犬のしつけがQ&Aで分かる!

多頭飼い・子犬のイタズラ・吠え・社会化・慣れなどのしつけ

質問内容
堀川さん、こんにちは。あれからしばらく経ち、愛犬の様子がまた変わってきたことと、妹分をお迎えして変わったこともあるので、ご相談させてください。

来客やインターホンについては、最近は一度か二度吠えてしまっても、わたしが呼ぶと近くに寄ってくるようになりました。

思わず反射で吠えている節もありそうですが、それ以降はコマンドがしっかり入るようになってきたので、引き続き続けて行こうと思います。

●月に●月生まれのイタリアングレーハウンドの♀をお迎えしました。(現在生後4カ月)

この子は先住犬に比べると、とてもやんちゃで人が大好きです。散歩中も誰にでも尻尾を振り愛想を振りまくタイプです。

神経質と言われるイタグレにしては珍しいのかなと思いますし、先輩犬が子犬の頃から人間は得意じゃなかったのもあり、後輩犬にはなるべくそのまま成長して欲しいのですが、散歩しようにもとても寒がりで震えてしまい、なかなか長時間外に出すのが難しいです。

現在仰向けは問題なくできます。うちに来た当初からやっていて、調子に乗っている時や、要求吠えをするときなど、それと関係なくもやっています。お迎えした当初は噛もうとして私たちも手に生傷が絶えませんでしたが、現在は諦めて脱力するようになりました。

コマンドはスワレ、マテは覚えています。食事前にマテをさせると、わたしや主人の目を見てしっかり待てるようになりました。

今の悩みは5点です。

①この子と先住犬の関係についてです。

何にでも興味がある後輩犬は、先住犬が遊ぶ噛むおもちゃ(1人用でいつも出しっぱなしです)を必ずと言っていいほど奪います。

先住犬は怒るのですが、伝わっていないようです。

同じものを1つずつあげても、先住犬のものを取りに行こうとします。

後輩犬はずっと遊ぶわけではなく、とって満足するようで、数秒遊んでおしまいのことが多いです。

先住犬と家ではプロレスのようにじゃれ合ったり、甘噛みをし合ったり、2匹だけで貸切のドッグランでは仲良く追いかけっこしたりもするので、仲が悪いわけではなさそうです。

が、家で先住犬がリラックスしているのにわざわざ近寄りちょっかいを出して怒られることも多いです。そんなときは私たちの顔を先住犬がジッと見るのですがなかなかどうしたらいいかわからず難しいです。

今は後輩犬を叱って引き離したり、仰向けにすることもあります。が、おもちゃを奪うことや、ちょっかいかけは止まないのです。

あと、後輩犬との遊びの中で、先住犬が甲高い声で短くアン!と吠えます。イメージとしてはアンパンマンのチーズの声ぐらい高い声です。

興奮して遊びに誘っているように見えるのですが、集合住宅のため、かなり音が響く気がして、気になっています。どうしたらいいでしょうか。現在は興奮度合いが高まったら止め、落ち着いたらまた、遊ばせています。

②今の時期わたしの住む地域は風が強く、洋服を着せても後輩犬は寒がり、なかなかゆっくり外でのんびりできません。いつも寒さで震えています。興味はあるのですが、寒くてくっつきたがります。

なんとか散歩を始めても、かなり引っ張りまくり、前足が浮くほどです。興奮しているようで、立ち止まり、匂いを嗅がせたりして落ち着いて、また数歩進み、引っ張るので止まり、を繰り返しています。

運動量の多いイタグレで、ストレスは溜めたくないし、屋外のリードウォークはまだ難しいとしても、何かお互いにとっていい散歩方法はありませんでしょうか。

ペットショップやホームセンターなど暖かいところでは落ち着いて色んなものを見ているし、こちらに助けを求めることもありません。車内でも落ち着いて寝ていますし、スリングに入れてみたり、車内からいろいろなものを見せたりもしています。
どうやって社会化を進めたらいいでしょうか。

③先住犬は走るのが大好きで、ドッグランにもよく行くのですが、人の出入りに敏感で、ドッグランのドアの開け閉めで必ず吠えます。

今は自分から匂いを嗅ぎに行きますし、場合によってはオヤツをもらったりするとコマンドも聞くようになりました。相変わらず撫でられるのは嫌なようで避けますが、最初の頃は全く近づかなかったことを考えれば、だいぶ進歩かもしれません。

また、屋内からドッグランに出る時、ドッグランから屋内に入る時にドアの開け閉めで吠えます。ドアを開けてすぐ、屋内にも屋外にも人がいることが多く、それに反応しているのかもしれません。

ドッグランでも呼び戻しはできますし、吠えても名前を呼ぶとやめて、アイコンタクトもできます。ずっと吠えるわけではなく、大抵一度だけ吠えるのですが、改善方法はありますか?

④先住犬との散歩の際、やはり突然人が現れたり、声をかけられたり、信号待ちで座ってある時に背後から人が来るのが驚くらしく、吠えてしまいます。

大抵一度だけで、吠え続けるわけではないのですが、どうしたらいいでしょうか。

現在は練習も兼ねて、コンビニの前でしばらく座らせたまま人の出入りを見せたり、ペットショップやホームセンターではほぼ吠えなくなったので連れて行ったりしています。

⑤車で出かける時に、駐車するためバックをすると必ずと言っていいほど吠えます。そして、わたしがドアを開けて出ようとしても吠えます。クレートから出し、車内から車外の様子が見えると、また吠えます。人に反応するようです。

そんな時は一旦戻し、数分から十数分待って、完全に落ち着いてから出しているのですが、これでいいのでしょうか。

たくさんになりましたが、よろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず、後住のイタグレちゃんからです。

遊びや団らんの中で、先住犬にチョッカイを出して叱られること自体は、群れの中の学びであり、お互いの距離感をつかむためにも良い事ですので、あまり干渉しすぎないほうが良いです。

例えば、根本的に折り合いが悪くて、近づくだけで歯をむき出して怒ったりするような険悪な関係の場合は、お互いを離さないといけませんが、そうではありませんので、任せた方が良いです。

ただし、イタグレちゃんが4カ月ということで、人間との関係作りや物事の良し悪しも教えないといけません。

そして、骨格もしっかりしてきますので、首輪・ボディハーネス・リードを使って、しつけもしたい時期ですので、なるべく犬を見れる時間帯は、犬にリードを着けて飼い主さんが持っておく態勢で過ごすようにしましょう。

そうすれば、暴走やイタズラを制御できますし、飼い主さんの主導性も示せますので、主従関係作りにも良いです。

そして、先住犬のオモチャを取ったり眠りを邪魔するような悪い行為だと思う時は、「シ!」の注意音と同時に、リードをチョンと引き上げて注意してください。

・先住犬との仲を悪くさせないこと
・悪い行為は一貫して注意
・飼い主さんとの主従関係を構築するため

ということを念頭に、リードでの制御で過ごす癖にしましょう。


続いて冬の散歩ですが、寒さ対策は二つあります。

一つは、体を温めてから外に出ることです。

まず家の中で、10分から20分ほどコング遊びをすれば十分に体が温まります。あるいは、家の中でリーダーウォークをします。

そして、そのままの流れで、休憩無しで外に出るのです。

それらをすることで、体が温まりますし、発散をある程度してしまうので落ち着きが出ます。

そして、主従関係の意識が残っているので、引っ張りや拾い食いを少なくすることができます。


もう一つは、フルカバータイプの雨具を着せることです。(私の用品サイトをご参照ください)

普通の犬服は通気性がありますので、寒い風を通します。

いっぽう、レインコートは雨具ですので、水気を通さないようなゴム系ナイロン製ですので、風も通しません。

そしてフルカバータイプですので、中の気密が保たれて、寒さをブロックできます。

以上の二つをすれば、寒がりの犬種でも全く問題ありません。

あとは、今もやっていただいているように、色んな所に連れて行き、色んな人に会わせることは続けてください。とても良い事です。

ただ、これから成犬の本能が強く出てきますので、警戒心が変わって鋭くなってきます。

急に臆病になったり吠えたりして心配になることもありますが、それも成長過程での自然な変化ですので、心配されないで、理解してあげた上で続けてください。

経験を積んで、また学んだり慣れていきます。

もし吠えた時は、「シ!」の注意音と同時に、首輪やリードをチョンと引き上げて注意します。


続いて先住犬のほうですが、この子も吠えが根本問題になると思います。

そして全体的に、敏感で反応が鋭いです。

もともと犬は防衛本能が強いですし、人類が番犬としてそのように選択育種して、過敏に吠えるように作ってきたわけですので、その子はちゃんと犬本来の仕事をしているわけです(笑)

ですが、現代人と犬との暮らしではそれが問題になってきますので、コツコツ教えながら、慣れも待ってあげないといけません。

その子の経過としても段々良くなってきているわけですので、焦りすぎないで、その子の実力も考えながら今のように続けていただければ大丈夫です。

激変して急ぎ過ぎると、適応できずに余計にひどくなる可能性がありますので、無理しないで今くらいのやり方で良いです。

あとは、吠えた時に注意する際に、名前を呼ぶのはいけません。

叱る時や注意する時は、絶対に犬の名前を関連付けないことです。

ただ、指示の中で名前を呼ぶことは良いので、「怒る」のではなく、ポジティブな「指示」にすると良いです。

例えば、車でのバックや家の中で特定の音に反応して吠える時は(そういう状況をあえて作って練習)、

「シ!」の注意音と同時に、首輪やリードをチョンと引き上げて(口閉じでも良いです)注意し、教えてあげます。

そして、吠えが収まった瞬間に「シ~、●●良い子!」と、名前を関連付けて、褒めてあげます。

そうしておくと、遠隔からでも、「シ!」の注意音で条件反射しやすいですし、名前を呼ばれることにもポジティブに反応できます。

他には、吠えた時にスワレ・マテ・フセの指示も良いです。

犬は吠える時は、たいていの場合、4本足で立って力が入る態勢で吠えます。

それを防ぐためにも、座ったり伏せをさせることが有効です。

普段から、何かにつけて、スワレ・マテ・フセの練習をたくさんしておきましょう。

スワレの指示音と同時に、片手で首輪をつかんでちょっと引き上げながら、もう片手でお尻側のほうを押し下げて、スワレの型を作ってあげます。フセならば、そのまま前足をつかんで前にずらしてフセの体勢にもっていきます。

そこで、ジェスチャーを見せながら、指示音と名前で褒めてあげて教えます。


さて、先住犬の家や外での吠えですが、先ほどお話ししたように、イタグレちゃんを制御することによって遊びも激しくなりませんから、遊びでの興奮吠えは無くなると思いますが、

例えば、玄関チャイムに反応したり、遊びの中でまだ吠えてしまう場合は先住犬のほうにもリードを着けて持っておき、吠えたら注意音でチョンと引き上げる教えが必要がなります。

また、外でも同じように注意しますし、そばに犬がくっついている時は、首輪をチョンと引いて注意音で教えてください。

イタグレちゃんと同じように、色んな所に連れて行くのは良い事です。それも続けてください。


>そんな時は一旦戻し、数分から十数分待って、完全に落ち着いてから出しているのですが、これでいいのでしょうか・・

↑教えても収まらずに興奮が強い場合は、そのようにしてあげてください。


それでは今日は以上です。

またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針