犬のしつけがQ&Aで分かる!

大型犬のトイレとフセを教えるしつけ方

質問内容
現在6か月になりますロットワイラーです。

トイレシートは、メッシュのものに変えてから食いちぎることはなくなったのですが、最近シートの上で排泄をしなくなりました。以前は、シートの上でしていました。

わざと避けています。ストレスでしょうか。

飼育環境は、私が仕事をしている脇ににロープに繋いで、クレートを置いています。一日の内三分の二はクレーとの中で過ごしています。

散歩は朝40~50分程ほぼ毎日、昼間私の手の空いたときに適当に遊んでいます。

休みの日などは、近くの河川にグライダーの発着場所があるので、そこで放して遊ばせています。

また、すわれ、待て、来いはおおよそできますが、伏せは、なかなか覚えてくれません。起きているときは怪獣です。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

トイレに乗った時の感触がいまいちだったり、シートをイタズラできなくなって面白くないので、避けるようになる子もいますが、犬の大きさも影響があります。

ロットワイラーの6カ月ともなれば、体がかなり大きいと思います。

普通のペットショップやホームセンターで売っているトイレですと、だいぶ小さくなります。

最低でも、XLサイズ以上でないと小さいと思います。

あとは、ケージ内(トイレ周辺)に余計なスペースを作らないことです。

今は反抗期のど真ん中になりますが、権勢本能が強くなってきますので、縄張り意識や遊びも含めて、あちこちにマーキングしたくなります。(メスでもします)

以上のことを理解してあげた上で、根気よく教えてあげましょう。

その中には、主従関係の構築も含みます。

「教えを聞きたくなる関係」 「褒められて嬉しくなる関係」

があるのと無いのとでは、しつけや教えの効果が全然違ってきます。

トイレの教えについては、もう一度、排泄の場面での指示音ジャスチャーの関連付けから頑張ってください。

関連付けが出来て、言うことを聞きたくなる関係があって、トイレの環境が良ければ、犬はちゃんとそこで出来るように覚えてくれます。


>ロープに繋いで・・

↑お仕事中そばにずっといるのでしたら、犬はクレートに入れて扉も閉めてしまった方が良いです。

そして、定期的にトイレに連れて行って、指示音ジェスチャーでうながしてください。

また、その時に一緒に水を飲ませるパターンでも良いですし、クレートの扉に水ボトルを設置しても良いです。

ロープや鎖でつなぐのはおすすめできません。

そばに居れるのならクレート、もしくはケージ内でトイレと水がある環境が望ましいです。


さて、成長期で骨格もしっかりしてきますので、運動量と発散が必要です。

皮ガムや歯磨きロープなどの、噛んで破壊できる物も必要ですし、お散歩を1時間、プラス主導型コング遊びも30分から1時間くらいはしてあげたほうが良いです。

まだまだ元気があり余る時期が続きます。

2歳くらいまでは身体の充実が進みますので、運動量と発散を確保してあげてください。


フセですが、スワレができるとのことですので、スワレをした犬に馬乗り状態になって、お尻を犬のお尻付近に乗せて腰を浮かせないようにし、そして犬の両前足を手でつかんで、ゆっくり前方に押し出し、フセの型を作ってください。

他には、コング遊びの中でコングを床に置いて、スワレ・マテさせてから犬の前足を手でつかんで動かし、フセの型を作っても良いです。

また、元気があり余っている時は犬が動きたいので、やりたがらなくなります。

ですので、フセを教える前に遊びで疲れさせたり、リーダーウォークをたっぷりして疲れと主従関係の意識を与えてから行うと良いです。

疲れているわけですので、床にベタッとして楽したいので、フセをしやすくなります。

型が出来たら、しっかり指示音ジェスチャーでポンポン褒めてください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針