犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで留守番前後の吠える時の接し方

質問内容
前回も分かりやすく丁寧な解答ありがとうございました。(2歳のトイプードルで本気噛みと要求吠えの問題があった犬)

コング遊びを上手く出来たらという気持ちから、ご指摘の『過干渉になりそうであったのでは』と気付き、気を付けていきたいと思いました。

主人が久しぶりにゆっくりとした休日がとれ、堀川さんの犬のしつけ本を読み、散歩や関わりをしましたところ、、、

驚きの連続だったらしく、

「散歩は引っ張りが全くない!足元で静かに止まっている!家の様子も落ち着いてて全く違うよ~等など。(^-^)。色々ありがとうと」話してくれました。

家族も同じ方向に向かっていて、さらに私の気持ちも軽くなった気がしました。ありがとうございます。

そこで質問なのですが

①吠えについてです。

家族が離れていく(特に外出と感じる)時の吠えが強いです。

また、私の出入、外出全てではありませんが強く吠えがちです。

あるいは、休もうとした時に遠くのソファに座る時等なのかもしれません。もっと近くに座れ!のようです。

それに対して
・リードのちょん引き+しっ
・お座り+口つかみ+しっ

で対応しています。長期戦と考えてやっておりますが、実は今までずっと子供の朝の学校、主人の会社の出勤等の見送りを抱っこで一緒に玄関まで行っていた事が、この行動を強めたのではと思っています。

皆の共通として犬に対しての「いってきます」は一切止めました。また、抱っこもしていません。

私は見送りはしたいのですが、習慣化を防ぐために見送りには一切連れていかないのが良いのでしょうか。

今はリードで玄関までいく日もあれば、連れていかない日もあるのような感じです。が、毎朝そわそわしだして、吠えます。 (この場合吠えてるので余裕がある時は『口つかみ+しっ』をしてますが、無視しておいていくこともあります)

②サークルをちょっとだけ閉めますが、クレートでせっかく休んでいても慌てて出てきてそわそわ、ウロウロします。お座りさせて、待てをさせて開けるまで待てたら誉めています。

閉じられると落ち着けないのですが頑張ってちょっとずつ繰り返していこうと思います。

コングで遊ばせている時とはサークル内でという事でしょうか?それはどんな感じなのか教えて頂きたいです。

今は上記の2つを家族で根気よく対応したいと思っています。アドバイス宜しくお願い致します。


返答内容
ご主人の理解が得られ、犬のしつけも良い方向に進んでいるようで良かったです。

さて、犬の吠えのしつけ方につきましては、他に『布掛け 目隠し』という方法があります。

メールの文面を拝見する限りでは、まだされておられないようですので、何度か試してみてください。

Q&Aサイトの検索で『布掛け 目隠し』で探すとたくさん出ますので、最低10記事以上は熟読いただいてから実践されてください。

犬が、まだゲージに対してものすごく嫌悪感を持っていたり、恐怖感を持っている段階では、あまり効果は出にくいのですが、ある程度ゲージ自体には慣れてきたならば、効果がある犬も多いです。

ただこれも、主従関係や犬の興奮度合いによって変わりますので、期待はし過ぎないでやってみてください。しつけというよりは、『落ち着ける環境を作る』と言った方が近いかもしれません。

吠えの原因としては2つあります。

1:朝の学校、会社の出勤等の見送りを抱っこで一緒に玄関まで行っていた習慣(条件反射による興奮もあり)

2:主従関係の崩れによる要求

犬にとっては、「昨日はしたのに何で今日はしないのか?!」「いつもしているのに何で今はダメなのか?!」という違いや矛盾が理解できません。

その矛盾にイライラするだけなのです。条件反射もあります。

では矛盾なく100%かまってあげればOKなのか?・・・となると、それもNGなのです。

犬にとってみれば、これから長い留守番が待っているわけです。

別れ際にベタベタすればするほど、その後の寂しさとの間に、大きなギャップができるわけです。これがストレスです。(興奮度合いのギャップと言っても良いです)

帰宅時のベタベタも同じことです。

人間もそうですが、悲しい事も嬉しい事も、ギャップが大きいとストレスになってしまうのです。

デジタル的に『0→100→0』のような激しいギャップを作るのではなく、アナログ的に緩やかな波のような変化にしてあげると良いです。

ですので、正解は↓これです。

>習慣化を防ぐために見送りには一切連れていかないのが良いのでしょうか・・

↑接することが悪いのではなく、波のようなアナログ的な変化にしていただきたいのです。

出勤時や帰宅直後ではなく、少しタメ(時間)を作りながら徐々に接する・・徐々に離れていく・・・。いつの間にか居なくなっていた・・いつの間にか帰っていた・・・。という、穏やかな変化がストレスを小さくします。


>コングで遊ばせている時とはサークル内でという事でしょうか?・・

↑「サークル内(ゲージ内)でコング遊びを・・」と申し上げる場合は、犬がまだゲージを怖がったり、ものすごく嫌がったりするような段階で、経験不足であったり慣れていない段階で、慣らすためにゲージ内で遊んであげます。

ゲージ自体に慣れたら、コング遊びはゲージから犬を出して行います。

スワレ・マテを教えるタイミングはいつでもどこでも良いですが、コングを転がす前にスワレ・マテさせて褒めてからコングを転がせば、それが良いご褒美になりやすいから・・・というだけです。

それはサークル内であっても、サークル外であってもどこでも良いです。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針