犬のしつけがQ&Aで分かる!

不妊手術をしてからトイレで排泄しなくなってしまった犬のしつけ

質問内容
お世話になります。

犬の問題の内容: 先日に不妊手術をしてから、サークル中のトイレ以外の場所(犬用のマット上や、サークルから出したら部屋の隅や廊下)でオシッコ、ウンチをするようになってしまいました。

家に来た時から、すでにトイレはサークル中のトイレでしていましたので、とくにトイレの躾はしておりませんでした。

抜糸後からトイレの躾を始めましたが、トイレの回数が日に1~2回しかないので、現行犯で躾するためにいつするかわからない排泄を1日中待機して待つ、目が離せない状態なのでかなり疲れています。

排泄前の行動はほとんどなく、いきなりしゃがんで排泄します。

食後も運動後も(サークルから出して部屋の中で運動させる)なかなか排泄しませんが、外に出るとオシッコもウンチもすぐにしますので、サークル中のトイレではなく、外でしたいのでしょうか?

オシッコでもウンチでも、1回は排泄するまでサークルから出さないようにしてますが、散歩に行かない時はいつも1日に1回だけ大量のオシッコをして、ウンチはする時としないときがあります。

外に出るとほぼオシッコ、ウンチ共にしています。排泄しないと出してもらえないので、諦めてするのか、ただ我慢できずにするのかはわかりませんが。

このままだと散歩に行ったときしかしないようにならないかと心配しています。

排泄中にオシッコ、ウンチ共にワンツーワンツーと声かけしてますが、なにせ回数が無さすぎます。

手術前はわりと頻繁にサークル中のトイレでオシッコしてましたので、外でしたいために我慢してるような感じがします。

寝床とトイレは離した方がいいと、どの躾本にも書かれてるので離してましたが今はトレーニング中なのでとりあえず近くに置いています。

サークル中のトイレで排泄させたいです。

犬種:トイプードルですが、大きめで9キロあります。4才メス。保護犬で3カ月前から飼い始めましたので、家に来て3か月、初めてのワンコです。

ずっとネコを飼っていましたので、1度犬を飼ってみたいと思っておりました。現在ネコはおりません。

家族構成:主人40代、犬との同居時間は週末に数分あるだけです。私(妻)50代、犬との同居時間は1日ほぼ一緒に過ごしています。

【お知らせポイント】

1)時々愛犬の喉元や鼻先を少しなでる。午前と夕方の日に2度ほど家の中で一緒に走る追いかけっこ。

2)天罰方式と、きつくNO と言う。褒める時は、よしいい子。しつけは毎回ではありませんが、オヤツを使用。

3)しつけ以外のオヤツは与えてません。ネコ撫で声、抱っこ、共にしていません。

4)散歩は週に2~3回 30分くらい。リーダーウォークしながらしています。時々、お座り、見て、待て、の指示をいれてます。

5)6時過ぎにワンコをクレートから出して、後はサークル中で過ごしています。(晩の就寝時はサークル中にクレートを置いてその中で寝かしてます)

11時~12時頃ワンコを部屋に出して遊ぶ。

私の昼食後、ワンコにご飯。

16時~18時の間の1時間ほどまた部屋に出して遊ぶ。

散歩に行く時は部屋に出して遊ぶ朝夕どちらかの時間帯に行ってます。30分くらいです。

飼い主の食後、19時~20時ワンコにご飯。

ワンコの歯磨き

23時頃に就寝のためクレートに入れる。(何も言わなくても自分から入ります)

6)普段はサークル中にいます。写真添付いたしました。

サークルから出す時入れるとき、外に出る時入れる時、全て命令を出して主導権を握るように飼い主が先に出入りするなどしています。

言うことは聞いて従ってますが、たまにすぐ従わない事もあります。

無駄吠えはサークルからなかなか出してもらえないときにキュンキュン言ったり、遠吠えのような鳴き方をします。それ以外はほとんど鳴きません。

よろしくお願い致します。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)今回の原因は二つあります。

避妊手術となると、動物病院での拘束時間も長いですし、お泊りになる場合がほとんどです。

そして犬にとっては、手術の必要性や「なぜ自分がここに連れてこられて怖い思いや痛い思いをしなければいけないのか」などを理解することはできません。

緊張・興奮ストレスと、防衛本能が刺激されるだけになります。

まず、動物病院で過ごす環境です。

せまいクレートやボックスの中にずっといるわけですが、広いスペースは無く、自分が寝そべって埋まってしまうくらいの広さです。

また巣穴感覚になるので、そこで排泄はしたくありません。

さらに、知らない場所、いろんな動物がいる警戒すべき場所、ですので、警戒してそこで排泄はしたくないのです。

長時間そこに拘束されて、ずっとガマンした後に、やっと外に排泄にスタッフさんから連れて行ってもらえます。

ずっとガマンしていたことと、外の刺激・開放感によって、ドッとオシッコ・ウンチします。

緊張や恐怖・興奮が強いですので、その時の印象が強く残るので、家に帰ってからも条件反射のようになってしまいます。

それともう一つは、緊張興奮ストレスがしばらく残るのと、権勢本能が刺激されて、そのストレス行動として自分の縄張りにマーキングしようとするのです。

犬は環境の変化にとても敏感で、例えば引っ越しやお部屋の模様替えなどでも興奮し、それがしばらく続くことが多いです。

犬は知能は低いですが、意外と繊細で、感覚が鋭いのです。


今回は、またしばらくいつもの環境に戻って落ち着きを待ってあげることと、トイレのしつけをやり直すこと、そして、

「教えを聞きたくなる関係」「褒められて嬉しくなる関係」

を構築することです。お気付きと思いますが、今までの犬との接し方には、改善点がたくさんあります。

それも含めて修正していかないといけません。


さて、それではトイレのしつけです。

犬のしつけは何でもそうですが、いきなり完成形を求めないことです。

例えば今回であれば、ケージ内のトイレで指示音でさせることがゴールですが、最初からそこにこだわって、それをさせようとしてはいけないのです。

その子にとって、一番やりやすい優しいレベルから始めて、そこから少しずつ段階を作りながら難しくしてあげると良いです。

まず今回は、「お散歩では排泄する」ということでしたね。

ですので、それを利用して、そこから始めれば良いのです。

まずはどこでしても叱らないで、出来るだけ外に回数を多く連れ出すことです。(教える機会を意図的に多く作り出す)

そのたびにオシッコするのであれば、そこで指示音の関連付けに注視します。

まずはそれだけに専念するのです。

そしてそこで、「チチチチチ・・」の音を出して関連付けしてください。

「ワンツー」よりも「チチチ・・」が良いです。

人間の言葉よりも、短い単音で、効果音的な音が良いです。

特にオシッコの場合は、実際に犬のオシッコが地面や床に落ちる時の音が「ジョジョジョジョ・・」とか「チョロチョロチョロ・・」ですよね。

それに近い音にして、条件反射しやすくしてあげるわけです。

おそらく有名な雑誌などで「ワンツー」という教え方をしているのだと思いますが、あれはただ単にアメリカ人が言いやすいだけで、そこで習ったドッグトレーナーが日本で広めたからです。

アメリカ人は、日本人のように会話の中でオシッコやウンチなどの排泄物の名詞(排泄行為の動詞)を恥ずかしくて使わない文化があります。

ですので、人間どうしの会話の中でも、オシッコのことを「ワン(one)」、ウンチのことを「ツー(two)」で表現するのです。

例えば、日本人であれば、「セックス」が恥ずかしくて言えない時に「エッチ」と言ったりしますね。

代替え語の文化の影響なだけなのです。

それと、日本人が使う英語は『カタカナ英語』になってしまっていますので、ネイティブが使う英語とは周波数が違い、犬に伝わりにくいという要素もあります。

他には、「おすわり」よりも「スワレ」、「おいで」よりも「コイ」のほうが良いです。

他の指示音と、語頭がかぶらない、短い単音にしましょう。


さて話がそれましたが、まずは『外で指示で排泄できるようになる』のが第一目標です。

とにかく外で犬の好きに排泄させて、指示音の関連付けを日々続けます。


そして次は第二目標です。

『外でトイレシートの上で排泄できる』

ということです。

外に行くときに、必ずトイレシートとビニール袋を持って行きます。出来ればトイレトレーも持って行きましょう。

犬は外に出た瞬間が一番興奮し、利尿脱糞作用が高まります。

玄関先でも良いので、外へ出た瞬間にシート(できればトレーも)を敷いて、そこに指差しジェスチャーを出しながら、指示音を出してください。

そこで粘ってもしない場合は、その周辺を少しウロウロしながら、犬から目を離さず、先手先手で地面にシートを置いて音でうながしてください。

シートの上で出来たら、シートを指差すジェスチャーを見せながら、指示音を出しながらポンポンポンして褒めてあげてください。

外で、トイレシートの上で指示音で出来るようになったら、最後は家のケージ内のトイレでも同じように指示出しします。

起床後・食後・ケージから出た瞬間の興奮が、利尿脱糞作用が高い条件です。

ケージから出すときは、犬にリードを着けて、それを飼い主さんが持っておくようにし、お部屋とケージ内を行ったり来たり誘導してください。


さて、そうやって進展するまでのお話しですが、それまでは、犬を室内に出して遊んだり団らんする時は、オムツを活用しましょう。

もちろん、「オムツをして一件落着」ではなく、しつけは続けます。

続けつつも、お部屋を汚さず、変に感情的に怒らなくても済むようにしてあげれば、お互い嫌いにならなくて済みます。


さて、これまではトイレの直接の教えの方法をお話しいたしましたが、それだけでは効果は薄いです。

最初に申し上げた通り、

「教えを聞きたくなる関係」「褒められて嬉しくなる関係」

が有るか無いかで、同じ教え方をしてもまったく効果が違ってくるからです。

オヤツは止めましょう。

表面的に犬の行動だけ釣っていると、関係作りが出来ているかのような錯覚に陥ってしまいます。これが一番怖いことなのです。

犬も感覚が鋭いので、相手の精神的な弱さや矛盾は見抜きます。一貫性も保てないので、伝わりにくいのです。

今までの接し方を伺った限り、修正すべき点はいくつかあります。

本書をご覧いただき、もうご理解されているはずですので今回はクドクド申し上げませんが、必ず本書とQ&Aを何度も熟読していただいて、知識と意識を深めていただきたいと思います。

今回のトイプーちゃんは、お話を伺った限り素性は良い子ですし、まだ家に来たばかりですので、しつけも関係作りも、これから段々良くなっていきます。

あせらず急がず、根本からやるべきことを淡々と続けていくことです。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様、早々にお返事を頂きましてありがとうございます。

確かに動物にとって、手術や入院はかなりのストレスになりますね。避妊手術後にトイレの失敗をするワンコが多いのも納得です。

トイレの躾ですが、"まずは外でも家の中でも場所を構わずしたい時に排泄させて指示音チチチ、、、を同時に出す" から始めればいいのですね。

サークル中にずっと入れておくと仕方なしになのか、トイレシートの上で排泄していますが、部屋に出すと部屋の中で排泄することがありますので

オムツ着用で、そのまま排泄すればその場で指示音でよろしいでしょうか?

先ほど、愛犬に仰向け固めを試してみたところ、難なくできました。(^_^)

コング遊びもしてみたのですが私のやり方がダメだったのか遊びません。反応なしです。(+_+)

おまけにコングが跳ねて、犬の顔に当たってしまいました。コングが怖い物にならなければいいのですが...。

コング以外の遊びは何かありますか? 座れ、待て、来い、などの練習でも遊びになりますか?

犬は主に悪質又は倒壊ブリーダーからの保護活動をしている団体からの譲渡犬ですが、最初から人に対する攻撃性、怯えなど全くなく

どこを触られても大人しくしているので、幸いながら虐待は受けてなかったようです。

ネコとの生活が長かったので、ワンコについてはわからない事だらけ&戸惑うことだらけです。

正直なところ、愛犬との楽しい生活よりも従いたくなるリーダーになれるかの不安の方が強くて挫けそうです。

犬が来てまだ3か月しか経ってないのに、この様な状態で情けないです。

今月の●日から2週間、●●県に犬も連れて帰省する予定があるのですが、気を付けなければいけない事はありますか?

ペットホテルに預けるより一緒に連れて行く方がいいと思うのですが、慣れてないうちはダメでしょうか?

宿泊先はペット可のウイークリーマンションです。

よろしくお願い致します。


返答内容
>したい時に排泄させて指示音チチチ、、、を同時に出す" から始めればいいのですね?・・

↑はい、まずはその子ができることから少しずつレベルを上げていくことです。

そうしないと進展がないどころか、悪循環になる場合があります。

お互いに訳も分からず嫌いになってしまうことを、避けなければいけません。

保護犬でトラウマがある場合は、なおさらです。


>オムツ着用で、そのまま排泄すればその場で指示音でよろしいでしょうか?・・

↑はい、もしトイレシートの上で出来た時は指示音ジェスチャーで褒めますが、お部屋でしてしまった時は指示音の関連付けのみにされてください。


>座れ、待て、来い、などの練習でも遊びになりますか?・・

↑はい、もちろんです。

他には、ご自分の足を床に平行に置いて(床にお尻をついて足を伸ばす)、その上を犬にジャンプさせるのも良いです。

あるいは、ひざを立てて、山を作り、床との間にできた穴をくぐらせるのも良いです。

犬にリードを着けて、軽く引いていくと、人の足が横たわっていてジャマならば、そこをピョンとジャンプして飛び越えます。(障害物が低ければ、またぐ)

リードを軽く引きながら、着地点のところを指でチョンチョンして「コイ」や「コッチ」の指示を出してあげましょう。

(コイやコッチの意味をすでに理解しているという前提です)

飛び越える瞬間に、「ジャンプ!」という音を出しながら、出しているご自分の足をポンポンするジェスチャーと関連付けると良いです。

犬が覚えると、ご自分の足をポンポンしながら「ジャンプ!」の指示音を出すと、犬がジャンプしてくれるようになります。

ジャンプ→くぐる→背後を回る→またジャンプ→くぐる→背後を回る・・・

とやっていくと、アジリティ競技みたいでカッコイイですね♪


>犬も連れて帰省する予定があるのですが、気を付けなければいけない事はありますか?・・

↑飼い主さんが常に一緒に居てあげるようにしてください。知らない土地で離れないことです(しかしベタベタはしないこと)

ウィークリーマンションでしたら、それができる条件だと思いますので、ペットホテルよりは良いです。ご実家に行くときも、クレートを用意して犬を連れて行きましょう。

家族と離れる上に、他の動物と居なければいけないペットホテルは、やっぱりストレスが大きいです。

しかしそれでも、つい先日、動物病院で強い緊張・興奮を受けて、それをまだ引きずっている状況ですので、今現在の問題(しつけ)がまた振り出しに戻ってしまうことはご覚悟されてください。

本当の理想は、今回の帰省はされないで、犬が落ち着いてトイレが定着するまでは家で安静にさせていただきたいというのが本音です。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様お返事ありがとうございます。

堀川様のアドバイスは前回今回ともに丁寧で具体的で非常にわかりやすいので助かります。ありがとうございます。

先ほども「犬と家族の絆」と Q&A を読んでいたのですが、犬の躾は人の子供の躾と同じですね。私でも信頼できない人の言う事は聞きたくないですから(笑)。腑に落ちることもたくさんありました。

帰省は 可能なようなら中止もしくは延期にするか検討してみます。

今回お聞きしたい事ですが

①音付けですが、マーキングの場合はどの様にすればいいでしょうか?立ち止まらず、無言でそのまま無視して散歩を続けたらいいですか?

②音付けできた判断は どこですればいいでしょうか?日数でしょうか?

排泄が溜まってる状態の時に、サークルから出すと明らかにテンションが低く、指示にもなかなか従わずにすぐ隅っこへ行ってお座りするか、サークルの中に戻って行きます。

表情も上目遣いで何となくオドオドしてる感じで動きません。

おやつを与えてもテンションが低いままでした。もちろん今はおやつは与えていないです。

排泄後は普段通りに大喜びで走って遊んでいます。

③こういう場合はどの様に対処すればいいでしょうか?指示に従わなくても そのままサークル内に戻せばいいでしょうか?

手術前にも部屋で排泄した事がありました。叱りはしてませんが、あーっ!と声を出したことがあったので (思わず声が出てしまいました)それが原因かもしれません。

昨日から堀川様の方式で 犬に接しているのですが、昨日は犬がよそよそしい感じで私と距離を置いてるように思いました。

今日は2回ほど遠吠えのような鳴き方をしていました。普段はほとんど鳴きません。

今日はよそよそしい感じはありません。

④私の態度がいつもと違うので不安なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

すみません、もう一つお聞きしたいことがあります。

寝床とトイレです。

どの本やネットでも 犬は寝床とトイレが近いのを本能的に嫌がるので 出来るだけ離すようにと書いてありますが、 近くに置いても問題ないのでしょうか?

トイレと寝床を離すだけでもトイレの失敗が軽減されるような事すら記載してあるのですが、どうなのでしょうか?

確か、堀川様のページには寝床とトイレがすぐ近くにあったと思いますが...。

私も手術前はサークルをL字型にして、トイレと寝床は出来るだけ離しておりました。

ちなみにこれまでずっと藤井聡さんの躾のやり方を実践していましたが、トイレだけはしたい時にさせてやりたくてサークル内にトイレも寝床も置いていました。

よろしくお願い致します。


返答内容
>マーキングの場合は・・立ち止まらず、無言でそのまま無視して散歩を続けたら・・

↑はい、そうされてください。

犬に合わせず、リーダーウォークで歩きます。

ただ、ガマンできずに歩きながら漏らしてしまう場合もありますし、どうしてもオシッコがたまっている場合は、そこでさせてしまって、音の関連付けだけしてください。

「マーキングさせない」という意味は、オシッコさせないということではなく、「電柱や外壁などにチョコチョコ頻繁にさせない」という意味です。


>音付けできた判断は どこですればいいでしょうか?・・

↑「音に条件反射して排泄するようになったら」です。

例えば、外に出ても最初にオシッコさせないで早歩きでしばらく歩き、ご自分の思った場所で止まって音出ししてみてください。

オシッコもたまっていて早くしたかったタイミングも加わって、条件反射でしやすくなります。(もちろんその前に、数日間~数週間、音の関連付けを続けておかないといけません。)


>こういう場合はどの様に対処すればいいでしょうか?
>指示に従わなくても そのままサークル内に戻せばいいでしょうか?
>手術前にも部屋で排泄した事がありました。叱りはしてませんが、あーっ!と声を出したことがあった・・

↑「あ!~!」などの大声を出されることを、すごく犬は嫌がります。

今後は絶対に言ったり、反応しないことです。

オムツもしておきながら、遊びながら、お部屋とトイレを行ったり来たり細かくしながら、気長に待ってあげてください。


>私の態度がいつもと違うので不安なのでしょうか?・・

↑もちろん、環境が変われば警戒しますし、いつも甘く見ていた相手が反応を変えれば、面白くないという面もあります。

急がず無理せず、少しずつ変えてあげましょう。あせって激変しないことです。


>トイレと寝床を離すだけでも トイレの失敗が軽減されるような事すら記載してあるのですが どうなのでしょうか?・・

↑これはその子の月齢や、しつけの段階にもよります。

寝床が汚れるのは嫌ですし、自分の臭いが強く残ると天敵に発見されやすいので避けたいという本能もありますが、まだトイレのしつけ(場所の理解)が定着していない段階や子犬の場合は、スペースが広すぎると、その中にアチコチしてしまうのです。

そうなると、悪い癖が染みついたり、なかなか場所を覚えてくれず、定着できません。

また、子犬の場合はケージ内のスペースが広すぎると、中で暴走したり飛び跳ねてしまい、まだ骨格が弱いのでケガをしやすいという面があります。

それと、暴走の興奮刺激によって、排泄をチビチビ漏らしやすくなるという面もあります。

ただ今回はもう子犬ではありませんし、もともとL字型で少し離していた方が良かった・・・そして、ケージ内のアチコチで粗相はなく、外でしたがる・・・ということですので、今回は、もとのL字型に戻しても良いです。試してください。

藤井さんのように、クレートに犬を入れて扉を閉めておくやり方の場合は、ハッキリと寝床との区別がつきますし、ずっと排泄させないでガマンさせますので、トイレは教えやすいタイミングが作れます。

ですが、それが可能なご家庭は、長い留守番がなく、常に誰かが家に居る環境でないと無理です。

例えば、共働きのご夫婦であれば無理です。夜も長いです。

暑い夏、寒い冬もあります。犬だって体調は一定ではありません。

排泄したい時にいつでもできる環境でないと、間違いなく健康に悪いです。


物事には、全てメリット・デメリットが両方ありますが、それらを総合的に考えて、たくさんのご家庭の環境も考えた結果、私はフリースペースを広く取らないように、なおかつトイレと水飲みはいつでもできるように、という環境を推奨しております。

ただ、私は自分の価値観を押し付けることもしたくありませんので、飼い主さんそれぞれの生活条件、ライフスタイルの中で調整していただければと思います。

今回は、しつけ方自体は私の方法を続けてみていただいて、環境は以前のL字型に戻されてみても良いです。

結果がすべてですので、色々試しながら、一番良い方を残せばいいのです。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様、いつも丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。助かっております。

外で排泄させるようにしてからは、今のところ家の中でのトイレの失敗は無くなっています。

サークル中のトイレでも排泄しなくなりましたが、現段階ではそれでよろしいですか?

外で排泄させる回数は多い方がいいでしょうか?

今は1日に1・2回です。

音付け確認は、教えて頂いたように段階を踏んで少しずつ焦らず試してみます。焦ってしまいがちになりますが...。

教えて頂いた通り、マーキングなら無視してリーダーウォークします。

外に出すと わりとすぐに量もある排泄をしますので、それ以降の極少量のオシッコ、ウンチはマーキングと考えていいでしょうか?(道の端ではなく、わりと真ん中あたりでします)

クレートですが、日中は使ってないです(^_^;)

1ヶ月間ほど クレートの扉を開いたままの状態にして ペット用マットと一緒にずっとサークル中に置いてたのですが 何故か全く入らず、ペット用マットの上にいますので、クレートはサークルから出しています。

なので、犬がいるリビングに人がいなくなる晩の就寝時間中だけ、サークル中にクレートを置いて中に閉じ込めてます。

日中は入りませんが、晩の就寝時間は嫌がりもせず自分からクレートに入って大人しく朝まで寝ています。

日中も出入り出来るクレートの中の方が落ち着くと思うのですが 本人がそうしてるのなら構わないですよね?

サークルはL字型に戻してみます。今は外でしか排泄しないので、戻しても変わらないかもしれませんが...。

トイレと寝床の距離ですが、多くの方がそうしていらっしゃるのなら そんなに気にしなくても問題ないみたいですね。

家の中で排泄してしまっても 声を出さないように気をつけます。ダメだとわかっていても 思わずうっかり出してしまいました。

では指示に従わない時は、そのままにしておけばいいでしょうか?
リーダーウォークした方がいいですか?

よろしくお願い致します。


返答内容
>外で排泄させる回数は多い方がいいでしょうか?・・

↑これは、メリット・デメリットがあります。

例えば、教える機会が少なすぎて困る場合は、何回も出してオシッコさせた方が、指示音の関連付けはたくさん出来ます。

一方で、5回も6回もあまりにも多く出してしまうと、今度はそれが癖や習慣になるので、犬からすると「いつでも出してもらえるからケージ内のトイレでオシッコする必要なんてないもん!」となってしまいます。

今のように、教える機会が無くて困っているのであれば、3回くらいにしましょう。


>サークル中のトイレでも排泄しなくなりましたが、現段階ではそれでよろしいですか?・・

↑今の段階では仕方がないです。お部屋でアチコチされるより良いです。

まずは外で好きなようにさせて、指示音をしっかり関連付けし、褒められて嬉しい関係を作り、外で指示で出来るようにし、最後は外でシートの上で指示で出来るようにすることです。

そこまで行ったら、とりあえず散歩は中断し(減らし)、ケージ内のトイレで指示音ジェスチャーでうながします。しなければ、お部屋のケージ前で少しウロウロ→また入れてうながし・・・の繰り返しです。


>外に出すと わりとすぐに量もある排泄をしますので、それ以降の極少量のオシッコ、ウンチはマーキングと考えていいでしょうか?・・

↑例えば、散歩が一日一回ですと、その中で2回に分けてウンチしたり、3回に分けてオシッコしたり・・・

というように、環境に適応して、『出せる時に出し切っておく』というような適応を見せます。(子犬と末期の老犬は無理ですが)

それと、保護犬の場合はキチンと散歩など続けてもらった経験がないので、外の世界に対する興奮が強く、その刺激でチョロチョロ漏らしてしまうという要素もあります。

外でさせる時に、決まった場所でさせて、そこ以外ではさせないようにするのも手です。そうすると、次の段階で、そこにシートを置いてさせるのも容易になります。

ですので、一度大量にオシッコ・ウンチしたら、その次以降はさせないようにリーダーウォークで歩く、というやり方もありです。


>本人がそうしてるのなら構わないですよね?・・
>何故か全く入らず、ペット用マットの上にいます・・

↑暑い時期はクレートに入らない子が多いです。

それと、劣悪ブリーダーなどの保護犬の場合は、粗末なサークルの中にトイレシートか新聞紙が汚れたままで置いてあるだけ・・・

というケースが多いので、クレートに慣れていないのです。

またこれから涼しい季節、寒い季節になるので犬の反応も変わります。それと、環境に慣れて落ち着いてくると、冷静になってクレートの良さも分かるようになります。

家に来たばかりや、今回のように手術等々で興奮の度合いが強い時は、飼い主さんが見える場所にいたがり、ソワソワ・ウロウロするものです。

クレートを怖がる場合は、中でご飯を食べさせたり、コング遊びをしてあげたり、手を入れて遊んであげたりしながら慣れさせ、楽しい記憶と関連付けてあげると良いです。

今回も試しにケージ内にクレートを入れてみて、上記の工夫をしてあげて、慣れを待っても良いです。(お写真を拝見する限りケージ内も広そうですので)


>家の中で排泄してしまっても 声を出さないように気をつけます。ダメだとわかっていても 思わずうっかり出してしまいました・・

↑そうならないように、自信がない場合は、前回お話ししたようにオムツを活用しましょう。


>では指示に従わない時は、そのままにしておけばいいでしょうか?リーダーウォークした方がいいですか?・・

↑色んなところでお話ししているように、トイレのしつけだけは、絶対に叱ったり罰を与えてはいけません。

ケージの目の前の範囲で遊びながら、お部屋とケージ内のトイレを行ったり来たりされてください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針