なので、現在でも人間恐怖症なところがあり、初めての訪問客には人見知りをします。(特に男性)

そして、もう一匹の犬(メス 推定8、9才)は一昨年のクリスマスに我が家に新入りしてきました。その子は、以前までは隣の家に住んでいて、7年間ず~っとケージ(おおよそ幅1.5M、奥行2M、高さ2M)に入れられていて、ご飯は一日1回、しかし、飼い主が留守にしているときはご飯を与えない日々もありました。それに、見かねてやっと一昨年のクリスマスにその犬を我が家に譲り受けることが出来ました。今ではその犬はのびのびとうちの庭を他の2匹の犬と走り回ってます。ただ、その犬の一番の問題は散歩中に引っ張ることと、吠えることです。この犬を集中的にしつけが出来れば良いなと思っていますが、もう一匹のメス犬も一回で指示を聞かないという問題や呼んでも来ないというようなこともあり、この犬もしつけをしたいと考えております。

長々と犬の紹介になってしまいましたが、私の質問は犬のしつけを始めるにあたって、二匹を同じ場所でしつけをしていくのか、それとも、一匹づつ個別に場所を他の犬から離れて行ったほうが良いのかどうかとい質問です。いつも、私が庭に出て彼らのブラッシングなどする際に必ず3匹とも私が先!私が先!と中年女性のバーゲン風景になってしまい。。。笑 なのでしつけを始める際に、そういうような事が起こる可能性もあるのではないかと思い質問させていただきました。


m2.pngまず、5歳のオス犬を良くしつけされたようですので、それをぜひ自信にされ毅然と続けてください。また、それが出来る方だとお察しいたしました。

ただし、5歳のオス犬と他の犬を比較しないように意識されてください。過去に犬を飼ったことがあり、その子が運よく良い子でほとんど犬のしつけに苦労されなかった場合、今しつけをしている犬と無意識に比較してしまって、「なんてこの犬はダメなんだ」・・そう悲観されたり困惑されたり、感情的になってしまうケースが多いです。

犬は千差万別ですし、知能が低い動物ですから本来は苦労するのが当たり前なんです。しかも長年、良い環境で暮らせなかったわけですので、習慣や根本的な性格を変えるのはとても根気が要ることです。

どうか他の犬と比較しないで、その犬の現状を受け止め理解してあげて、そこから少しずつ向上させてあげるように頑張っていきましょう。2匹とも、もう老犬期に入るくらいですので、落ち着きも知能も子犬よりはあるはずなので、あせらずジックリ接してあげてください。

また、今までの環境を「かわいそう」・・と思うあまり、過保護にしたり甘やかしはマイナスになってしまうので、それもご注意ください。それから、5歳のオス犬が先住犬ですので物事の優先順位はその5歳のオス犬を優先してください。例えばグルーミングの順番、ゴハンの器を渡す順番、挨拶する順番、散歩の順番(もし個別に行ってるなら)。です。

ご質問の件ですが、基本的には1頭ずつするわけですが、犬のしつけは現行犯が鉄則です。叱るにも褒めるにもその行為の数秒後にしても犬は理解できず、その次の動作と間違って結びつけたりしてしまいます。

ですので例えばリーダーウォークなどは、お庭で個別にしたほうが良いでしょうし、吠え・噛み付きなどの直接の犬の悪さに対しては、いつでもどこでも現行犯で教えないと意味がないですから、必然的に3頭一緒の時かもしれませんし、1頭の時かもしれません。

それと犬のしつけは時間で区切ってはいけません。24時間、365日・・遊ぶ時も、ゴハンの時も、スキンシップの時も常に主従関係を保てる・・あるいは主従関係を作る要素を加えて接しなければいけません。ですので、あまり形にこだわらず日常の何気ない接し方全てが犬のしつけであることをご理解ください。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
はじめまして。来月の末に2ヶ月のテリア(♂)がきます。『子犬の時からゲージで』と、いうことなのですが、どれくらいの大きさのゲージを用意したら良いのでしょうか?

今、家にあるのは屋根付きで90×50×60くらいののものです。以前猫を拾ったので、里親を探すあいだに使用したものです。(主 人が猫アレルギーのため飼えませんでした)

『トイレを覚えるまではゲージの中で』と、ありましたが、こんな小さなゲージではトイレが入らないと思うので、やっぱり少し広めのサークルを購入すべきでしょうか?その場合どれ位の大きさが理想的でしょうか?サークルの中にゲージとトイレを入れたらいいのでしょうか?

そうなると、部屋の中で結構場所をとります・・・(悩)

数年前に○○歳で亡くなったのですが、アフガンハウンド(♂)を飼っていました。その子はたまたま初めからとても大人しい子(気の弱い子)で、サークルはなくてもトイレはすぐに覚えてくれました。

家の中の決まった場所にいつものんびり寝そべっている子で、散歩は朝夕、夕方は自転車でゆっくり1時間くらいジョギングさせていました。

無駄吠えや噛み付きも一切なく、歯みがきや耳掃除、ブラッシングもじっとしてくれる子でした。1歳になったらで外で排泄をするようになりましたが、溝の上の金属網の蓋が置いてある所で水洗トイレ状態でしてくれていました。

しかし、今回はしっかり家で排泄する様にしつけたいと思います。(雨の散歩はきつかった・・)

自分では結構犬のしつけに自信があったのですが、この躾マニュアルを読んで、目から鱗がいっぱい落ちました。前の子がいい子だったのは、たまたま??のところが大きかった様に思えてきました。

今度来る子犬は、このマニュアルに基づき、もっときっちりしつけていきたいと思っています。・・・で、まずサークルで躓きました・・・どのようにすればいいか教えてください。よろしくお願い致します。


返答内容まずは今の段階では、家にあるものをお使いいただいて良いです。2か月のテリアですので、急激に大きくはなりませんので、しばらくはそのケージの大きさで良いです。(もしよろしければ、犬が来てしばらくしたら、ケージ・ハウス・トイレ・犬が全て一緒に写った写真を送っていただければアドバイスできます)

逆にケージ内のフリースペースが広すぎると必ずトイレを失敗します。ケージ内に運動場は要りません。運動・散歩・遊びは、飼い主さんが時間を作ってメリハリと主導性を持ってやれば良いだけです。

もう2・3か月したら、成犬になった際の体の大きさもある程度見えてきますので、またその時にお買いになるのが良いです。

テリア君が家に来た最初の数日は要注意です。エサ・水・トイレの世話以外は、かまわないでください。チヤホヤされる癖が基準値になってしまうので、その後の要求吠えや興奮癖に苦労することになります。

可愛くてしかたないと思いますが、しばらくはガマンです。

さて、ハウンド君ですが、とっても長生きでしたね。素性も良かったですが、飼い主さんのしつけも良かったはずです。しかし、良い思い出は大切にしていただきたいですが、しつけが楽だったことはもう一切忘れてください。

普通は犬のしつけはそれなりに大変です。特にテリア系は活発でアゴも強いので破壊癖・引っ張り癖・噛み癖・吠え癖、色々出てくるはずです。しかしそれは普通の事です。絶対に過去のハウンド君とテリア君を比較してはいけません。かつて飼った良い犬と2頭目を比較して苦しむ飼い主さんは非常に多いです。

テリア君が何か問題行動を起こしても、それはテリア君が悪いのではなく普通の犬の本能で行動しているだけです。もしくは飼い主さんの接し方の間違いです。

では、頑張っていただきたいですが、とにかく2か月は幼すぎます。知能も経験も何もない小さな猛獣状態ですので、そのおつもりで大きな気持ちで長期目線でジックリ取り組んでください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針