犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の散歩での引っ張り癖のしつけと他人との接し方について

質問内容初めまして、犬のしつけでいくつか教えていただきたいことがございましてメールを致しました。

ブリーダーさんから2か月半のトイプードル(オス)を譲り受けまして、現在はもう少しで4か月です。家族は夫婦と子供3人です。

①スキンシップは自分の時間やえさの時間の前にお座りや、マテをさせ出来たら褒めていました。

②遊びは、リードをつけてのボール遊び。

③しつけは、出した指示に従うまで永遠と指示を出し続けています。

④ワクチンが終わるまでの15日間ぐらい抱っこで散歩をしていたのと、足がケージの中で糞まみれになってしまったとき抱っこしたまま洗っています。無用なナデナデはしない。オヤツもなし。

⑤散歩ですが、1日1回20~30分自分と子供で散歩+公園でリードを伸ばし走らせています。

⑥一日のスケジュールは、
朝5時ごろ起床しトイレ掃除とエサやり
10時ごろ妻がリーダーウオークと仰向け
12時半~14時ごろえさやり
15時ごろ子供がリーダーウオーク
17時半自分と子供で散歩
21時ごろえさやりという感じです

私が数年前から犬を飼いたくて、妻を説得してやっと飼い始めることができたのですが、飼い始める前から犬種選びなどでネットで様々なことを検索しておりました、そのため、こちら様のサイトのこともずいぶん前から存じておりましたので飼いはじめる前からQ&Aは熟読しておりました

実際飼いはじめてみると、まさにその通りだったということが非常に多くてびっくりしたのと、頭で理解しているのについついむきになってしまったり、ダメの時マズルを強く握りすぎてしまったりと、毅然と淡々と・・というこの難しさを痛感致しております。

そこでひとつ教えていただきたいのですが、散歩中人に会うように・犬に会うようにしております。人とすれ違うだけで飛びついてじゃれそうになりますが、リードをしっかり持っていないと、飛びついてしまう勢いです。

たまたま犬好きの人は撫でてくれたりするのですが、アマ噛みも相当します。散歩に行くたびに意味なくナデナデとアマ噛みを繰り返すうちに、家でもアマ噛みの回数が増えてしまっています。

散歩中の意味なくナデナデなどはどうしたらよいでしょう?

またリーダーウオークですが、1歩か2歩進もうとしただけでいきなりダッシュしますので、その場で自分も犬も動くことができません。

ですので健康上と社会化の為、散歩は人どうりや車どうりのある道まで引っ張られている状態で歩いてしまっています。(家の前は私道で近隣住宅に住む人しかとうりませんまた、家からその道までは100mぐらいです)

そのような事をしてる為、家ではその場から進めない状態のリーダーウオークになってしまっているのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

 

返答内容

>散歩中の意味なくナデナデなどはどうしたらよいでしょう?

↑これは止めてもらいましょう。「人や犬に会う」ことは大切なのですが、チヤホヤされる癖は良くありません。

人間との関係も誤解しますが、散歩中まったく集中力がなくなり、人ばかり気にするようになります。

ただ、もちろん色んな人からスキンシップされることに慣れるのも大切ですので、もし相手が犬好きの人のようでしたら、必ず犬の首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの型を作って、そこで褒めてもらってください。触るなら肩付近をポンポンしてもらいましょう。

飼い主さんがガッチリ首輪をつかんでいてください。

そして、もちろん家で甘噛みのしつけはやってください。犬にわざと手を見せて、集中的に反復で教えます。

噛んだら口閉じも良いですし、噛まれた手を口の中に押し込んでも良いですし、リードをあらかじめ付けておいて、噛んだら注意音と同時にチョンと一瞬引き上げて注意・・

これらで反復で教えてください。噛まれるのが怖いようでしたら、作業用の革手袋を買いましょう。ホームセンターで500円くらいで買えます。

次に散歩での興奮暴走ですが、いったん発散してから出かけると良いです。

まず家の中で、犬にリードを付けて持って主導型コング遊びを5分くらいします。その次にリーダーウォークを5分くらいします。

そして、その流れのまま外の散歩に出かけましょう。

遊びである程度興奮を発散しているのと、主従関係の意識が少し残っている状態で外に出れば良いのです。

>人どおりや車どおりのある道まで引っ張られている状態で歩いて・・

↑こういう時は、リードを短く持って、2・3進んで少し止まる・・・また2・3進んで少し止まる・・・

これで犬を落ち着かせてください。止まること・動かないことも、リーダーウォークの一部なんです。

もちろん、まだ幼すぎて興奮が制御できないのと、外の世界に慣れていないのと、体力があり余っていること・・いろんな条件がありますので、すぐには結果は期待しないでください。

むしろ、成犬になっていない若犬・子犬がオットリ歩いている方が、かえって病気や虚弱体質の心配があります。

教えることは毅然と一貫して教える・・でも、激変しないで段階を作ってあげることです。


その他、ご質問外ですが↓これはいけません。

>出した指示に従うまで永遠と指示を出し続けています・・

↑今の月齢の子犬は、知能が低すぎて理解力が乏しく、主従関係もまだ完成しないのでなかなか定着しません。

結果は求めないで、ひたすら良い型をこちらから作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けて褒める・・という意識を持ってください。

人間の子供でも、一度覚えたことでもついつい忘れたり出来ないことってありますよね。少し興奮したり別の事に意識がいってしまうと、すぐに集中力は切れてしまうものです。

まだ幼すぎる月齢ですので、今は指示だけで結果は期待してはいけません。今は求める時期ではなく、「与える時期」なのです。

毅然と淡々と、「何をどうすれば良いのか」をシンプルに体現させて、何度も何度も反復するから、やっと犬が少しずつ覚えていけます。


では今日は以上ですが、まだまだ小さな猛獣状態が続きます。

もう少しで反抗期に入りますし、7か月くらいからは知能が付いてズル賢くなっていきます。10か月くらいまでは変化が激しく大変なのが普通ですので、求め過ぎないで、やるべき事を淡々と毅然と続けるのみです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針