犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のトイレのしつけも主従関係や放し飼いと関係あり

p14.png
m1.png
生後5ヶ月になるトイプードルがいるのですが、なかなかトイレを覚えられません。
ストレスを与えないようにと放し飼いにしているのですが、それがいけないのでしょうか?


m2.pngまず放し飼いを止めてください。

>ストレスを与えないようにと・・
↑これは間違いです。放し飼いがストレスになります。「物理的な環境も大切」のページで詳しくお話していますが、広いスペースは落ち着かないのです。テリトリーが大きくなり、あちこちマーキング(オシッコ)したくなります。

家族団らん以外は、ケージ内に居させてください。そしてそのケージ内にいつでも出来るようトイレを置きます。

トイレの時間を決めて、別の場所にあるトイレでさせる・・という方もいらっしゃいますが、犬にはあまりにも過酷ですし、トイレも覚えにくいです。

人間よりも排泄のコントロールが上手くできないうえに、生後数ヶ月の子犬ならなおさらです。

人間はいつでもトイレにいけるのに、ガマンできない犬にそれを押し付けるのはあまりにも酷です。

トイレのしつけのポイントは怒らないことです。犬だって清潔に居たいです。わざとオシッコ・ウンチまみれになっているのではありません。まだ上手くコントロールできないだけなのです。

間違ってオシッコした場所に鼻を押し付ける・・などという罰でトイレをしつける方法がありますが、良くありません。

低い犬の知能では、それは理解できないのです。自分としてはオシッコしただけなので、オシッコする行為そのものがイケナイ・・そう思ってしまうのです。

まずは失敗しても怒らず、そこで音の関連付けをしてください。

オシッコと特定の音・・ウンチと特定の音・・

それを十分関連付けて、ケージ内で声をかけます。

オシッコ、ウンチがたまっていれば、音の関連付けで自然とそこで排泄するようになります。もちろんそこで褒め、それが良いことだとハッキリ理解させてあげます。

また犬も人間もそうですが、体を少し動かすと排泄が促される場合が多いので、リードを付けケージから出し、ケージ(トイレ)のすぐそばで軽く遊んだり運動させると良いです。

かなりの頻度で排泄をもよおしますので、そこですかさずケージに居れ声をかけます。

出来たら褒める・・この繰り返しを根気良くやり続けます。

そしてトイレのしつけの大前提は、ここでもやはり主従関係なのです。

どんなに優れた教え方があっても、主従関係がしっかり出来ていないと犬は言う事を聞きたいと思わないのです。従いたいと思わないのです・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針