犬のしつけがQ&Aで分かる!

3ヶ月の柴犬のしつけで・言うことを聞かない・噛む・トイレの失敗が悪化など

質問内容
堀川様こんばんは。我が家の柴犬も3ヶ月になろうとしています。

我が家に来た時からそうだったのですが、手を噛む際、鼻にシワを寄せ歯を出すのです。手を口に押し込みキャンと鳴くまで入れ続けますが、懲りずにまた噛む唸るの繰り返しです。なかなかしぶとい性格です。汗

それと少し前からリーダーウォークを軽く始めていますが、今は首輪とリードを繋ぐ金具を口に咥え、ウーウー唸りながらも多少の抵抗をしながらも進みます(苦笑)

それと、昨日辺りから急に覚えたはずのトイレを違うところでし始め、オシッコに至ってはカーペットでやる始末です。

これは犬の中でどういう事が起こっているのでしょうか。謎

アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

ただ、まだ3か月では幼すぎて、知能も低すぎますので、期待したりやり過ぎにご注意ください。

おそらくですが、少しご無理されているかもしれません。(過干渉も含めて)

まだリーダーウォークには早すぎますので、「リードを着けてそれを持った状態で遊ぶだけ」で良いです。

コントロールしすぎないで、リードに慣れさせることだけを考えてもいいくらいです。

今の子犬は、ちょこちょこ動いたり自分を束縛するリード自体を、まるで生き物のような感覚で見ています。

動けば追いかけて噛みたくなるし、自分を束縛すればイライラしてリードに対して怒って噛みます。

今はまだそんなレベルですので、まずは、あきるくらいにリードに慣れさせることです。

ケージから出すときは、常に犬にリードを着けて持っておくことです。

でも無理にコントロールは、まだしないようにします。

お散歩は、無理にリードで道路を歩かなくても、移動用バッグに子犬を入れて顔だけ出させて、犬OKの公園まで担いで連れて行き、その安全でキレイな場所に着いたら降ろして、リードを付けて持ってウロウロさせて、外の世界に慣れさせていくと良いです。


オシッコの失敗が多くなった原因ですが、興奮イライラで漏らしているのと、季節的な要因もあります。

しつけが進んで、制御されることが多くなってくると、犬もイライラしてきます。

独立心・冒険心も出てきますし、体力もついてきて行動が大胆になってきます。

でも一方で、しつけ自体はどんどん厳しくなって抑制されることが多くなってきますので、犬からしてみたらイライラすることが多くなります。

その興奮イライラでアチコチ漏らしてしまいます。

それと、季節的に寒暖の差が激しく、昼間に暑い日もあり、飲水の量が増えたり、自律神経のバランスが崩れやすいので、オシッコ自体も増えたりします。(風邪をひいている場合もあります)

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様なるほど。まだまだ早いわけですね。わかりました。

リードはコントロールはせず遊ぶだけに徹します。トイレの件もありがとうございました。

それともう一点、遊び始めると直ぐにゴロンと仰向けになります。指示をするまでもなくこの体勢を取った場合、普通にお腹を撫でて良いのか、それとも指示を出していないのに仰向けになるので無視した方が良いのか...

お座り、おて、まて、来い、これらは食事前や玩具遊びの際に関連付けしながら出来るようになってきているのですが。

他の人から「柴犬は躾が大変ですよー!」なんて聞いてから、最近また少し焦り、少し厳しくしていたように思います。3ヶ月はまだ幼稚園児のような感じでしたね。

今後の為に気を付けたいと思います。


返答内容
色んな所でお話ししておりますが、「犬がたまたま自然と取った態勢を利用して教えることも大切」です。

例えば、犬は自然とスワレやフセの態勢をとっていることがよくありますが、その体勢を利用して、首輪をつかんでその型をキープしながら指示音ジェスチャーで褒めて教えることです。

犬が自分で仰向けしていたならば、そこでゴロンの指示音と、指先をクルクル回すジェスチャーで褒めてあげます。


また、例えば、犬が意図的に飼い主さんに褒めてほしくて(かまってほしくて)寄ってきて、仰向けになって褒めることを要求した場合は、そのまま褒めないで、いったんスワレの指示を出して行動させて褒めて、そうしてからもう一度ゴロンの指示で行動させて褒めることです。

ただしそれは、ゴロンとスワレをお覚えて定着した後のお話です。

覚えるまで、定着するまでは、型を作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めて教えてあげないと犬が出来ません。

まだ出来ない、まだ定着していない段階で、しつこく指示だけで結果を得ようとしないことです。

お互いイライラして信頼関係を損ないます。


では今日は以上ですが、まだこれからいろんな壁が出てきます。

独立心が強くなるので、犬のほうも距離を置くようになり、「嫌われてしまったのかな?」などと思うこともあります。

そこで感情的にならないで、過干渉にならないように、こちらもちょっと間をおいてあげると良いです。

Q&Aでは、月齢別にカテゴリを分けてありますので、読み込んでいただいて、変化の感じも知っておくと良いです。

反抗期、独立期、ズル賢くなる時期、防衛本能や相手を見抜く視点が鋭くなる時期、いろんな変化があります。

10か月から1歳くらいまでは不安定だと思っておくと良いです。

大きな区切りは1歳くらいです。

それまでは期待せず、やるべきことを淡々と続けながら、犬の成長を待ってあげてください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針