犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでリーダーウォークの仕方とリードを噛んで唸る

質問内容
堀川様こんにちは。いつもお世話になっています。

今まで他の犬のしつけ方でうまくできなかったという苦い経験もあり、実際に始めてみてこれでいいのか不安になりましたので教えていただけないでしょうか。

ボーダーコリー 1歳8カ月 ♂ 6か月のころ去勢 16~17㎏

リーダーウォークの仕方とリードを噛んで唸ることについて。今まで通り自分が前に行こうとするので頭が出た瞬間私が歩くの止めます。犬はぐんぐん前に行ってしまい、それ以上いけない時点で動けなくなるので、あっちの方向で止まっている。

全く気にする様子もないので手前に引きもどし(力技)自分の後ろをついてくるように仕向ける。← これはどうでしょうか。

私の前を行こうとするので、阻止するために体を寄せて行って前に行けないように仕向けます。それでも行こうとするときはそこで止まって動きません。犬と同じ方向で自分より前にいるのはどうかと思うので、背中を向けて真逆で知らん顔します。そうすると私の周りに戻ってくるので、またゆっくり歩き始めます。

あまりそいうことがあるとちらちら見上げているのがわかりますが、一切目を合わせずです。同じ庭もしくは同じ場所をくるくる回っているので、とうとう馬鹿にしているのかとばかりリードを噛み、私の前で唸りながら引っ張るので、私もついよろっとするのですが、ただちにそのまま背中を向けて踏ん張ります。

そうすると、どうしても前に回ってきて引っ張るので、背中を向けて知らん顔します。(よろよろですが)

そうすると笑われるかもしれませんが、庭で私の周りを犬がぐるぐるとリードを噛みつつ唸りながら回っていることになり、私としては鉄の意志なのですが、これでいいのかと不安になりまして、メールをしました。

もう少し具体的にリーダーウォークについて教えていただけないでしょうか。犬が前を歩こうとした時、止まるとして、どうなったら歩きだしていいのか。自分の横で頭一つ分でるのはよろしくないのか。

マーキングをする犬は主従関係が逆転しているのか。それから散歩中に褒めることはあるのか。あるとしたらどのタイミングで褒めてやったらいいのかわかりません。

もっというと、どんな顔でどんな気持ちでトレーニングしたらいいのですか。前はとにかくいいことをしたらすぐに褒める、にっこり笑う、という感じだったのですが、私に余裕がないのでたぶん険しい顔をしていると思います。そんなのでいいのでしょうか。

だいたい犬に信頼されるとはどういうことでしょうか。リードを持っている手に噛みついてきたりすると、よけるために膝が出ることがあります。顎にあたったりして痛かったりすると怯んで様子を見るといった感じです。体罰はしたことはありません。人間の手がやさしく、気持のいいものでないといけないと習ったので、そうしてきました。(が、噛まれました。)


以下は我が家の今までの状況です。

犬が5か月ごろから主人を中心にしつけ方教室に通ってトレーニングをしたが、主人もリーダーウォークの時点で散歩がままならないため失敗。もっぱら運動の要素が多く主従関係も成り立たず。9か月才のころに主人の単身赴任。

(単身赴任前も主人の出張が度々あって、1~2週間ほど留守にする間、お腹も緩く、獣医通いと餌探しととにかく苦労した思い出しかありません。お腹についてはようやく餌がみつかったので落ち着きましたが、一度にやると途端に緩くなったので3回に分けてやっていましたが、それがなんとなく習慣化してしまい、現在も3回。おもに散歩から帰ってからです。)

子どもたちは帰宅後部屋の前を通る時のぞいたり遊んだり撫でたり。餌やり水の交換は私を中心に手の空いているものがしている。トイレの交換はクレートに待たせて目の前で私が交換。

「スキンシップ」
部屋の前を通っておとなしくしていたらいい子と言って頭やおなかを撫でる。おやつも時々褒めたときに2個ほど与える。よく犬と目が合う。じゃれてあま噛みをしてくるので歯が当たった瞬間にノーときつく言って撫でている手を引っ込める。もう一度撫でると噛まないことが多い。抱っこはない。

「遊び」
狭いケージ中で棒の引っ張り合い、タオルの引っ張り合い。
7日に1回ほどの散歩に行ったついでに広場でロングリードをつけてボールを投げる、拾う、くわえたまま走る。当然ボールは返さないので、仕方なくリードを手繰って口から奪う。投げる拾うくわえたまま逃走、奪う、の繰り返し。帰りは満足して帰る。

「散歩」
一日2回、20分か30分くらい。1回の散歩でマーキングと排便3回くらい。リーダーウォーク犬が常に前が当たり前、リードがたるむことはほとんど無。気に入らないことがあると、リードを噛んで唸って引っ張るので、綱引き状態でずるずると力任せに引きずって歩くこともあった。

「一日の流れ」
1か月前に1年ぶりに主人が帰ってきたのでそのあたりから調子が狂ったらしく、明け方4時とかに吠えだして、近所の手前、あわてて起きてとりあえず餌でごまかして、対策を考えてきた。

これまで1年ほどは朝私が起きる前は一切吠えることはなく、だいたい6時前に起床した時点で一番に餌を与えて、台所仕事をしている間、いないかと思うくらいおとなしい。支度が終わり、6時30分までなら散歩に連れ出し、およそ30分くらい散歩。

散歩に行く気配を感じたら、ケージのところに前足をかけてジャンプ。お座りをしておとなしくするまでは背中を向けて無視。座ったらリードを繋げて出すが、その時すでにリードを噛んで唸って引っ張るので、またそれを止めるまでは無視。

玄関を出るまで一苦労、そのうち、ああ、リードを引っ張ると連れて行ってもらえないなと判るらしく、門を出て少し歩くまではもつが、突然綱引き状態。仕方なくそのまま連れていくこともあるが、たいてい時間に余裕のあるときは家まで引き返して、門からやり直す。

それの繰り返しを散々して、目的の場所で用を済ませると私が回収している間はおとなしくそれからは犬の前足が私の足と並ぶ位置で歩く。帰ってきて玄関で足をふき(この時やめろ という感じで軽く噛んでくることも → 無視して続ける)ケージに入れて座らせてリードを外し(この時は黙って外させる。)水を与える。

それから、家事をしている間にその部屋の前を通ると、ほとんどクレートの中で横になってこちらを窺っているかヘソ天で寝ているか、どちらにしても私は日常生活をするので、基本的に無視と言えば無視。天気がいいとテラスに繋ぐが、その時に噛まれるのが怖いので、餌を持ってばら撒きながら繋ぐ。伏せた状態で、近くにいる鳥を見たり、犬小屋にいたずらをしたり日向ぼっこ。

夕方6時になる前に、2回目の散歩。ほぼ決まったコースなので、だいたい同じ所で排便を済ませマーキング。途中で散歩している人に会ったり、犬連れをみると自分から愛想をして人のほうにすり寄っていくが、興奮すると立ち上がり前足を人の手に乗せて尻尾をブンブン振り耳を伏せていかにも喜んでいるように見えるので、たいていは撫でてくれる。

もちろん私も見境なく人に近づけることはない。飛びつきはさせたくないので極力リードを踏むが、これはうちの家族の犬の扱いに大いに影響しているので、ストレスが溜まる。

道路沿いをどうしても歩くため、車を追いかけようとし、とくに路線バスやゴミ収集車、大型トラック、バイクのエンジンの音にときめくらしく、そんなところでリーダーウォークもあったものではないのでそれは大失敗した。

他に...
訓練を正しくしているときは本当にかしこくてよその犬に比べても恐ろしく物覚えもはやく、ハンドサインも何もかも1日で覚えてしまいました。部屋の中での訓練ですが。それでも訓練の時の顔つきは精悍で、ほれぼれするくらいでした。素人考えで言うともっと勉強したいようにも見えました。

私は犬は大好きです。自信のない飼い方はお互い不幸になるので反対していたのですが、私以外の家族の気持ちもあり、飼うことになりました。たのみのつなの主人は思わぬ単身赴任で家族の協力は今のところ考えられません。

帰ってきた主人ですが一時帰国なので、あと10日ほどでまた行ってしまいます。このままでは私一人犬のことで悩まなくてはいけません。家族がしつけについての解釈がバラバラであったり、また本気度がまちまちではあまりにも犬が可哀そうです。ですので、早急にお願いした次第でした。

要点がつかめないかもしれませんが、ある意味切羽詰まっています。少しでもリーダーウォークを理解し単身赴任中でもテキストを見ながら協力してもらいたいと思っています。よろしくお願いいたします。

犬の住まいの状況です。ケージの全体をトイレが覆っています。♂なので足をあげるため範囲が広くなります。ケージも壊れてきたため新しく同じものを用意するべきか、環境的にこれでは狭いとか良くないとかという意見がありましたら、参考までに教えていただけないでしょうか。

お忙しいところを申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。


返答内容まず関係作りは、ちゃんと進んでいますよ(^-^) 室内でハンドサインをちゃんと聞くわけですから、ボーダー君は頭が良いし、落ち着いた環境下では指示に従える関係があるわけです。

まったく悲観することはありません。

今回のボーダー君の問題は、①トイレと散歩がセットになっている(食事の回数が多くウンチが多い)ことと、②狩猟本能の発散が出来ていなくて興奮が激しいことです。

まずリーダーウォークの目的ですが、これは散歩のための練習法ではありません。関係作りをすることが目的ですので、家の中でもどこでもたくさんしてほしいのですが、犬の体をコントロールすることは重要ではありません。

犬に自分の主導性と毅然さを見せることが目的です。キレイな形にこだわらなくて良いのです。そして、「犬がリードを噛んでくる」ということは、先ほどの目的が上手く表現出来ていて、反対に犬は「面白くない・・」という状況です。

それで良いのです。犬は今まで自分の好き勝手してきたわけですので、それができなくなれば当然面白くありません。それを毎日毎日少しずつ少しずつ続けて根競べをするから、犬が根負けするから相手を認めるようになるのです。

「この人の前では自分のワガママは通用しない、自分が聞くべきだ」、と犬が理解するまでの根競べです。

犬と対面してリードを引っ張ってはいけません。引っ張りっこ遊びをおすすめしない理由と同じですが、対抗心が強くなるのと、人の服やリードを噛んで引っ張る癖にも影響するからです。

(もちろんリードを噛んで引っ張るのはワガママも含みます)

>自分の横で頭一つ分でるのはよろしくないのか・・

↑これくらいは仕方ないです。犬は縦に胴長ですので人間の真横に付いても頭一つは出ます。

横に付けたら「ツケ」の指示音と自分の太ももをポンポンしながら犬を褒めてください。立ち止まって大げさに褒めたりしないで、歩きながら毅然と静かに褒めてください。その時はアイコンタクトも良いですし、手が届けば犬の頭や肩をポンポンしても良いです。

犬が前に出たら、反対を見てジッと止まるか、反対方向に歩き出した方が良いです。リードが張った状態が長く続くようなら無理に引っ張らないで、いったん止まります。

犬が戻ってきてリードが緩んだら歩き始めます。横に付いたら褒めるし、また追い越したら切り返し・・を続けます。

家の中でもゴハン前や遊び時間などでたくさんしてください。最初にお話したように、犬をコントロールすることよりも自分の主導性と毅然さを示すことを意識してください。

表情は自分の素直な感情をそのまま出してください。犬がワガママをする時は険しい顔で良いですし、良い子に出来たらニッコリして良いです。ただし、大げさは良くないです。猫なで声も良くないです。それらは犬の視点には従属的に映ります。

そして、今回のボーダー君の散歩中の引っ張りや興奮は、①と②が影響大です。

まず①です。お腹が弱い・・ということですが、成犬になりだいぶ安定してきているはずですので、少しずつゴハン(ウンチ)の回数を減らし、家のトイレでさせること、もしくは散歩の最初に済ませてしまう・・ということを意識しましょう。

ゴハンは、例えば朝を無くしたい場合は朝のドライフードを数粒ずつ減らし、他の二回に振り分けていきます。

10日から2週間くらいかけて、少しずつ少しずつ変えていきましょう。

それから、家でしても散歩でしても、どこでオシッコ・ウンチしても指示音の関連付けを徹底することです。「チチチチ」や「ポポポポ」などシンプルな「効果音」にしてください。

関連付けが定着すれば、本書の条件を作って、任意の場所でタイミングでさせるようにできます。

今は外でする癖と、小出しにする癖がついているので、常にオシッコ・ウンチをしたい場所を探して引っ張っている状態です。

あまりにも小出しにしているように見えたら、しっかりマテをさせ、そのまま歩き出してガマンさせ、なるべく少ない回数で一気に済ませるように少しずつ練習してください。

短い期間で一気に直そうとしないで、時間をかけてください。どうしても外でさせたい・・ということでしたら、散歩の最初の時点で場所を決めてそこで出し切るように習慣付けましょう。

そして②が原因で興奮で引っ張ることと、興奮でオシッコ・ウンチが小出しになってしまう・・という面もあります。

前述したように、引っ張りっこ遊びはメリットとデメリットを考えた場合、あまりおすすめできないのです。それよりも主導性と運動と捕食動物の本能が満たされるボール遊びを毎日してください。今回のボーダー君には週一は少ないです。

外の広場に行く必要はありません。家の中や車庫でも出来ます。2メートル四方もあれば十分です。

お写真を拝見すると、部屋の真ん中にクレートハウスとケージがありますが、あれを部屋の隅にくっ付けて、空いたスペースでボール遊びできるはずです。

ボールはコングが良いです。穴あきタイプを買って、太いタコ糸でも付けてください。それで回収しやすくなりますし、部屋の中ならヒモ無しでも回収は容易です。

主導型ボール遊びは、良い要素がたくさんあります。特にボーダーコリーは牧羊犬・狩猟本能が強く残る犬種ですので、たくさん追わせ仕事を与えることです。投げる前のスワレ・マテ、投げたらコイ・ダセの練習です。

本能の発散・運動・関係作り、良い要素がたくさんあります。今回は毎日してあげましょう。

同時に、人への飛びつきや車やバイク追いは、体現でマテを教えましょう。犬の首輪をガッチリつかんで、自分もしゃがんであげてスワレ・マテの指示と同時に型を作ってあげます。

犬は興奮していますので、飼い主さんが体重をかけてガッチリ型をキープさせます。そして指示音を出しながらポンポンで褒めてください。

犬好きな人が触ってくれるようでしたら、スワレ・マテの型を作ってからポンポンしてもらってください。「良い子にすれば褒めてもらえる」と、犬もちゃんと学習していきます。


他、以前もお話したようにオヤツで釣るのは止めましょう。普段はオヤツ欲しさに何となく良い子で指示に従う・・でも関係作りが出来ていないので気に入らないことがあると急変して唸って噛みつく・・ということになるだけです。

>素人考えで言うともっと勉強したいようにも見えました・・

↑そうです。だからリーダーらしく毅然と、いつでもどこでも主導してほしいのです。オテでもスワレでもゴロンでも何でも良いので、「指示→従う→褒める」・・というパターンを意識してください。主導型のコング遊びをしてください。

>環境的にこれでは狭いとか良くないとかという意見・・

↑今のままで良いですよ。ただ先ほどお話したように、コング遊びをする場所がないのなら、位置を部屋の隅に移動しましょう。

あと、外でも家でもオシッコしている時に、足を上げない型を取らせて褒めて教えることも努力してみてください。ポール型のトイレや壁付型のトイレもありますが、結局は監視してイタズラしないように教えないといけません。

それと、犬の破壊行動も捕食動物の本能ですので、破壊しても良い、しかも食べても安全な骨型皮ガムをハウスに常備すると良いです。(骨型スナックではありません)。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針