犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のトイレのしつけでサークル内でせず部屋に出した時に排泄する癖

質問内容○犬がトイレをずっと我慢しています。サークルから出すと、部屋の中のいたるところでオシッコやらウンチやらをします。

慌てて抱きかかえてサークルに戻すのですが、結局サークルのトイレではせず、また我慢しています。

トイレは、サークルの隣にトイレトレーを置いています。わんちゃんがサークルのトイレに乗って居る時に、ちっちっちっちっと促してはいるのですが、全く効き目はありません。トイレトレーの置き場所が悪いのでしょうか?

構わず、サークル内に放っておけば、仕方なくするようになるのでしょうか?

○犬はトイプードルで生後2か月半のオス。飼い始めてから、3週間ほどたちました。娘が熱望し飼うことになりました。

○家族構成:
夫:休みの時に少し遊ぶくらい。おしっこを部屋でするたびに、大きな声でコラ~っと怒ります。
妻:パート勤めなので、帰宅は15時くらい。主に、食事、トイレの世話を担当。
娘:犬のかわいさ余って、甘やかし、甘噛みされまくりです。
息子:ほとんど犬を相手にせず。犬を部屋に放すと吠えられたり噛まれたりしてます。

①スキンシップ:ワンちゃんの食事前又は、食事後に部屋に出し、なでたり、抱っこしたりし、床のにおいを嗅ぎはじめたら、慌ててサークルに戻します。

②遊び:ボールを投げたり、ピーピー鳴るゴムのオモチャで遊ばせています。

③しつけ:一応、マテやお座りなどの指示を出し、まぐれでも成功したら、誉めまくる。おしっこの粗相の際は、ダメでしょなど、言いながら、サークルに戻していました。

④おやつはまだあげていませんが、抱っこをしたり、なでなで声掛けは頻繁にしていました。

⑤散歩:まだワクチンを打ち終わって無いので、散歩はしたことがなく、外に出したのは、病院に行くときだけです。

子どもの友達がたくさん遊びに来るので、人には慣れていると思います。他人には、吠えたり噛んだりせず、おとなしいです。

⑥一日の日程:朝ごはん後、私が出かけるまで、15分くらい部屋の中に放して遊ばせる。15時位に帰宅したら、昼ごはんをあげて、そのあとブラッシングや歯磨きなどをし、15分くらい部屋の中で遊ぶ。16時に娘が帰宅したら、抱っこしたりボール遊びをする。大興奮で部屋の中を駆けずり回る。夜、ごはんを食べてから少し遊んで、サークルに戻し、サークルに布をかけて寝かせる。

サークルは、リビングの端っこに置いてあり、みんなの姿がよく見えます。

今回、しつけの方法を読ませていただき、きっとわんちゃんに下に見られているんだろうなぁ~と言うことがあらためて分かりましたが、今まで通りの場所にトイレを置いて、おしっこやウンチをするまで、開けずに閉めっぱなしにしておいた方がよいのでしょうか?

また、最初はサークル内に置いてあったトイレトレーをサークルから出して、隣の空いているスペースに置いて、サークルの扉で出られないようにしているのですが、それに問題があるのでしょうか?

また、今は、ベッドに寝かせているのですが、クレートを使用した方がいいのでしょうか?

サークルの一面を外せればいいのですが、4面がくっついて外れない形式なので、クレートを寝床にしてサークルとくっつけて、サークルをトイレにするパターンが難しいもので、悩んでいます。

いろいろダラダラと書いてすみませんが、よろしくお願いします。

 

返答内容

トイプー君は、まだ幼すぎて知能が低すぎるのと、教え方の問題もあってトイレが認識できていないということが大きいです。

サークルですが、お家にペンチは無いでしょうか? 太いペンチがあれば、金属柵の結合部をペンチで伸ばして外すことができます。(結合部はグニャッと曲げてあるだけなのでペンチで開けば外れます)

ペンチがあれば、旦那さんならできるはずです。

そこにクレートハウスを合体させれば理想的ですが、まだ2か月半なので将来合う大きさが読めない部分はあります。

トイプードルの犬種は基礎犬が超大型犬なために、血統によってはものすごく大きくなる子もいますし、小さいままの子もいます。特に男の子は大きくなるので、どこまで大きくなるか読めないのです。

大きめを買って、しばらくは半分くらいを段ボール箱で塞いでも良いです。でも、それ以上に大きくなる可能性もあります。

今のままでいくにしても、レイアウトはちょっと変えてください。お写真で拝見する限り、ベッドがジャマでトイレまで行きにくいように見えます。

今は手前がフリースペースですが、そこにベッドを持って来て、奥をフリースペースにし、右奥のトイレの方へ行きやすいようにしましょう。


そして、しばらくはトイレシートと排泄行為の関連付けを頑張りましょう。方法は二つありますが、まずは基本的に犬をケージから出す時は常にリードを付けて持っておくようにしましょう。

トイレへの誘導もしやすいですし、遊びにしろ何にしろ犬の行動を自然と主導制御することになるので、関係作りに良いのです。コイなどの教えもしやすいですし、誤飲事故も防げます。

お散歩デビューの練習にもなります。

そして、遊んで少し興奮を与えます。サークルから出た瞬間の興奮でオシッコする犬も多いです。

①トイレシートを持っておいて、排泄の兆候が出たらすぐ敷いて犬を乗せる。
②1分出したらサークルに戻して音で促し→排泄しなければ出してまた1分遊んで戻して促し・・の繰り返し。

このどちらかで教えましょう。両方でも良いです。

まず、犬のしつけでトイレは絶対に叱ってはいけません。犬はただオシッコしただけですが、場所の失敗という概念を理解する知能は犬には無いのです。

叱られると、余計に隠れて人間の目を盗んでアチコチでオシッコするようになります。

まずは興奮・緊張を与えて利尿脱糞作用を促すこと、「チチチチ」などの指示音(効果音)を関連付けることです。失敗しても叱らないで音出しをしてください。

関連付けができていないと、指示音を出しても犬には意味が分かりません。

犬にリードを付けて持っておき、いつでも誘導できる準備をしておきます。できればトイレシートを持っておくのも良いです。

あるいは何枚か部屋にシートを敷いておきましょう。シートの臭いとも関連付けできます。

少し遊んで、あやしい素振りが出たらシートを敷く、あるいは最初から敷いてあるシートの場所にリードで誘導する、あるいはケージ内に戻してそこでも遊んであげて興奮させて音で促す・・

ということをしてください。排泄している場面では、(失敗していても絶対に叱らないで)必ず音出しをしながらトイレを指差すジェスチャーも見せて、軽くポンポンしながら褒めて関連付けを強化していきます。


>わんちゃんに下に見られているんだろうなぁ~・・

↑まだ今の月齢では、ここまでハッキリした認識はないです。ただし、かまわれ癖が付くのと、5か月過ぎて反抗期に入り成犬の権勢本能が出てきたり知能が高くなってくると、主従関係を誤解するようになっていきます。

これからは気を付けてください。

ただし、スキンシップが悪いのではなく、いつでもどこでも主導性と毅然さを保ってほしい・・ということなんです。

主導型の遊びはたっぷりしてあげてください。

では今日は以上ですが、まだあと数か月は知能の低い小さな猛獣状態が続きます。でもズル賢いです。結果は一切期待しないことです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針